モー吉の悠悠パース留学絵日記

この日記では、パースでの留学生活での出来事を中心に、心象風景を交えて、写真とエッセイにより、絵日記風に綴っています。

夜のスポット ノースビレッジへ 

2012-03-20 12:40:00 | 今日を旅する
3月15日 夜のスポット ノースビレッジへ

 食事後、久しぶりのシティの街を散策し、スナップ写真をとりました。


シティの街によく見かける路地裏の小道


 イースター祭が近いので、店内にはシンボルのウサギを象った商品がたくさん飾られていました。


街のあちこちに残るクラッシックな建物

日が傾くと人影が長く、多くなります。


 ストリートミュージシャンもあちこちに出没します。

 散策後、アンバサダーホテルのフロントに預けていた荷物を、今日からロングスティするシティ・スティ・アパートメントホテルへ移動させるため、キャットバスに乗った。バスにはスロープが自動で出るようになっているので、大きなトランクでも容易に載せることができて大変便利だ。
 シティ・スティホテルはバスの無料ゾーン内にあるため、とても便利だ。
 部屋も1リビング、ツーベットルームと台所と洗濯機完備で、とてもきれいな部屋だ。


ホテルの前を走るとてもおしゃれな二両連結のトラム
 
 シティへ買い物に出て、またホテルへ戻るときには、既にキャッツバスが終わっていたので、電車で帰ることにした。ホテルの近くのウエストパース駅まで2ドル60セント(260円弱)だ。
 荷物の整理に手間取ったため、20時を過ぎていたので、シティの中心街の飲食店はクローズのため、夜遅くまで開いているノースビレッジへ電車でいくことにした。ホテルへ来たときの切符が二時間以内だと使えるため、無料でシティ駅までいくことができた。本当に便利なシステムだ。
 ノースビレッジは夜遅くまでやっているシティの唯一の夜のスポットで、若者たちが気合いを入れてたくさん出没してくる場所だ、クラブなどで飲んで、踊って大騒ぎしている。美味しいレストランなども多く集まっている。イタリアン、アジアン、中華街、中東料理など盛りだくさんだ。
 我々は、イタリア料理のレストラン「sorrento」でパスタとピザとサラダ菜を食べることとした。この店は地元でも名の知れた店で、とてもおいしく、ウエイトレス(中国人)も感じの良い親切な女の人だった。中国人のオーナーも人のよさそうな人で、彼の下、若いアルバイターが生き生きと働いている様子が手に取るようにわかる。店の前では、イタリア人の若者が、ギターで歌をうたい歓迎してくれていた。
 23時過ぎに店を出て、ノースビレッジを後にしたが、途中、野外シアターでは、まだ映画を上映しており、恋人たちが、甘い雰囲気を漂わせていた。まだ、ビレッジは活気にあふれていた。
 途中、シティの中心街では可愛い道路清掃車が走り回っていた。明日がフライデーナイトフィーバーの日で、中心街もいつもより遅くまで開くため、きれいにしているものかとかってに想像した。娘をシェアハウスまで送った後、我々は、元の道をシティ駅まで歩いて帰ることにした。
 途中、時計塔の鐘の音がちょうど0時を知らせる音を響かせ、シンデレラの物語を彷彿させるシチュエーションを演出し、その気分に酔いしれていたら、ガラスの靴を置き忘れる代わりに、最終電車に乗り遅れてしまいました。私たち夫婦にも、シンデレラのごとく、後々良いことが待っているのだろうかと考えながら、馬車ではなく、親切なタクシーに乗って、ホテルへ向かいました。
 パース到着後、第一夜の旅の物語の結末です。



パースの街へ再び

2012-03-19 11:46:13 | 今日を旅する
3月15日 パースの街へ再び
 一夜を過ごしたアンバサダーホテルのレストランでゆっくり朝食をとり、チェックアウトの準備をして、予定していた留学中の娘との再会を、ロビーで待つこととした。


微笑んでいたフロント嬢

ロビーに掛けられていた西オーストラリア州の絵図


 久しぶりに会った娘の元気な顔をみて、ひとまず安心しました。
 この旅の前に頼まれていた衣類などの荷物を、まず、娘のシェアハウスへ運ぶこととした。
 シェアハウスはセキュリティもしっかりしたきれいな建物で安心した。

 
シェアハウス

 ここイーストパースは緑の多い静かな住宅街で、しかも中心街のシティにも近い場所に位置しており、住環境のよい場所であった。


イーストパースの眺め

 その後、シティの街へ出てマーケットの下見をすることとした。シティの空は、昨年同様澄みきった青空が広がっていた。再びこの青空を見ることができて、幸せな気分になりました。


パースの百貨店 マイヤー


時計塔の見える交差点


オープンカフェでパフェを食べてくつろぐ三人娘


クラッシックなホテル

 昼食は、イギリス風バブレストランで、昨年食べておいしかったフィッシュ&チッブを食べることとしました。


イギリス風パブレストラン




2012年3月14日 出発の日

2012-03-18 00:30:25 | 今日を旅する
2012年3月14日 出発の日

 快晴の中部国際空港からシンガポール航空に乗り、半年ぶりの空の旅が始まった。
 翼の下の雲間には、かつての海のシルクロードが広がっている。
 かつての旅人たちは、船首のかなたに新天地を夢見て、極東の島を目指し、荒波の中を進んだが、現在の旅人は、翼の先に、大半は楽しい時間を求めて、飛行機会社にすべてをゆだねた気楽な旅である。
 今、モー吉はこの極東の島国日本から、現在の空のシルクロードを旅し、かつて海のシルクロードの中継地であったであろうシンガポールを目指している。




 かつて、日本人の祖先も、西のかなたから海のシルクロードを渡り、この中継地で旅の疲れを癒し、極東の島国へたどり着いたのだろうか。





 モー吉も、シンガポール空港で乗り継ぎ、旅の疲れを癒し、パースへ向かった。
 パースへ向かう飛行機では、「アラビアのロレンス」を久しぶりに観て過ごした。
この映画は、砂漠の風景のすばらしさと、アラビア社会と白人社会の狭間で苦闘する、ロレンスの姿が描かれており、好きな映画のひとつとなっているものです。
 古代と近代に繰り広げられた、西洋と東洋の交流と征服の歴史に想いをはせている間に、飛行機はパースへ到着することとなっていました。
 既に時計は午前0時を廻っていました。 





オーストラリア パースへの旅の始まり

2012-03-10 11:49:18 | 今日を旅する
オーストラリア パースへの旅の始まり

 2011年の8月、初めて憧れのオーストラリアパースを訪れました。その時の三枚の写真です。
 パースのシンボル、ベルタワーです。
 時を告げる鐘の音がパース市民の心を癒します。

                
 パースミント、かつての造幣局です。
 現在は、観光スポットとなり、金、貨幣にまつわる展示を行っています。



 パースの公園キングスパークからのシティの眺めです。
 兼高かおるさんが、かつて「世界でいちばん美しい街」と絶賛した眺めです。



                
昨年の旅の記録は、Part2からPart4に続きます。

また、モー吉のホームベージ
「<リンク:http://www.wb.commufa.jp/moukichi>モー吉の写真館 達真館</リンク>」のオーストラリア館に詳しく載っていますので、是非訪れてください。お待ちしております。

この旅で、オーストラリア、パースがますます好きになり、この3月、二度目のパースの旅となりました。 その旅は、留学へ続くロングステイの旅となりまりました。