ハーフマラソン初出場から9年がたちます。そのころは完走できなかったら恥かしいと考えて必死でトレしました。そのおかげで初出場では1時間39分で走ることができました。ところが、その後のけがや気力減退の関係で記録は下落の一途。1時間50分の攻防からついに2時間台に突入しました。この調子だと制限タイムによるコース閉鎖にかかわるのも時間の問題です。地元での超蒸し暑い夏のトレがこれからの運命を左右することでしょう。
5時半 歩き始める。天気は快晴。大通公園の花がきれい。
6時 いつもの場所で朝食。となりのおじさんはきのうと同じ人。
7時前 ホテルに戻る。明日提出予定の書類を仕上げようと努力している。
9時前 2回目の朝食。以前はおにぎりとみそ汁だけだったが、改善された。
10時 チェックアウトの予定。
10時半ごろまで 大通公園で日光浴。高い太陽、低い湿度、冷たい風。こんなに快適な場所が日本にもあるのだ。
12時すぎ 千歳空港。クラスJ待ちを入れてビール&読書。運の良いことに「ヤング島耕作3」を見つける。
14時11分 離陸。珍しく室蘭に近いところを飛んでくれた。支笏湖、洞爺湖、クッタラ湖(でしたっけ?)、登別の温泉街らしき集落、地球岬、白鳥大橋、駒ケ岳、仁山、七飯を楽しむ。函館山の真上を通って津軽海峡に出た。羊蹄山はもちろん、ルスツのスキーコースらしきラインも見えた。その後はずっと雲の上。
15時50分ごろ 着陸。空港は雨上がり。こちらの地方はこの2日間ずっと雨だったとのこと。運の良いGWだったと実感する。
6時 いつもの場所で朝食。となりのおじさんはきのうと同じ人。
7時前 ホテルに戻る。明日提出予定の書類を仕上げようと努力している。
9時前 2回目の朝食。以前はおにぎりとみそ汁だけだったが、改善された。
10時 チェックアウトの予定。
10時半ごろまで 大通公園で日光浴。高い太陽、低い湿度、冷たい風。こんなに快適な場所が日本にもあるのだ。
12時すぎ 千歳空港。クラスJ待ちを入れてビール&読書。運の良いことに「ヤング島耕作3」を見つける。
14時11分 離陸。珍しく室蘭に近いところを飛んでくれた。支笏湖、洞爺湖、クッタラ湖(でしたっけ?)、登別の温泉街らしき集落、地球岬、白鳥大橋、駒ケ岳、仁山、七飯を楽しむ。函館山の真上を通って津軽海峡に出た。羊蹄山はもちろん、ルスツのスキーコースらしきラインも見えた。その後はずっと雲の上。
15時50分ごろ 着陸。空港は雨上がり。こちらの地方はこの2日間ずっと雨だったとのこと。運の良いGWだったと実感する。
6時 西11丁目で朝食。ホテルの前にも同じ店があるが、酔っ払いによる混雑を回避している。
7時半すぎ 真駒内へと向かう。きょうも日差しが強い。
8時半 競技場到着。日差しはさらに強くなった感じ。気温も上がり過ぎになりそう。
9時50分 ハーフマラソンスタート。セーブして走る。河川敷にでると太陽カンカン、風は冷たい。最高のコンディション。しかし、1~2月のトレ不足がたたりスピードは上がらず。1キロ6分をキープして延々と走る。
11時55分 ゴール。体にはとくに変化なしだが、フルマラソンなど無理だと実感する。
13時 またまた台所。ところが営業中ではなく支度中。のぞいてみると普通に客はいる。生ものがなくなったのでクローズにしたとのこと。私のように焼き物しか食べないなら問題なし。ビール、ハラス、あしたのジョーで1時間ほどつぶす。
15時 ホテルにイン。大きな疲れはないが、この2~3日が心配。
7時半すぎ 真駒内へと向かう。きょうも日差しが強い。
8時半 競技場到着。日差しはさらに強くなった感じ。気温も上がり過ぎになりそう。
9時50分 ハーフマラソンスタート。セーブして走る。河川敷にでると太陽カンカン、風は冷たい。最高のコンディション。しかし、1~2月のトレ不足がたたりスピードは上がらず。1キロ6分をキープして延々と走る。
11時55分 ゴール。体にはとくに変化なしだが、フルマラソンなど無理だと実感する。
13時 またまた台所。ところが営業中ではなく支度中。のぞいてみると普通に客はいる。生ものがなくなったのでクローズにしたとのこと。私のように焼き物しか食べないなら問題なし。ビール、ハラス、あしたのジョーで1時間ほどつぶす。
15時 ホテルにイン。大きな疲れはないが、この2~3日が心配。
6時11分 初めて地下鉄の朝一に乗る。すすきのから幌平橋へ。桜を撮りながら中島公園へ。
7時すぎ ホテルでの朝食。長い行列。並んでいる人が多いのに空席は多数。何とかならないものか?明日からは外食となるだろう。
8時すぎ 中島公園から走り始める。豊平川でも無風。雪をかぶった恵庭岳がきれい。
9時すぎ 真駒内公園到着。天気は快晴。木によっては桜の色が最高。内地とは違う鮮やかさ。
10時 シャワーを浴びて本日1杯目。この後はきのうと同じコースになると思う。ただし、彩未へは行かないでしょう。
12時 再び台所。引き続き「ジョー」を読む。白木葉子や紀ちゃんの台詞は青春時代を思い出させてくれます。
7時すぎ ホテルでの朝食。長い行列。並んでいる人が多いのに空席は多数。何とかならないものか?明日からは外食となるだろう。
8時すぎ 中島公園から走り始める。豊平川でも無風。雪をかぶった恵庭岳がきれい。
9時すぎ 真駒内公園到着。天気は快晴。木によっては桜の色が最高。内地とは違う鮮やかさ。
10時 シャワーを浴びて本日1杯目。この後はきのうと同じコースになると思う。ただし、彩未へは行かないでしょう。
12時 再び台所。引き続き「ジョー」を読む。白木葉子や紀ちゃんの台詞は青春時代を思い出させてくれます。
早朝 大通公園を歩く。西11丁目で朝食。桜がきれい。
7時半すぎ 幌平橋と中島公園駅の間を3往復する。やはり桜がきれい。
9時前 大沢さん張本さんを見ながら本日1杯目。
11時過ぎ 魚屋台所で2杯、3杯目。久しぶりに「ジョー対力石」を読む。涙。
14時前 美園のラーメン屋へ行くも地下鉄駅から出た地点から行列発見、即退散。
15時半 ホテルに戻る。すぐスポーツ館へナンバーカードをもらいに行く。
16時すぎ これまた久々に「ジョーズ」を見る。
7時半すぎ 幌平橋と中島公園駅の間を3往復する。やはり桜がきれい。
9時前 大沢さん張本さんを見ながら本日1杯目。
11時過ぎ 魚屋台所で2杯、3杯目。久しぶりに「ジョー対力石」を読む。涙。
14時前 美園のラーメン屋へ行くも地下鉄駅から出た地点から行列発見、即退散。
15時半 ホテルに戻る。すぐスポーツ館へナンバーカードをもらいに行く。
16時すぎ これまた久々に「ジョーズ」を見る。
きょうの夕方の便で札幌入りします。天気は良さそうです。暴飲暴食+ハーフマラソンを楽しみ(苦しみ)ます。画像は現地入りしてから更新する予定です。
久しぶりの全日空です。B737-700でした。機内誌が座席の上にあるので足元は広い感じです。北からの進入で1時間25分54秒かかりました。
快速エアポートの中で久々のクラッシックを…と思っていたらJRは運転見合わせ。定番の大谷地ルートで市内へ向かいました。バスは補助席まで満席。JRが停まっているのでバスが満席になってからの出発でした。
久々にすすきののド真ん中に泊まっています。部屋の中は静かですが、ロビーに降りればワイワイガヤガヤ。桑園の常宿ホテルを恋しく…
明朝は早い夜明けを楽しみたいと思います。
久しぶりの全日空です。B737-700でした。機内誌が座席の上にあるので足元は広い感じです。北からの進入で1時間25分54秒かかりました。
快速エアポートの中で久々のクラッシックを…と思っていたらJRは運転見合わせ。定番の大谷地ルートで市内へ向かいました。バスは補助席まで満席。JRが停まっているのでバスが満席になってからの出発でした。
久々にすすきののド真ん中に泊まっています。部屋の中は静かですが、ロビーに降りればワイワイガヤガヤ。桑園の常宿ホテルを恋しく…
明朝は早い夜明けを楽しみたいと思います。