![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/8dddc18d4af45392edcc82d1cfce8727.jpg)
4/25榛名山登山へ出かける。
湖畔のビジターセンターに車を停め
準備を整えて8:40出発。
まずは榛名富士から反時計回りで榛名湖周回コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/570e4cba9bc27252ed83b42f8933311f.jpg)
榛名富士の登山口より。
均等の取れた容姿に富士と名がついた榛名富士。
ここからスタートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/5045fb95c391e749eeacd3473e36bb34.jpg)
登り始めて約30分。
ロープウェイ山頂駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/b1cd4f2c1e6fa4f1b4d3284db6d5aa3f.jpg)
山頂駅から石段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/124b6e699a2ca09aa3ab2dbb893c44f5.jpg)
程なくして、榛名富士山神社に到着。
手を合わせて、登山の安全を祈願してから
北側へ下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/5b9f37a57a9dfe7cc8e6229ceaa52819.jpg)
下った榛名富士を振り返りながら、
水仙の咲く歩道を歩き、
次の烏帽子岳登山口へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/c7e677cd8610923d7609f8697b413c32.jpg)
鳥居をくぐり抜けて
烏帽子岳へと登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/51ebf1bc317d4abdeba3306cfd50fe0d.jpg)
登り始めて約10分ほどで分岐に到着。
東側、山頂方面へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/f433cc61eebf16e39fbfed02ece8cf79.jpg)
狛犬に出迎えられて、
鳥居をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/df4f8da5e8cc0654db5f430a7e946b5f.jpg)
烏帽子岳山頂到着。
ビジターセンターから休憩なしで歩いてきたので、
ここで少し腰を下ろし休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/cfe6feb73d2620cec49fa8c2e0ee9956.jpg)
山頂で10分ほど休憩後、先ほどの分岐まで戻り、
今度は西側の鬢櫛(びんぐし)山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/5c454b324375736e63279500d811f647.jpg)
鬢櫛山登頂後、次は硯石へ向かうため
一旦榛名湖の車道まで下山。
硯石登山口に到着。
スタートしてから約3時間半。
ここまででかなりのアップダウンに疲労困憊(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/699951a4b0851c096ca7b50abd611214.jpg)
硯石まであと少し、山頂は展望が良いので
大休止へ向けて力を振り絞る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/6fffbf0c08b496e2540acda35f81c86e.jpg)
硯石に到着。
評判とおりの眺望だね。
真正面に登ってきた榛名富士が綺麗に見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/cee833307f7eb48b2c86301f23b56515.jpg)
疲労感がハンパない。
ここでゆっくりと休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/557b2b4856f64ac4db6374236854e10f.jpg)
硯石で約1時間休憩して下山。
これで榛名山で予定していたコースをコンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/d724b9633ec28a4f2b0526e04f4164c0.jpg)
榛名山登山。
総行程約6時間半
一つ一つの山は低山であり、侮っていたかもしれない。
アップダウンの連続に相当疲れたが、
地図を見ながら、次の山を確認し進む行程は
アドベンチャー気分で楽しい。
下山後は伊香保温泉で汗を流し帰宅。
湖畔のビジターセンターに車を停め
準備を整えて8:40出発。
まずは榛名富士から反時計回りで榛名湖周回コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/570e4cba9bc27252ed83b42f8933311f.jpg)
榛名富士の登山口より。
均等の取れた容姿に富士と名がついた榛名富士。
ここからスタートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/5045fb95c391e749eeacd3473e36bb34.jpg)
登り始めて約30分。
ロープウェイ山頂駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/b1cd4f2c1e6fa4f1b4d3284db6d5aa3f.jpg)
山頂駅から石段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/124b6e699a2ca09aa3ab2dbb893c44f5.jpg)
程なくして、榛名富士山神社に到着。
手を合わせて、登山の安全を祈願してから
北側へ下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/5b9f37a57a9dfe7cc8e6229ceaa52819.jpg)
下った榛名富士を振り返りながら、
水仙の咲く歩道を歩き、
次の烏帽子岳登山口へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/c7e677cd8610923d7609f8697b413c32.jpg)
鳥居をくぐり抜けて
烏帽子岳へと登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/51ebf1bc317d4abdeba3306cfd50fe0d.jpg)
登り始めて約10分ほどで分岐に到着。
東側、山頂方面へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/f433cc61eebf16e39fbfed02ece8cf79.jpg)
狛犬に出迎えられて、
鳥居をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/df4f8da5e8cc0654db5f430a7e946b5f.jpg)
烏帽子岳山頂到着。
ビジターセンターから休憩なしで歩いてきたので、
ここで少し腰を下ろし休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/cfe6feb73d2620cec49fa8c2e0ee9956.jpg)
山頂で10分ほど休憩後、先ほどの分岐まで戻り、
今度は西側の鬢櫛(びんぐし)山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/5c454b324375736e63279500d811f647.jpg)
鬢櫛山登頂後、次は硯石へ向かうため
一旦榛名湖の車道まで下山。
硯石登山口に到着。
スタートしてから約3時間半。
ここまででかなりのアップダウンに疲労困憊(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/699951a4b0851c096ca7b50abd611214.jpg)
硯石まであと少し、山頂は展望が良いので
大休止へ向けて力を振り絞る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/6fffbf0c08b496e2540acda35f81c86e.jpg)
硯石に到着。
評判とおりの眺望だね。
真正面に登ってきた榛名富士が綺麗に見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/cee833307f7eb48b2c86301f23b56515.jpg)
疲労感がハンパない。
ここでゆっくりと休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/557b2b4856f64ac4db6374236854e10f.jpg)
硯石で約1時間休憩して下山。
これで榛名山で予定していたコースをコンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/d724b9633ec28a4f2b0526e04f4164c0.jpg)
榛名山登山。
総行程約6時間半
一つ一つの山は低山であり、侮っていたかもしれない。
アップダウンの連続に相当疲れたが、
地図を見ながら、次の山を確認し進む行程は
アドベンチャー気分で楽しい。
下山後は伊香保温泉で汗を流し帰宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます