![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/db0b5d5ab297daca995c72a057967276.jpg)
3/14蓼科山登山へ出かける。
女乃神茶屋前の駐車場から準備を整えて7:50出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/96f6b81c6fde642133363bcb7c55a46b.jpg)
前日に降雪があったようで
辺りは真冬に逆戻りしたようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/2d805292a7071d4cefcf32b65c62b448.jpg)
樹氷の静かな森の中を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/9f1482bbf5688e276f4c1f32aac0aafa.jpg)
出発して約1時間半
幸徳平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/74809ff6783a7f8119bdfade5c83be6a.jpg)
樹林帯を抜け、見晴らしが良くなった。
後方には八ヶ岳が綺麗に見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/ca4b09b65dd108289acfb3dcec9babd9.jpg)
ただでさえ急登の斜面に新雪で
圧接されていない雪は足を取られ歩きずらい
進まない足取りに後続者に抜かれる・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/de398241eae94b0098cee6bcf59351d3.jpg)
疲労の体に青空と霧氷に心癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/c8c92b185205d4165a675be662053bd3.jpg)
山頂部の溶岩石が見えてきた。
あともう少しだ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/14752678488d503d55660e30b6d71e67.jpg)
八ヶ岳も綺麗に全体を見渡せるくらいまで登ってきたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/5699abaa932b059c7fa0fe9588ba359f.jpg)
休憩の度に抜きつ抜かれつの後続の登山者。
こうやって見ると、急登がよくわかるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/bed80b9068a7183017a797fac76878e9.jpg)
ここまで来たら、あと少しだ。
だいぶ疲労困憊・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/d56a053a3e54711aaa346a43dcfb7d30.jpg)
先行者は1人のみ。
山頂部の積雪は脛まであったが、
踏み荒らされていない新雪の登山道は気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/9d6b411fa487f478095aadb9b25ba1d1.jpg)
この時期は、山荘もまだまだ雪の中だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/d5e158607a18ebf3f0db522491c19c09.jpg)
山頂へ向けてビクトリーロード!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/0ffa27d7f842e5195f0ddad26ed6b396.jpg)
登り始めて約3時間。
蓼科山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/1c3294744a0dcff7c12105339b8458ea.jpg)
八ヶ岳眺めながら休憩しようとしてたのに、
雲がかかり始めた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/3cb78fd19276db753f3e747840a81e72.jpg)
大休止した後、山頂をブラブラと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/cac23a593668425f3f643c50f42ffc94.jpg)
約1時間ほど休憩し
だいぶ登山者も増えてきたので、
下山の準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/313a36c0ae7713fd1bc164f2906b61dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/be04aabd5fef437ebb2a767596c0196c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/49/ff544d9f3be7be701ac36aa0a4af2bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/849cc5871a58f70b955bdb2f2c32a6c6.jpg)
樹林帯へ入る間に八ヶ岳を見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/66eb4b22c7f67b39cb60f4c6a1b9e19b.jpg)
山頂から幸徳平まで降りるのが大変だった。
アイゼンが全く効かない。
滑っちゃって、何回か転倒しながらゆっくり降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/3ac5f0a24c91fce4b0c8912cfb34b3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/d3e9159c52ec4898d968921e1a37ad53.jpg)
気温が高く暖かな1日だったけど、
麓の雪もまだ残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/1d375691939b8eae10bb650eb019deff.jpg)
蓼科山登山
総行程約5時間半(休憩含む)
前日の降雪に、辺りの雪模様を喜んでいたのはつかの間で
蓼科山の急登にアイゼンが効かず歩きにくかった。
かなりの疲労困憊。
でも今シーズン最初で最後の雪山を存分に楽しめた山行だった。
女乃神茶屋前の駐車場から準備を整えて7:50出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/96f6b81c6fde642133363bcb7c55a46b.jpg)
前日に降雪があったようで
辺りは真冬に逆戻りしたようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/2d805292a7071d4cefcf32b65c62b448.jpg)
樹氷の静かな森の中を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/9f1482bbf5688e276f4c1f32aac0aafa.jpg)
出発して約1時間半
幸徳平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/74809ff6783a7f8119bdfade5c83be6a.jpg)
樹林帯を抜け、見晴らしが良くなった。
後方には八ヶ岳が綺麗に見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/ca4b09b65dd108289acfb3dcec9babd9.jpg)
ただでさえ急登の斜面に新雪で
圧接されていない雪は足を取られ歩きずらい
進まない足取りに後続者に抜かれる・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/de398241eae94b0098cee6bcf59351d3.jpg)
疲労の体に青空と霧氷に心癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/c8c92b185205d4165a675be662053bd3.jpg)
山頂部の溶岩石が見えてきた。
あともう少しだ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/14752678488d503d55660e30b6d71e67.jpg)
八ヶ岳も綺麗に全体を見渡せるくらいまで登ってきたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/5699abaa932b059c7fa0fe9588ba359f.jpg)
休憩の度に抜きつ抜かれつの後続の登山者。
こうやって見ると、急登がよくわかるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/bed80b9068a7183017a797fac76878e9.jpg)
ここまで来たら、あと少しだ。
だいぶ疲労困憊・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/d56a053a3e54711aaa346a43dcfb7d30.jpg)
先行者は1人のみ。
山頂部の積雪は脛まであったが、
踏み荒らされていない新雪の登山道は気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/9d6b411fa487f478095aadb9b25ba1d1.jpg)
この時期は、山荘もまだまだ雪の中だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/d5e158607a18ebf3f0db522491c19c09.jpg)
山頂へ向けてビクトリーロード!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/0ffa27d7f842e5195f0ddad26ed6b396.jpg)
登り始めて約3時間。
蓼科山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/1c3294744a0dcff7c12105339b8458ea.jpg)
八ヶ岳眺めながら休憩しようとしてたのに、
雲がかかり始めた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/3cb78fd19276db753f3e747840a81e72.jpg)
大休止した後、山頂をブラブラと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/cac23a593668425f3f643c50f42ffc94.jpg)
約1時間ほど休憩し
だいぶ登山者も増えてきたので、
下山の準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/313a36c0ae7713fd1bc164f2906b61dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/be04aabd5fef437ebb2a767596c0196c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/49/ff544d9f3be7be701ac36aa0a4af2bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/849cc5871a58f70b955bdb2f2c32a6c6.jpg)
樹林帯へ入る間に八ヶ岳を見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/66eb4b22c7f67b39cb60f4c6a1b9e19b.jpg)
山頂から幸徳平まで降りるのが大変だった。
アイゼンが全く効かない。
滑っちゃって、何回か転倒しながらゆっくり降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/3ac5f0a24c91fce4b0c8912cfb34b3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/d3e9159c52ec4898d968921e1a37ad53.jpg)
気温が高く暖かな1日だったけど、
麓の雪もまだ残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/1d375691939b8eae10bb650eb019deff.jpg)
蓼科山登山
総行程約5時間半(休憩含む)
前日の降雪に、辺りの雪模様を喜んでいたのはつかの間で
蓼科山の急登にアイゼンが効かず歩きにくかった。
かなりの疲労困憊。
でも今シーズン最初で最後の雪山を存分に楽しめた山行だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます