国内外遠征記録

国内や海外遠征(トレッキング&スキー&Bier&撮り鉄)の記録です。

RHB(5)

2015-12-16 02:46:32 | Engadin-1999
 スイスで最も標高が高い山は?駅は?
山:ドーム4545m.(モンテローザ4634mは半分がイタリア領)
駅:ヨッホかな。いや、線路が設置されているのだからミッテルアラリンかも。
 登山鉄道やケーブルカーの駅なら標高が高くて当たり前です。生活路線なら「Bernia Ospixio」です。スイスどころかヨーロッパで最も高い位置にある駅です。
訪問から16年が経過しました。その駅に立てたことは鉄ちゃんとして誇り?です。

RHB(4)

2015-12-13 17:05:14 | Engadin-1999
そのRHB、ヨーロッパの山岳鉄道の中で最も標高が高い位置にある駅があります。その名は「Bernina Ospixio」ラック方式を使わない場合は「粘着運転」と呼ばれます。激しいカーブで徐々に高度を稼ぎます。


RHB(2)

2015-12-07 06:30:21 | Engadin-1999
 スイス鉄道関連の著書(By Mr.Ikeda)によると、山岳地域を走る鉄道は次の2つに分けられます。
①山岳鉄道:街と街を結ぶ生活路線。スイス国鉄の中でもラックレール※の路線がある。
②登山鉄道:基本は観光のための路線。終点の駅では展望が良好。①より運賃は高め。
 ※昔の信越線のアプト式レールのような線路。②はほとんどがラック方式。 
 
 このRHBは①と②の両方を堪能できる路線です。ただし、ラックレールは一切なし。
 どんな高低差も、半径が長くない曲線の線路によって勾配をクリアしています。
 一部の(大半の?)乗り鉄は、長い編成列車の最後部に陣取り、その全編成を眺める習性?があります。少なくとも自分はその類です。客車10両を越えるECに乗るのなら迷わず大量のBeerとともに最後尾へ。


Rhatische Bahn (1)

2015-12-04 06:44:54 | Engadin-1999
aの上に2点がつきます。まっすぐな線路が非常に少ない路線です。カーブ、高低差など魅力ある路線を紹介します。
 氷河急行には多くの方々がお乗りになりますが、この路線の名称を記憶する人は皆無でしょう。氷河急行路線を普通列車で乗り通す場合、必ず乗換えが必要となる Reichenau にて。
 長い編成、氷河急行と比べても見劣りしません。普通の生活路線です。