頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

神嘗祭 迷惑メール

2022-10-15 08:13:17 | 日記

今朝は4時半前に起床 隙間の無い曇空

5時 18.2℃ 北風1.2m 湿度84% 生暖かい朝でした

今日は区役所前広場で3年ぶりの区民ふれあい祭りが行われます

昨日のうちに設営が終わっていてテントと椅子が並んでいます

ここの楽しみは埼大の留学生による露天 お国の料理です

毎回 これを楽しみに顔を出して数点買い込みます

5時の時報を合図に定番コース 途中で暑くなり腕まくり

さらにジャージを脱いで腰に巻くという無様な散歩姿で

10000歩 エクササイズ4.2EXでラジオ体操を聞きながら

体を動かしてやった気分になって帰宅

午前に歯科受診+1と今夜の早番で昨日の不足分を補填する

皮算用をしています *昨日の夕方は4500歩

日中は 曇 午後は晴れ間もある予報 北寄りの風24℃

洗濯の外干しが可能な半袖で間に合う陽気になりそうです

 

今日は

神嘗祭(かんなめさい)

年間1500回はあるという伊勢神宮で最も重要なお祭りが神嘗祭です

その年に収穫された新穀を最初に天照大御神にささげて御恵みを

感謝するお祭りです

女人禁制破りの日 婦人運動家が提唱しました

1867年(慶応3年)イギリス公使ハリー・S.パークが夫人同伴で

当時女人禁制だった富士山に登りました

大峰山寺 未だに女人禁制です

その禁を破り登られた女性の方がいましたが下山後に大変な目に

遭ったとか

役行者が開いた吉野山の金峯山寺 修験道の総本山です

修行の中でも最も厳しいとされる千日回峰行はこれまでわずか

2人しか満行していません

比叡山の1000日回峰行は戦後だけで18人が達成しています

*私ならどちらもやりたくないです 特に大峰山は絶対嫌です

二日持たずに初日の途中でとんずらする確率300% 自信あり

野垂れ死にしたくないです それくらいキツイ・怖い印象です

 

検温36.2℃ 血圧124/66 自覚症状なし

今日も体調良し 昨日の日帰り温泉でリフレッシュできました

 

字を忘れ 思い出したら 文忘れ

万歩計  勇んで散歩  帰路はバス

 

〇〇カードが使えません 〇〇サービスが無効です

宅急便の送付先が見当たりません 

着払いの荷物を預かっています

高額懸賞に当たりました 直ぐに手続きを

毎日10数件は届きます

もちろん利用していないカードやサービスばかりです

スマホを持っていなのにスマホ利用代金が未払いです

これなんかは怒りを通り越して笑えます

いずれも正直な高齢者を狙ったものですか

受信拒否 リストが増えて 直ぐ満杯

受診メールの9割以上は受信拒否かゴミ箱行(削除)です

めげずに今日もニワトリ頭で自儘に生きます

善知鳥