昨年末から、「ここへ行こう」と計画をしていた。
色々と設備や装備を少しずつ揃えて。
予定では、もっと厳冬期に行くハズだった 。
妻のインフルエンザや俺の腰痛、なんやかんやで
ずいぶんと遅くなった。
まだ完治してない腰痛。コルセットを巻いて
いざ北横岳。
. . . Read more
前を歩くご婦人。
かなりのハイペース。歩きなれた足取りに
若々しさを感じる。
この天園コースはトレランがとにかく多い。
一体何十人が駆け抜けて行っただろうか・・。
コース全体が切通しのようなコース。
そして鎌倉らしいのが、ところどころにお地蔵さんがある。
またも自分撮り。
記念写真じゃつまんないから
栗城風にカメラを置いて登山っぽく。
ここで今回の天園ハイ . . . Read more
スタートにはほとんどいなかったハイカー達が
だいぶ会うようになってきた。
大平山はだいぶ開けた場所である。
絶好の休憩ポイント。
ここでコーヒータイム。
大船駅で買った、おにぎりとチマキで軽食。
大平山で休憩を終え、
後半戦の瑞泉寺へ向かいます。
あと、2km弱だね。
天園峠の茶屋には自販機もあるし、
このコースは手ぶらでもハイキング出来るね。
. . . Read more
もう、行ったことを忘れてしまうほど前になるが
2月11日のこと、鎌倉天園ハイキングコースへ行った。
この翌日から腰が悪くなり、歩行困難に陥った致命的なハイキング。
いや、自業自得なハイキング。
早朝から電車で北鎌倉へ向かい、
建長寺から出発する。
前を歩くのは建長寺内半僧坊のお茶屋さんの方。
今回はGR-Dカメラを片手にハイキング
建長寺境内のお地蔵さんに、おはようッス。
. . . Read more
今回の沼津アルプスは
2013年1月20日
入山・・・妻と一匹
香陵台駐車7:30頃着 8時過ぎ登山開始
香貫山→横山→徳倉山(象山)千金岩→志下山
今回は志下山地点でPM1時過ぎとなり、
出発地点の駐車場に戻ることを考えて今回はここまで。
途中で出会った地元ハイカー曰く、この先の鷲頭山と大平山から眺める
富士は絶景とのこと。「またおいで」の声に、山を後にする。
この沼津アルプスは、縦 . . . Read more
沼津アルプスは山々を縦走していくんだけど、
そんなに高い山じゃないので、時折国道にも出る。
結構、起伏が激しくて
鎖やロープ場などが出てくる。
アルプスっぽくて面白い。
. . . Read more
今回の沼津アルプス登山。
香陵台の駐車場に朝8時頃に到着。
(駐車場がわかりずらい)
香貫山~横山~徳倉山(象山)~鷲頭山~ 大平山・・・ とアルプスの名のごとく
縦走していくのだけれど、
犬もいるし、ムリなく行けるところまでと計画・・。
残雪があるかも・・、なんて思っていたら全くなし。
愛犬にもレインジャケットを着せていたが、
結局すぐ脱がせることに・・。
あっという . . . Read more