【ソウル時事】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は30日、南北軍事境界線にある板門店で面会、会談した。両氏は共に北朝鮮側、韓国側を行き来した。トランプ氏は歴代の現職米大統領で初めて北朝鮮に入った。米朝首脳が板門店で会うのは史上初めて。昨年6月のシンガポール、今年2月のハノイに続き3回目となる顔合わせが、ハノイ会談で決裂した非核化交渉の再開につながるかが焦点だ。
戦争や迫害、紛争から逃れた難民・避難民は昨年、世界中で7000万人を超えた。国連が19日、発表した。約70年前に国連が統計を取り始めてから最多となった。
国連人口部は17日、世界人口について、2057年に100億人を突破する一方で、日本の人口は58年に1億人を下回り、2100年には7500万人になるとする推計を発表した。国連人口部が2年ごとに発表するもので、前回の17年は日本の人口が1億人を下回るのは65年としていた。
【ニューデリー時事】連日、気温45度前後の熱波に見舞われているインドの首都ニューデリーで10日、6月としては史上最高の48.0度を記録した。これまでの最高は2014年の47.8度だった。ニューデリーでは例年4、5月に酷暑となり、6月には降雨の影響でやや気温が下がるが、今年は1998年5月に記録した最高記録48.4度に迫る勢い。