① 冬の越前海岸のイメージは灰色ですが、今回の旅行では地元の人も驚くほどの紺碧の風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/096ab87a62e1a7a1a8516d2ec91ba9fa.jpg)
② その中で、よく目にしたのはイソヒヨドリ(磯鵯)です。
オスのブルーは、海の青に溶け込むようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/f423cfbf627390967a12d5f3feabd761.jpg)
③ イソヒヨドリ(磯鵯)のメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/2020b90528ad2ab62901481f06667c19.jpg)
④ ウミウ(海鵜)です。
やはり、カワウと比べると黄色の部分の形が違いますねえ。
また、背中側は暗緑色光沢が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/c03e08b5144c16eb4a9528392946990f.jpg)
⑤ 平地でも見慣れたトビ(鳶)ですが、荒海を背景にすると絵になりますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/69507865fc6420dabf42eb859fd0926a.jpg)
⑥ 黒色の子猫もいましたが、まさに「ウミネコ(海猫)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/096ab87a62e1a7a1a8516d2ec91ba9fa.jpg)
② その中で、よく目にしたのはイソヒヨドリ(磯鵯)です。
オスのブルーは、海の青に溶け込むようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/f423cfbf627390967a12d5f3feabd761.jpg)
③ イソヒヨドリ(磯鵯)のメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/2020b90528ad2ab62901481f06667c19.jpg)
④ ウミウ(海鵜)です。
やはり、カワウと比べると黄色の部分の形が違いますねえ。
また、背中側は暗緑色光沢が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/c03e08b5144c16eb4a9528392946990f.jpg)
⑤ 平地でも見慣れたトビ(鳶)ですが、荒海を背景にすると絵になりますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/69507865fc6420dabf42eb859fd0926a.jpg)
⑥ 黒色の子猫もいましたが、まさに「ウミネコ(海猫)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/8b3ae769669fd644c089d98121e3271f.jpg)
海岸で写真を撮るために駐車すると、必ずと言っていいほどにイソヒヨドリがいました。
(ぶち猫)良い雰囲気ですね。
あはは、うみねこくん、魚も食べるかな?
海も、鳥も、猫もきれい。
空気感が良いですね。