WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

5月1日

2010-05-04 13:14:41 | 日記
今日はたくさんの方々が道場に(@_@;)

体験の方がいらっしゃると聞いてましたが
実は、教室の前に早稲田大学ボクシング部様が
慶応大学様・専修大学様とスパーリング!

私もとりあえず早く行って見学してきました
リーグ戦出場選手たちもいてカッコイイ

ちょっと遅れて教室が始まりましたが
とっても元気な体験のJ君とさらに元気な(スミマセン)J君のママ
J君のいとこさんも参加
そして、興味を持ってくださったという方もお一人参加

・・・って割には人数が多い???

今日は早稲田大学ボクシング部新入部員の皆様も参加!
かなりの人数です

遠藤先生と手分けして二班に分かれます
これは、これからもそうしていこうと思ってるのですが
『フットワーク』ができるかできないか、で分かれます

ワセダクラブでは基礎練習を大事にします
基礎練習はややもすると退屈で、すぐ飽きちゃうかもしれませんが
これを適当にやって悪い癖がついたら、その癖を直すのは大変です
(私自身の体験談です

お手伝い大学生Yさんが(今日は手伝ってないよね
『こいつらにも教えてやってください』
と新入部員さん3人も私の班で練習になりました


大学生さんに教えるなんて・・・
と若干ビビりながら
とりあえずいつものフットワークから練習開始です

大学生さん達は先ほどのスパーリングの後マスをやっていたので
かなりつらかったかも
でも、まぁ、体力もあるだろうし

で!
その中で!
一緒に練習していたR君
顔を真っ赤にしながらも頑張ったね!

サンドバック30秒ダッシュ!なんかも、お兄さんたちと交代で頑張りました
最後は、一緒にペア組んでた大学生さんも連帯感が生まれたのか、笑顔で握手してました

筋トレも全員参加
J君の大きい声も良かったし
K君の頑張りにも嬉しくなりました

ただ・・・
筋トレの『いち』『にっ』て数える合間に
『押忍!』みたいな掛け声が(気合いの声なんだよね、多分)
『いち』『押忍!』『にっ』『押忍!』『さん』『押忍!』・・・

うちってこんな教室だったけ・・・