届いたばかりのspyderflex wet dryをテストしたくて今日も行ってきました.
舞阪です.長らく菊川方面行ってないな.
厳寒予報でしたが,日差しがあったのでそれほど寒くはなく,surf gripのブーツとION ミトングローブでポカポカでした.
オニールのつなぎインナーの上にspyderflex wet dryを着用.
空気の入り具合は程よく浮くぐらいで,どこから水が入るのか,次第に濡れてきて最後はビチャビチャ.少し冷え感あり.
空気が貯まっているのでその分は温かい.
結局,起毛のセミドライが一番温かいということになりそうで,ならば買う必要なかったということ?
あとやれることはスプレージャケットを着用して縫い目やジッパーから入らないようにすることだな....
肝心のwindの道具は,セイルはCHOPPER L,ボードはPATRIK 85L.
今日はサイドはMB twinzer 16cm,センター K4 14cmとしてみて,テイルが重い感じで,上りは要求水準に達しないです.
センターの抵抗が大きすぎたかな?
ブローがきっちり入った時に頑張って上らせるのですが,どうしてもtwinの横流れ感が出てしまう.
走っている時はスケート感覚でそれなりに良いとも言えますが,いかんせんサイドオフで上りが取れた方がいいので,物足らない.
2+1はあきらめて,今度からセンターはそれなりのサイズを付けて色々試してみるかな.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます