
風邪のせいなのか、時期的なものなのか今日も人数が少ない中
実戦出場を目指すSさんにはちょっぴり厳しいマスからスタートです

SさんKNさんKさんと大学生Sさんの4人で総当たり
・・・なのですが、Sさんはいきなりぶっ続けで3ラウンド!
きつかったですよね、ごめんなさい

でも、意地悪で組んだわけではなく
実戦に向けての練習と思うからで

私の考え方なので、反対だと思うのでしたらご意見頂けたら、とも思うのですが
女子は試合は2分3ラウンドなんです
(これは私の時期の話で今は2分4ラウンドですよIさん!)
なのでマスは3分3ラウンド練習してました

2分3ラウンドの試合の為に2分3ラウンドの練習していたら
実際の試合時の減量やら緊張やら相手の勢いやらに押されて
練習の時から2分3ラウンドのスタミナしか無いのだから
もうその時点でちょっと辛い感じになってしまうんじゃないかな、と、思ったりしてたんです

ちなみに某ジムでは1ラウンド4分50秒(なんだこの刻み?)で練習するのだとか
そこまでなると、もうラウンドで区切らなくても良いんじゃないかなぁ、とも思いますが・・・

余談ですがオープン戦はジュニアルールで行うため2分3ラウンドです
国体成年、大学リーグ戦や全日本選手権、社会人選手権などはシニアルールで行うので
3分3ラウンドとなります(と、思うと4分50秒3ラウンドもアリなのか???)

マスで疲れ切った後は二人一組でコンビネーションの練習です
人数的な配分から、珍しくは北村も参加でしたが・・

これ、結構きついんですね(←今さら!?)
一緒に組んだNちゃんが
(前から知ってましたけど)パンチ力がかなりあるので
本気の防御です

そういえば今日はロープと補強を
遠藤先生はご一緒になさってましたが・・・

お疲れさまでした

北村も時々、なんとなく、体調が良くて気が向いたら
一緒に参加させていただきます(←かなり乗り気じゃなくなってますが)

それを思うとKNさん、ほんと凄いです
心から尊敬します
※速報です
現在広島にて行われております、全日本女子選手権大会
一緒に練習に参加してくれていたジュニアアスリートのYちゃん
一回戦見事RSC勝ち!
2回戦以降も頑張ってほしいですね
実戦出場を目指すSさんにはちょっぴり厳しいマスからスタートです

SさんKNさんKさんと大学生Sさんの4人で総当たり
・・・なのですが、Sさんはいきなりぶっ続けで3ラウンド!
きつかったですよね、ごめんなさい

でも、意地悪で組んだわけではなく
実戦に向けての練習と思うからで

私の考え方なので、反対だと思うのでしたらご意見頂けたら、とも思うのですが
女子は試合は2分3ラウンドなんです
(これは私の時期の話で今は2分4ラウンドですよIさん!)
なのでマスは3分3ラウンド練習してました

2分3ラウンドの試合の為に2分3ラウンドの練習していたら
実際の試合時の減量やら緊張やら相手の勢いやらに押されて
練習の時から2分3ラウンドのスタミナしか無いのだから
もうその時点でちょっと辛い感じになってしまうんじゃないかな、と、思ったりしてたんです

ちなみに某ジムでは1ラウンド4分50秒(なんだこの刻み?)で練習するのだとか
そこまでなると、もうラウンドで区切らなくても良いんじゃないかなぁ、とも思いますが・・・

余談ですがオープン戦はジュニアルールで行うため2分3ラウンドです
国体成年、大学リーグ戦や全日本選手権、社会人選手権などはシニアルールで行うので
3分3ラウンドとなります(と、思うと4分50秒3ラウンドもアリなのか???)

マスで疲れ切った後は二人一組でコンビネーションの練習です
人数的な配分から、珍しくは北村も参加でしたが・・

これ、結構きついんですね(←今さら!?)
一緒に組んだNちゃんが
(前から知ってましたけど)パンチ力がかなりあるので
本気の防御です

そういえば今日はロープと補強を
遠藤先生はご一緒になさってましたが・・・

お疲れさまでした


北村も時々、なんとなく、体調が良くて気が向いたら
一緒に参加させていただきます(←かなり乗り気じゃなくなってますが)

それを思うとKNさん、ほんと凄いです
心から尊敬します

※速報です
現在広島にて行われております、全日本女子選手権大会
一緒に練習に参加してくれていたジュニアアスリートのYちゃん
一回戦見事RSC勝ち!
2回戦以降も頑張ってほしいですね