WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

2014年練習スタートです!

2014-01-14 17:59:48 | 日記
ワセダクラブボクシング教室
1月は11日がスタートです

・・・って・・・この写真・・・???
と分かった方!さすがです!
去年最後の練習日の写真です
M様が送ってくださったのを11日より前にアップするつもりでできなかったうえ・・・
11日の写真も撮れませんでした
お蔵入りしてはもったいないので・・・という言い訳

年末年始の休みも長かったので、皆様今日はリハビリで・・・
というスタートのはずでしたが・・・
フットワーク6ラウンド、前の手だけのシャドー2ラウンド、シャドー2ラウンド、ミット、バック
ナカナカのメニューでした

さすがワセダクラブの皆様は
『どこがリハビリなんだ!』という突っ込みも無いあたり、作り上げている体力がハンパないですね!

さて、今回フットワークと前の手ジャブ・ストレートを重点的にやっていて
ちょっと思った事がありまして

踏み込んで打つ
この『踏み込む』には蹴り足がとても重要なのはいつもお話ししている通りなのですが
以前水曜日(余談ですが水曜日は秘密特訓デーですどんな特訓かというと、そりゃ、もちろん秘密です)
Tさんの練習を見ていた時にも思ってことなんですが

蹴りは大事、それができてから、という前提で
『止め』の力も大事なんではないかと
後ろの足をズルズルと引きずらないこともそうですよね
ただ、今回思うのは前の足で
進ませた足を、まだ勢いが残るうちに止めることがもしかしたらポイントなのかも

表現力が貧弱で、何書いているのだか分からないようでしたらごめんなさいです
踏み出して、前の足が前に進んで止まりました・・・この時に
前の足、特に足裏親指の付け根あたり何か負荷を感じるかどうか
これがもしかしてポイントかなと思うんです
ちょっと意識してみてください

後になってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします
寒いので風邪などひかないよう気を付けて練習していきましょう!