WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

2月19日

2011-02-22 20:00:19 | 日記
先週の日曜日に映画『あしたのジョー』を見に行ったK君
いつも熱血な練習をしているK君ですが
もう、今日はジョーモード炸裂です

どのくらい感激したかと言うと・・・
遠藤先生に
『見ろ!』⇒(さすがに失礼だ)⇒『見て』+『下さい』さらに『お願いします』
懇願されてました
うんうん、どーーーーしても見て欲しいくらい感激しちゃったのね
遠藤先生、これは見に行くしかないようですよ

今日の練習はまずはフットワークから
前後のフットワークをしながら大きく円をかくいつものフットワーク

練習には一つ一つ理由があります
前後のフットワークは前に進むことで、相手に一歩近づく(打って当たる距離に入る)
後ろに下がるのは相手との距離をとる(相手のパンチが届かない所に移動する)
このための大元の基礎となる動きです

これはペアトレーニングをするときによく分かります

今日のペアトレーニングは前回やったコンビネーションを最初から復習です
但し、相手はミットで受けます
その際にはミットを持つ側も防御のつもりでフットワークを意識してください

前回思ったのは、どうしても自分の腕と足での防御で受けようとすると
打つ側も遠慮するし(ちゃんと防御できてないからね)
打たれる側は防御することがイッパイイッパイで相手の動きを見ていなかったりします

なので、今日はまず防御側はミットにして、打つ側の動きをよく見て欲しいと思いました
その際には防御しているつもりで
なので、フットワークを忘れないで欲しいです

・・・って思ったら
今日のS君が凄い上手くなってる
特にフットワークが出来てきた

何かは分からないけれど、急に自転車に乗れたときみたいな
きっかけみたいなことがあたのかなぁ・・・とか思ったりして
こういう成長を見ると本当に嬉しくなっちゃいますね

後半はリングを二つに分けて前の手だけでのフリーマスです
K君はジョーになってました

やだ~怖い~という雰囲気のTちゃんもヘッドギアつけてリングに上がりました
でも1ラウンドしっかり動けてましたよ

マスって怖いかも知れませんが、防御がしっかりしてれば大丈夫!

なので、これからは今日みたいなペアトレーニングをしっかりやっていこうと思っています
前にも言いましたが
『おめぇの大事な頭と身体を護るのはおめぇ自身だ』

打つことと一緒に防御を覚えてください
両方とも、とても大事なことで、ペアトレーニングはそれに適した練習だと思います

ただし、一つのことに捉われず、色々試しても良いなとも思っています
ちなみに反復横とびはしばらく続けます