先日、手作りマヨネーズに使用した『亜麻仁油』
現代人に不足しがちな オメガ-3の油だとか
以前から興味があり、どんな味なんだろう?と思っていた矢先に
IKARIで発見しちゃったもんだから、ソッコーで購入したんだよ
トランスファットを含まない油って、現在では非常に貴重な油らしい
トランスファットが『心臓病』や『ガン』を引き起こしている元凶だとも言われている
純正の油でも、オメガ-3とオメガ-6をバランス良く摂らなくてはならないらしい
通常、サラダ油と呼ばれるモノは昔ながらの【圧搾法】ではなく
化学溶剤を作用させて取り出す【溶剤抽出法】
この方法で作られた油は多くのトランスファットを含むばかりではなく
身体に悪い毒素まで生み出すと言うのだ
これだけ聞いただけでも、怖いっ!と思うのに
純正の油も、バランス良く摂るべしと言われたら・・・どうするよ?と悩むし
しかも、オメガ-3系の油は主に魚に含まれると聞いたら
更に、どうするよ?と思うわけ。
と言うのも、あたしはあんまり魚を食べないんだもん
そこで救世主のような『亜麻仁油』が登場とくれば、買わないわけにはいかないでしょ?
でも・・・でもね、なんか変。
画像を見て分かるように、亜麻仁油は変化しやすい油だから
透明の容器に入れられてるはずないんだよ
光によって酸化してしまうと、せっかくの良い油も悪いモノになってしまう
・・・あたしが買った亜麻仁油って、なに?
健康ブームにのったエセ健康食品ってやつ?
これだから素人はっ!ってお前だよ、お前!・・・てか、あたし?
こうやって一般市民は騙されるの図
というわけで、さっそくサンドイッチを作ってみた
画像は慌てて撮った残り物だけど、1斤全部使用
当然のコトながら、今回作った手作りマヨネーズも全部使用
味は・・・まぁまぁかな
絶賛するほど美味しくはなかったかな
市販のモノでは、キュー〇ーのマヨネーズが1番好き
あの酸味が絶妙で、美味しい
味の〇のマヨネーズは酸味がまろやかでパンチがないケド
お好み焼きには合うんだよねー
ただどちらも油に問題が・・・
マヨラーとまではいかなくてもマヨネーズ大好きゆえ、沢山食べちゃうし
トランスファットを多量に摂るのは怖い
だから普段は、松田のマヨネーズ辛口
これもバランスの良い味で美味しい が・・・高いっ
と思ってたのに、今回作ったマヨネーズは それ以上に高かった
いったい何やってんだか
画像は慌てて撮った残り物だけど、1斤全部使用
当然のコトながら、今回作った手作りマヨネーズも全部使用
味は・・・まぁまぁかな
絶賛するほど美味しくはなかったかな
市販のモノでは、キュー〇ーのマヨネーズが1番好き
あの酸味が絶妙で、美味しい
味の〇のマヨネーズは酸味がまろやかでパンチがないケド
お好み焼きには合うんだよねー
ただどちらも油に問題が・・・
マヨラーとまではいかなくてもマヨネーズ大好きゆえ、沢山食べちゃうし
トランスファットを多量に摂るのは怖い
だから普段は、松田のマヨネーズ辛口
これもバランスの良い味で美味しい が・・・高いっ
と思ってたのに、今回作ったマヨネーズは それ以上に高かった
いったい何やってんだか