Aonsiwate Blog

フライロッド・漆器製作と岩手のくらし覚書

「エキチカの漆市」

2017-11-30 19:46:33 | エキチカの漆市

12月15日(金)16日(土)17日(日)の三日間、漆製品の販売催事「エキチカの漆市」を行います。

場所は盛岡駅地下のカワトクキューブミニ内です。

時間はAM10:00~PM9:00(最終日はPM7:30まで)です。

個人で活動している作家数名の商品を販売いたします。

 

駅の中に漆塗りの技術を持つ者が常駐する場所があれば、お客様が塗師から直接話を聞くことができれば、

もっと漆製品に対して理解が進むのでは

気軽に立ち寄りやすい、門戸の開かれた売場があれば、

もっと漆器に触れてもらえるのでは

チカラのある個人作家の作品が発表できる場所があれば、お客様から直接ご意見をいただければ、

もっと職歴の少ない作家の個性を引き出せるのでは

 

ずっと考えていたことですが、川徳キューブミニさんの協力をいただくことができ、

今回売場を実現することができました。

 

 

第一回ということであまり大きな売場ではありませんが、個人作家の個性ある製品が揃う予定です。

食器を中心に、アクセサリー・筆記具などを準備しています。

 

 

三日間、売場には「現場で漆を塗っている塗師」が交代で常駐いたします。

使用法・不安点などなんでもご相談いただければと思います。

 

 

駅地下での主催は初めてで緊張しています。まずは定期的に、長く続けるのが目標です。

今回は初回・少し急な進行、ということもあり、参加作家も少数ですが、

今後は安代漆工技術センターの研修修了生を中心にメンバーを増やしていきたいと考えています。

また後日商品・作家などの詳細をお知らせいたします。

                                     稲垣


いわてデザインデイvol.5

2017-11-28 18:45:44 | 漆と漆器

11月26日(日)、盛岡市のアイーナにて「いわてデザインデイvol.5」が開催されました。

私も去年に引き続き参加させていただきました。

 

当日朝は雪模様で、厳しい天候と思ったのですが、終始盛況(過去最高?)でした。

 

 

デザイン(デザインデイの場合は発想を生業にすること全体を指している感じがします)

県内外で活動されるデザイナー・クリエーターの話を聞き、作品に触れられる数少ないイベントです。

私は、将来の進路を考えている中高生に来場してほしいイベントになったなあと感じました。

 

 

私のブースに立ち寄っていただいた多くのお客様からアイデア・改良点など御意見大量にいただきました。

早速反映させていただきます。またいただいたアイデアから新しい商品も企画スタートします!

本当にありがとうございました。

 

 

販売されている商品。感じが良いです。

 

今年は、何年も会っていなかった面々と久々に会えたのが嬉しかったです。

今回も楽しいイベントでした。

ご来場くださったお客様、企画関係者の方々、本当にありがとうございました。

 


漆DAYSいわて

2017-11-19 20:02:59 | 漆と漆器

11月18・19日の二日間、岩手県公会堂にて「漆DAYSいわて」が開催されました。

 

気合の入った県主催のイベントで、当日の来場者もかなり多かったと感じました。

 

 

公会堂の雰囲気と、主催者のセッティングの巧みさがあわさってか、

とても「良い色」のイベント会場だったと思います。

 

 

県産品を問わず集まった漆器・漆製品は見応えがありました。

 

 

 

 

金継・うるし染めなどのワークショップも盛況だったと感じました。

 

 

室瀬さんの作品、素晴らしかった・・・・

 

 

素晴らしくきれいにまとまった、超好企画だったと思います。

ただ、岩手の漆関係従事者の底力はまだまだ厚いはず。

次回は漆関係者の末端まで沸き返るような企画を期待しています!


MDF材と漆

2017-11-17 20:33:07 | 漆と漆器

MDF(medium density fiberboard)材は木質チップを原料とした合成材です。

様々長所短所がありますが、加工に応用が効き、今までになかった表現が可能です。

 

 

県内大槌町のデザイナーにカッティングパターンのデザインとレーザー加工を依頼。

漆を含浸させるのに有効な断面積の維持、強度と通気性を維持を両立させるカットパターンです。

 

 

カット加工を終えた状態。このままでは水に弱いなど欠点があります。

 

 

特殊な技法で漆を含浸させ耐水性・強度を上げます。

表面を拭漆で仕上げます。

 

 

組み上げると屋外での使用に耐える、耐水性、強度、通気性に優れたロッドケースになります。

手にした時の、漆独特の感触がとても良い、と感じます。

 

 

12月発売予定のVruxi763のロッドケースに採用しています。