![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/238ebe976b8189f47175fcc1ce5cc02e.png)
元々作業ズボンの剥がれやタバコでつくった焦げ穴の補修のため、裁縫上手は持っていたぞなもし。それが別件でWEB検索していると、裁縫上手を使用したマスクの作成があるではないか。WEBでも、YouTubeでも。職場では業務中でもマスク着用となった為、マスクの枚数確保どうすっかだっちゃ。使い捨てより洗い替え路線で行こうかと。マスクの入手もだいぶ緩和されたらしいが、探して歩くのは面倒くさい。そんなタイミングで作ってみました!綿、紺色の補修生地が余っていたので、とりあえず2枚。概略は高さが一緒で、幅(長さ)の若干違うサイズの生地を2枚用意して、WEBの指示サイズでカット、表面どうしを合わせる形でマスク上部と下部を貼り合わせ、接着完了したら、耳両サイドの未接着部分をひっくり返して表面にする。これで接着面見えないようになるんだね。あとはゴム通し部分を折りたたんで接着ってな具合。この立体型マスクなら行けそうです。ゴムは20cmだと男子はきついかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます