ここしばらく取り組んでいたいくつかの仕事が終わった。
少しすると、ちょっと大きな波がくるけれど、
とりあえず、気が楽になったなあ。
そういえば、福寿草が出ていました。
春が近い感じがします。
ここしばらく取り組んでいたいくつかの仕事が終わった。
少しすると、ちょっと大きな波がくるけれど、
とりあえず、気が楽になったなあ。
そういえば、福寿草が出ていました。
春が近い感じがします。
今週半ばの2016年1月27日(水)~2月2日(火)、
日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊にて
第27回日本文化財漆協会 会員漆芸展が行われます。
私の所属する日本文化財漆協会では、毎年国産漆を使用した会員の作品の
展示会を行っています。
また、10X10の世界という副題もあり、これは10cm×10cmに収まる作品企画です。
私は以下の6点展示予定です(変更の可能性あります)。
販売も予定されています。
・漆塗フライロッド「Vruxi79」
・拭漆リールシート 木種サンプル ×2パターン
・内塗栃椀(杉拭漆プレート付属)
・内塗栃小椀×2(杉拭漆プレート付属)
です。いずれも新規製作ですが、写真を撮る時間がなく、
ご案内できないのがつらいです。
展示ですが、人間国宝の方もいらっしゃいますし、高名な作家さんの名前も多いです。
見応えのある企画展だと思います。私も見に行きたい。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
うちでは毎日漆器を使っていますが、
正月は特に漆器の登場回数が多いです。
お赤飯やお雑煮は、漆器とよく合います。
盛り付けて、食べて楽しい。
でも、一番楽しいのは、食べ終わって、洗って水を拭き取るまでの時間かなあ。
比較的雪の少ない正月。
降ってもあまり積もらず、気温もあまり下がらなかった。
8年くらい前の正月にドーンと雪が降ったことがあって、その時は一晩で1m以上積もった。
今日4日は雨が降ったりして、なんとなく、春っぽい感じだけれど、寒さの本番はこれから。