昭和時代の思い出がまたひとつ消えます。
初めて北海道に来たのは30年前の昭和55年8月の終わりごろでした。雄大な自然と蒸気機関車が走っていた路線にあこがれての旅でした。
その時からずっと旭川駅はそのままでした。C55重連牽引急行「利尻」もここを発車していたんだ、と感動していました。
昭和の終わりごろから美瑛にに通うようになりました。富良野線乗り場への地下道を通ることが多くなりました。後少しで美瑛に着けるという喜びが膨れ上がる瞬間でもあります。
見慣れた駅が消えてゆくのは本当に残念ですが、地域の振興を考えるなら祝福をしなくてはなりません。旭川の街、活気に満ち、そして、いつまでも美しい自然を見せてください。これからも通い続けます。日本一の紅葉の都市でありますように。
その時からずっと旭川駅はそのままでした。C55重連牽引急行「利尻」もここを発車していたんだ、と感動していました。
昭和の終わりごろから美瑛にに通うようになりました。富良野線乗り場への地下道を通ることが多くなりました。後少しで美瑛に着けるという喜びが膨れ上がる瞬間でもあります。
見慣れた駅が消えてゆくのは本当に残念ですが、地域の振興を考えるなら祝福をしなくてはなりません。旭川の街、活気に満ち、そして、いつまでも美しい自然を見せてください。これからも通い続けます。日本一の紅葉の都市でありますように。
明け方は曇り。徐々に晴れてきました。朝のWalkingとBreakfast楽しんでいます。さすがに走る気にはなれません。大通公園で少し紅葉が始まっていました。昼前に空港に着き13:00のフライトで帰ります。
前半をセーブしたら後半でけっこう飛ばせました。13キロあたりからキロ5分20秒ぐらい。まあまあ快適に走ることができました。Finish Time1時間58分なり。昨年とコースがまったく異なっていました。
出かけます。快速エアポートの中でつながりました。今から旭川まで移動します。明日は21キロ走ります。中部~新千歳フライトタイムは1時間17分44秒でした。
今の旭川駅、まもなくお別れ。寂しい気持ちです。
ゆうひがきれいでした。へんかんきのうがふちょうです。
今の旭川駅、まもなくお別れ。寂しい気持ちです。
ゆうひがきれいでした。へんかんきのうがふちょうです。