Aonsiwate Blog

フライロッド・漆器製作と岩手のくらし覚書

緑と白

2018-11-28 19:27:18 | 日記・日常

今の時期の散歩道。

 

随分と、道ばたの草は枯れてしまった

 

 

 

けれども、まだ青く頑張っている草もあって、

 

 

冷え込んだ朝は、霜が縁取る

 

 

 

だんだん、更に枯れ、雪に埋もれて、青は少なくなる

 

 

この時期の、緑と白の色合いは結構好きだなあ

 


漆DAYSいわて御来場ありがとうございました!

2018-11-26 14:10:36 | エキチカの漆市

ほんとうに、あっという間でした・・・・

漆DAYSいわて、土曜日に無事終了いたしました。

 

多くのお客様に御来場いただき、たくさんのアイデアいただきました。

励ましの言葉も、たくさんいただきました。

製作者一同、さらに良い製品を製作していきます。

 

 

会期は、本当にあっという間で、朝準備すると、夕方終わる・・・といった感じ。

多くの講演・展示ありました。私ももっと聞きたかった・・・

今回は漆サミットと共同開催ということで、企画サイドの調整も大変だったことと思います。

 

 

今回、多くの作家の展示をお願いすることが出来ました。

ただ、もっと展示には工夫ができたはず(私が、です)、と反省しています。

次回機会ありましたら、もっとわかりやすい、製品の特徴をお伝えできる展示を目指します。

講演も同じく・・・緊張しすぎてしまいました。

 

販売いたしました商品につきましては、アフターサービスいたしますので、なにかありましたら、

同梱の品質表示カードの連絡先までご連絡ください。

 

また来年、三回目の漆DAYSいわてでお会いできるのを楽しみにしています。

今回は御来場ありがとうございました。 エキチカの漆市 稲垣 元洋


2018-11-22 15:28:54 | 日記・日常

昨日の話。

そろそろかなあ、と思いながら、なかなか降らなかった雪。

 

ついに、降りました。

 

 

雷を伴いながら、ガーッと降って、積もりました。

そして、融けました。

 

 

明日から、「漆Daysいわてin盛岡」。

雪は降らないようですが、寒くなるようです。

暖かくして、是非お越しください。

 

 

毎年いわてデザインデイズでお世話になっていたアイ-ナでの開催、とても楽しみです。

「エキチカの漆市」からは、

石川工房

稲垣元洋

佐々木春奈

漆工内記

漆工kinoshiru

津嶋繁樹

寺嶋剛弘

の製品が並びます。是非お立ち寄りください。

 


urushi box・求める強度

2018-11-19 15:51:53 | エキチカの漆市

盛岡市在住寺嶋剛弘氏の製作する「urushi box」本体価格1,000円~

ボール紙・パルプ紙に和紙を貼り、漆を塗り重ねて製作されています。

カシュー漆などで塗装された紙箱は目にすることがありますが、

天然漆で製作されたものは少ないと思います。

 

 

紙製なので、絶対的な強度はありません。ですが、紙箱として見た場合、十分すぎる強度があります。

また、和紙に擦り込まれた色漆が美しい。大学で美術を専攻した氏ならではの仕上がりだと思います。

机上にあって、落ち着く一品です。

 

 

プラスティックに代わることができる、新しい漆製品だと私は思います。

少量ですが、いわて漆DAYSにて販売いたします。

 

 

上画像、寺嶋氏が研修中に製作した漆絵画と漆製額装。漆製品と一線を画する仕上がり

 

いよいよ今週開催です。お近くにお越しのさいは、ぜひお立ち寄りください。