国内外遠征記録

国内や海外遠征(トレッキング&スキー&Bier&撮り鉄)の記録です。

サースフェー 村の風景

2009-12-17 18:45:43 | Saas-Fee
 ツェルマットと違い、ランチタイムも静かなものです。満席のレストランはありません。ホテル「Imseng」に泊れば朝食で焼き立てのパンを味わえそうです。「Garni」とは宿泊者専用のレストランを持たないホテルという意味です。「ガルニ」とリクエストすれば朝食のみで泊ることになります。ちなみに夕食+朝食を頼む場合は「ハーフペンション」「ハーフボード」です。


下山

2009-12-16 05:15:03 | Saas-Fee
 集落に戻って来ました。山は左フレッチホルン、右ランギーニホルンです。歩いていて飽きません。どこにいても山と氷河を楽しめるからです。以前によく泊っていたホテルです。詳細は左欄のブックマークをクリックしてください。【09年8月】

シュピールボーデン

2009-12-13 14:47:49 | Saas-Fee
 夏でも冬でも来れば必ず立ち寄ります。さらに上のレングフルーを目指そうとは思いますが、実現には至っていません。レングフルーからサースフェーまで歩いてくだったことはあります。このレングフルーからの展望はなかなかのものです。画像は、08年4月7日、9日をご覧ください。また、シュピールボーデンについては08年4月12日もご覧ください。もちろん、画像だけではその場の雰囲気は感じ取れません。ぜひともお出かけください。ここSaas-Feeにはスイス屈指の展望台がたくさんあります。【09年8月】
       

ミシャベル山群

2009-12-12 20:16:11 | Saas-Fee
という名前を何度もつかって来ました。マッターホルン、アイガー、ユングフラウ、モンブランという名は知られていても「ミシャベル」の名は日本では知られていないことでしょう。ここSaas-Feeではツェルマット・ゴルナーグラードからよりも至近距離で4000m峰を楽しめます。しかも静か。もちろん、このルートに邦人はほとんどいません。【09年8月】

ワイスミース4023m

2009-12-11 05:29:28 | Saas-Fee
 7年前に登りました。3100mまでゴンドラで登ることができます。標高差1000mを3時間半ほどかけました。山の向こう側にはさえぎるものはなく、エンガディンまで見渡せます。この時はカメラを持たずに出かけてしまい記録が残っていません。【09年8月】

町並み

2009-12-10 05:10:38 | Saas-Fee
 ここでサッカーの日本代表の合宿が行われます。コートは一面しかありません。合宿によって環境が破壊されることはないと思いますが、景観だけは変えてほしくないと願います。手前の斜面はけっこう快適に飛ばせるピステです。右のピークはワイスミース4023mです。【09年8月】

浦添泊

2009-12-09 20:20:58 | 国内編
 宿の手配が遅れたので、那覇市内のホテル(個室)を確保することはできませんでした。近辺を検索したら浦添市のホテルが見つかりました。那覇から遠いと思っていましたが、那覇BTまで何と15分程度。しかも1泊2550円(じゃらんP割引)です。角部屋は広く12.6㎡でバスタブ&トイレ付き。これからは常宿になるかもしれません。ホテル内で飲食はできませんが、周辺に飲食店多数。何と24時間営業の弁当屋さんが繁盛していました。(野草弁当?)
 翌日は、天気が良かったので浦添市城間(ぐすくま)からゆいレールの駅まで歩くことにしました。古島駅を目指しましたが、曲がるところを間違えて儀保駅に着きました。旭橋付近よりも橋脚が長く、ホームからの展望も良好でした。
 12:05発JAL便、修学旅行生で混みあっていましたが、クラスJの自分はゆったりとしたフライトを楽しみました。