朝は晴れ 2010-01-30 14:13:25 | 北海道 雪の予報ですが、晴れています。まずは手稲山を目指します。 9:30ごろから滑り始める。天気は晴れ。トップシーズンにふさわしい雪質。疲れが出ないうちに女子大コースを3本ほど滑る。すぐに腿がふるえだした。 晴れ、曇り、雪ところころと変わる。疲れが来る昼前、ものの見事に晴れた。最後の林間コース1本は納得の滑りができた。 13時のバスで帰る。乗客は高齢者多数。毎度の13:28の電車に乗り、ホテルの部屋で14時ジャストのクラッシック。
アラリンホルン(2) 2010-01-28 21:14:55 | Saas-Grund 2009冬 スキー場のトップから眺めると、アラリンホルンが角ばっているように見えます。ミッテルアラリンから間近に眺めると「何と女性的な山か」と感じますが、少し角度を変えるだけでかなり違ってきます。以下の画像もご覧ください。 女性的なアラリンホルン 2007年8月4日、2009年12月5日 切れ落ちるアラリンホルン 2007年9月4日
ザースアルマーゲルのスキー場 2010-01-27 23:57:38 | Saas-Grund 2009冬 1本目のリフト終点で撮りました。広くフラットな場所だったため、野沢温泉上ノ平を思い出しました。さらにトップの2400mを目指します。【27日午後】
アラリンホルン 2010-01-26 21:39:55 | Saas-Grund 2009冬 左のピークです。ご覧の通り、こちらよりも標高があるアラリン直下では日陰です。規模は劣るものの、ここホーザースでは太陽を楽しめます。太陽に照らされる斜面こそスキーを楽しめる要因のトップになると思います。
空港へ 2010-01-25 21:36:43 | 沖縄 競技場と空港は歩ける距離にあります。敷地に隣接するさとうびき畑を抜けるとすぐに空港です。ただ、舗装路ではなく少しでも雨が降るとぬかるみます。 「食」は牛汁そばでした。大会参加者向け配布物に引換券が入っています。牛肉は適度な柔らかさです。ビールを飲み終えてから食しましたが、同時進行でもイケます。次回は七味を持ってくることにしましょう。
石垣島マラソン2010 2010-01-24 21:18:47 | 沖縄 朝から厚い雲に覆われていましたが、昼には太陽が少し顔を出しました。記録は2時間12分、バンナ公園の登り(とくに15~16キロ付近)に苦しめられました。 ゴール後は「ボルドー」に行くも準備中。マクスバリューでオリオンを買い込み、運動公園の芝生の上で飲みました。 復路便 那覇まで38分28秒 那覇から1時間37分44秒 けっこう早い。
ワイスミース 2010-01-22 22:20:16 | Saas-Grund 2009冬 快晴の時の画像が早くも底を尽きてきました。この氷河の下にスキーコースがあります。この画像では山の形を想像しにくいとは思いますが、3900mあたりまで登れば美しい形をした山であることがわかります。ワイスミース遠望は、2009年12月11日アップの記事をご覧ください。