自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

御坂黒岳登山

2017年08月06日 |    山梨


7/12御坂黒岳登山。
中央道一宮御坂を下りて河口湖方面へ国道137号線御坂みちを走る。
この国道は達沢山や大栃山登山でも使った道だ。
途中の路地を左折し旧御坂トンネルへ向かう。
国道から県道になった御坂みちは驚くほどに静かになり、一切の車両はいなくなった。
旧御坂トンネルを抜けると時空を超えたかのような天下茶屋が現れる。
車を近くに停めて、天下茶屋前の登山道から
8:45分、出発する。
途中の見晴らし場からは、この頃はなんとか雲に隠れながらも富士山が見えていた。





約45分かけて御坂山を通過して、
登山口から約1時間20分で御坂峠に到着。
突如現れた緑の芝がとても綺麗であったが、
廃墟と化した小屋がなぜか怖く感じる。
なにかこれといった感受性を持っている自覚は無いが、
五感でなく第六感が疼く(笑)
ここでは休憩せずに先へ進む。






御坂峠から約30分。
天下茶屋の登山口から約2時間。山頂に到着。
いつものことだが誰も居ないし、誰とも会っていない。





山頂の近くに展望台があるとのことなので、
折角なので寄ってみた。
去年6月に登った十二ケ岳、節刀ケ岳方面だね。





富士山はすっかり雲で隠れてしまったけど、ここで昼食休憩にした。





山頂で約1時間ほど休憩し、下山を開始する。
この登山道は大木が多くあり、
その中でも勝手に「キングギドラの大木」と名付けた木。





下山約30分で御坂峠に着いたが、廃墟の薄気味悪さは相変わらずなので
脇目も降らず通過する。
暫く歩き見晴らしがある鉄塔の麓で少し休憩する。





この日は雲が多く、時折雲の隙間から日が差し込んでいた。





天下茶屋分岐に到着。
山頂から約1時間30分。





もう階段を下りれば天下茶屋まですぐのところ。
誰とも会わなかった登山道から、茶屋より人の賑やかな声が聞こえる。





御坂黒岳ソロ登山。
総行程約5時間。
下山後は御坂の湯で汗を流し帰宅。
山梨百名山70座目。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニホンオオカミ | TOP | 北岳テント泊 敗退 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |    山梨