温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

水辺の日本固有種! セグロセキレイ(背黒鶺鴒)

2018年02月11日 | 野鳥
 ① 池にセグロセキレイ(背黒鶺鴒)がいました。
 尾羽を振る仕草は、他のセキレイと同じです。



 ② 日本固有種ですが、水辺の環境依存度が高いので、都市化とともに生息域が狭まっています。



 ③ 近くにハクセキレイ(白鶺鴒)もいました。
 顔が黄色っぽいので、第1回冬鳥の若鳥だろう思います。
 セグロセキレイが体上面と胸が黒色なのに対して、ハクセキレイは額から顔が白いので区別は容易です。
 海岸近くでよく見られますが、都市にも適応して生息もするので数が多くなってきました。



 ※明日から1泊で安曇野方面の温泉巡りに行ってきます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セキレイ (定年(諦念)おじさん)
2018-02-11 20:17:32
この辺りのセキレイは3種だとか。その区別が難しかったが並べてみると、成程、違いますね。キセキレイだけは分かりやすいですがねえ。
返信する
セキレイ (猫親父)
2018-02-11 22:36:08
生息数が減ってきてるんですか?
田舎では身近に居る鳥ですね。
返信する
セキレイ (ば~ちゃん)
2018-02-12 12:52:20
この辺には3種類居るのですか犬の散歩に行くと何時もセキレイが居ます人なつこいと言うか直ぐ逃げません。上記の画像2つとも違う羽ですが。尾を振るからセキレイだと思いますが、、、。
返信する
お気を付けって (もっくん)
2018-02-12 19:18:19
また寒波が来ていますね。雪道は安全に走行して、楽しい温泉になることを。
返信する

コメントを投稿