オーストラリアが過去数十年ぶりの水害に見舞われた。
最大都市シドニーがある南東部ニューサウスウェールズ州(写真)などでは数日間、豪雨が続き、住宅が流される被害が出ている。
同州首相が「100年に1度の水害」と呼ぶ事態だ。洪水によって3月23日までに1万8000人以上が避難し、ほぼ全ての州で警報が出された。
最大都市シドニーがある南東部ニューサウスウェールズ州(写真)などでは数日間、豪雨が続き、住宅が流される被害が出ている。
同州首相が「100年に1度の水害」と呼ぶ事態だ。洪水によって3月23日までに1万8000人以上が避難し、ほぼ全ての州で警報が出された。
4人に1人以上が外国生まれのオーストラリアで、与党・保守連合政権が18日の総選挙を前に、移民受け入れ抑制策を打ち出した。大都市の人口過密化が理由だが、多様性を大事にしてきた社会に矛盾するような動きには批判も出ている。
【3月3日 AFP】オーストラリア・シドニーで2日、毎年恒例の「ゲイ・レズビアン・マルディグラ(Gay and Lesbian Mardi Gras)」のパレードが開催された。軍や政治家、著名人らも合わせると約1万2500人が参加。山車約200台も登場し、市内のオックスフォード・ストリート(Oxford Street)を行進した。
【AFP】オーストラリア北東部で「100年に一度」の洪水により道路が川と化し、数千人が自宅からの避難を余儀なくされている。当局は、今後数日は豪雨に警戒するよう呼び掛けている。