① 碧南の河川にハシビロガモ(嘴広鴨)たちがやって来ていました。
いつもより数が少ないように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/91f2a1edc3d49fc8475c0c8b90148db8.jpg)
② 名前の通り、靴ベラのような「広い嘴」ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/35dd5989b26ce87fbac299147047dc68.jpg)
③ ハシビロガモ(嘴広鴨)のオスは、緑、白、赤褐色とカラフルな体色です。
オスの目は、黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/130c189e9a3df0cae1eabbe936f3a31a.jpg)
④ 中には、エクリプスのオス(目が黄色)もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/20b9fccac306131ce4245c7777aedc61.jpg)
⑤ メス(手前)の目は、茶褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/6c1f749d8d1d69c7148fafc9beff220c.jpg)
⑥ ハシビロガモ(嘴広鴨)たちは、嘴を水中に浸け、盛んに動き回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/461520684ed64205ee59e26b6f51a2cc.jpg)
⑦ ハシビロガモ(嘴広鴨)は、嘴の内側の縁にブラシ状のヒゲ(板歯)があり、プランクトンを濾し取って食べています。
そのため、嘴を水面から上げると、嘴から水がドバドバと出てきます。
いつもより数が少ないように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/91f2a1edc3d49fc8475c0c8b90148db8.jpg)
② 名前の通り、靴ベラのような「広い嘴」ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/35dd5989b26ce87fbac299147047dc68.jpg)
③ ハシビロガモ(嘴広鴨)のオスは、緑、白、赤褐色とカラフルな体色です。
オスの目は、黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/130c189e9a3df0cae1eabbe936f3a31a.jpg)
④ 中には、エクリプスのオス(目が黄色)もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/20b9fccac306131ce4245c7777aedc61.jpg)
⑤ メス(手前)の目は、茶褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/6c1f749d8d1d69c7148fafc9beff220c.jpg)
⑥ ハシビロガモ(嘴広鴨)たちは、嘴を水中に浸け、盛んに動き回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/461520684ed64205ee59e26b6f51a2cc.jpg)
⑦ ハシビロガモ(嘴広鴨)は、嘴の内側の縁にブラシ状のヒゲ(板歯)があり、プランクトンを濾し取って食べています。
そのため、嘴を水面から上げると、嘴から水がドバドバと出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/517697673b5751290e6a2c5e76be9620.jpg)
オス、メスで目の色が違うのは初めて知りました。有り難うございます。毎日見ていて、何処見ていたのか・・、反省。
特に、オスのエクリプスがメスに似ているので、目の色が判断の証拠になりますね。