パースの正月とフライト 1月1日、9日~17日
年末、年始を初めて異国の地で迎えることとなり、午前0時にはイーストパースで打ち上げられたニューイャーの花火をみて、新年を迎えることとなりました。日本ではいつも、紅白歌合戦、ゆく年来る年と続き、除夜の鐘を聞いて新年を迎えていたものでしたが、今年は全く違った新年となりました。おせち料理と年賀状がないのが、少しさびしく感じられますが、日本のしきたりを改めて見直す良い機会になったと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/8dd4ef0f861a7fe5a2e71da94daf0fc7.jpg)
元旦のシティーの街はどんな様子かと、出かけてみましたが、いつもに比べると人通りは少なく静かな感じでしたが、駅前の広場の噴水では子供たちの元気な歓声が聞こえ、街角では、ストリートミュージシャンがいつもに比べると少ないながらも、一人二人と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/25ca9d5489be4f0ff76905ff691b20f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/f8af41de254d57367ee407ac6016e6fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/2de066c93c9f2bea30388cb6d89640ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/2aee439e5f824a57ef9b4386119063b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/3079f8904f89eb681f1d95acdc8e16a9.jpg)
正月三が日を過ぎた9日に、日本での用事を済ますため、帰国の途につきました。
フライトも回を重ねてきていましたので、私は、最近は、窓越しに翼が視界に入る位置を選んでいます。古の旅人たちが、船の帆をみて安心したように、私は、翼をみると安心できるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/f46a0268a09f046037490008aef6e0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/2654fd8c373c91a2708fdf84b8d19fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/5b461c91fb02db64eb247eca7255ff33.jpg)
そして、今回のフライトでは、上空から見たパースの街と、新年の日の出を空の上から是非見てみたいと思い、予めその見える位置に席を予約していました。
パースの街並は、フライトが17:30と言うこともあって、少し視界が悪い状態でしたが、それでも、スワン川沿いに抱かれたパースの街並、高層ビル群が林立する眺めと、キングスパークの広大なエリアがはっきりと広がっていました。
パースの街並は、フライトが17:30と言うこともあって、少し視界が悪い状態でしたが、それでも、スワン川沿いに抱かれたパースの街並、高層ビル群が林立する眺めと、キングスパークの広大なエリアがはっきりと広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/62071aaf04ad5d2b1d41bf5233b3355d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/fb2649089ddec8094489d48700a046e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/4e8a41ac01e41359de367a405153c02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/4803f18420f43bc3a84ea6f4ca33ad60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/78a80968e6b7d3bf2a3d9ecc06107b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/d7dc9ca5c47545f57d3f504a1b204f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/ca892a012d4397148ea7855e969070f7.jpg)
乗り継ぎのシンガポールChangi空港は、何でも揃った巨大な空港で、待ち時間を退屈することはありません。そこを10日の午前1時にフライトし、サービスのワインと私の好きなシンガポールシェリングを飲みながら、映画をみて過ごしていました。うつらうつらした眼で、窓越しの夜空を見ると、漆黒の空一杯に星が埋め尽くされていて、びっくりしました。砂漠の満天の星空がすばらしいと聞いていましたが、この大気の薄い上空から見る星空はそれ以上の眺めだろうと、思ったものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/91ba8b9e6bc7c6b9b48850faa63f1857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/af512c0469a5403017ce98d76028cac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/8ff85c88b3a826dd701628cfced5b9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/62b8f18977114fcd8a62c1baabc56e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/505956c6287ee326c9514ebe6f9c9dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/f3a113c97512f928b9ce38187a7fcee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/f3a113c97512f928b9ce38187a7fcee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/7e93253ce0d314049cb83cb28eeebb39.jpg)
さらに明け方前の東の宇宙空間に、月とヴィーナスがひときわ大きく輝き、美しく並んで浮かんでいる姿を見せていました。そして、その下の方の地平線と宇宙空間の境が、徐々に明るさを増してきていました。古代から人類が崇拝してきた太陽が、今まさに昇り、その姿を現そうとしていました。古代からサンセットとサンライズは、再生のシンボルとして、また、人類の運命が委ねられた神としても崇められていたことも、故あることなのだと、改めて思ったものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/1e2f0850b6843fd4d17db8de1a4990ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/82ae6e75ee51d6b395f01c4e3177da0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/aa6f290c3af71f84bce9798afc1c3d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/8753722f4fe43d7b8b4fb212863b0af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/675dea586801c0fe4877d71844df7881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/3e7868701bdd7822303c1de40b8198c5.jpg)