Winter(4) 2016-01-14 17:31:00 | Engadin-1999 コルバッチュからの眺めです。午後の光線がベストです。 左から、モルテラッチュ、ベルニナ、ロゼックです。Pizは省略。
Winter(3) 2016-01-11 21:37:23 | Engadin-1999 サンモリッツに滞在するスキーヤーなら最初にここPiz.Neilを目指すことでしょう。この日はご覧のとおり曇りでした。
Winter(2) 2016-01-08 14:22:43 | Engadin-1999 夏に訪れたアルプ・グリュムです。このあたりにスキー場はありません。それでも、スキーパスがこの駅まで有効であることは嬉しい限りです。
Winter(1) 2016-01-05 20:36:29 | Engadin-1999 4ヵ月後の冬に再訪するべく、滞在中にホテルを物色して予約を済ませました。 Dec.1999、滞在当初は降雪の日々でした。その後は太陽の恩恵を受けます。 この冬はかなりの暖冬と聞きます。画像を比べると驚き。St.Moritzの標高はZermattよりも高いというのに…
RHB(7) 2015-12-22 03:32:11 | Engadin-1999 アルプグリュムから南へと下ります。駅からは、はるか下の駅を見ることができます。 地図上の直線で約1500m離れた駅へ。高度を400mほど下げます。(しかも、ラックなし)
RHB(5) 2015-12-16 02:46:32 | Engadin-1999 スイスで最も標高が高い山は?駅は? 山:ドーム4545m.(モンテローザ4634mは半分がイタリア領) 駅:ヨッホかな。いや、線路が設置されているのだからミッテルアラリンかも。 登山鉄道やケーブルカーの駅なら標高が高くて当たり前です。生活路線なら「Bernia Ospixio」です。スイスどころかヨーロッパで最も高い位置にある駅です。 訪問から16年が経過しました。その駅に立てたことは鉄ちゃんとして誇り?です。