夕暮れ 2008-12-23 08:37:57 | ツェルマット2007冬 荷物の分別をしています。ついつい衣類を増やしてしまいます。機内でも「あれがあると便利?」と考えどんどん増えます。最近はスーツケースを使わないので重量オーバーはありませんが、今回は少し心配です。日本から持ち込む食糧がいつもより多めです。ポテトチップの値段はスイスなら日本の2倍です。 あと3日、何とか画像のネタ切れを回避します。
まもなく出発 2008-12-22 05:10:43 | ツェルマット2007冬 26日の夜のEK便で出発します。過去にはEK便で2往復しています。マイルがたまっており、今回の往路はドバイまでビジネスクラスにグレードアップすることができました。旅のメインは機内でのくつろぎかもしれません。
ブレムガルデン9 2008-03-30 13:35:13 | ツェルマット2007冬 近くの桜の写真を撮りに行こうと思いましたが、カードリーダーが職場に置きっぱなしであることが判明しました。 画像はホテルの窓です。以前にアップした光景はこの窓から撮影したものです。「安い、駅から近い、部屋が広い、景色が良い、静かである。」魅力ある宿です。 本日、昔のネガの写真をCDに焼くべくカメラ店(全国チェーンのK)へ持って行きました。完成しましたら新しいカテゴリーを立ち上げます。テーマは2つ。「Saas-fee2000年8月」「青函連絡船1988年」です。
ブレムガルデン8 2008-03-29 19:20:32 | ツェルマット2007冬 スイスはもちろんのこと、日常生活のネタもそろそろ尽きてきました。ホテルの対岸から撮りました。画像右端の建物がホテルです。部屋の窓が見えます。
ブレムガルデン7 2008-03-21 22:23:52 | ツェルマット2007冬 昨日の画像から左手に見える石橋アーチとトラムです。日本で言う路面電車に相当しますが、線路は至る所でカーブしています。アーチに進入する前、クネクネとカーブするようすを遠謀することもできます。街中を過ぎると丘陵地帯をヘアピンカーブで登り下りする箇所もありました。 3月14日にアップした画像にあるアーチです。
ブレムガルデン6 2008-03-20 11:30:53 | ツェルマット2007冬 ホテルの窓からの風景です。川に面するめちゃくちゃ広い部屋をいただけました。オフの季節の特権かもしれません。テラスこそありませんが、眺めていて飽きない風景です。画像右側のような橋をスイス国内でよく見かけます。この左側には鉄橋がありトラムが1時間に上下合わせて4本通っています。
ブレムガルデン5 2008-03-18 02:26:35 | ツェルマット2007冬 ヨーロッパらしい風景です。街はまさに建物の博物館、川の流れに鳥の泣き声、ゆったりと時間が流れます。街だけを巡る旅ならば感動は少ないかもしれません。帰国の途中にちょっと寄り、もう1泊できれば…と感じることができれば新鮮な思い出として残ります。
ブレムガルデン4 2008-03-15 18:42:30 | ツェルマット2007冬 ホテル「シュタッドホフ」です。1つ星?朝食付きで70CHFでした。チューリヒならこの料金ではとても泊れません。部屋はツェルマットのアパートに相当するぐらいの広さでした。窓からの景色も最高。紹介してくれた知人に大感謝です。 ヨーロッパの街の魅力にはまだまだハマります。
ブレムガルデン3 2008-03-14 21:42:25 | ツェルマット2007冬 最大の魅力は、ホテルが高くないことです。もちろん、町は静かそのもの。ロイス河の音など気になりません。チューリヒの騒がしいストリートに泊ることを考えれば運賃を含めても安いし快適です。
ブレムガルデン2 2008-03-12 22:12:01 | ツェルマット2007冬 チューリヒ中央駅から1時間以内で着くことができます。知人の紹介でこの町を知りました。ヨーロッパらしい町並みです。最大の魅力は…