自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

小金沢連嶺テント泊縦走#4

2016年12月16日 |     奥秩父


朝方まだ夜が明ける前、日の出が予想以上に期待できたため、
テントの中で早めの朝食を取り、
最高の舞台に期待し準備万端に備える。

いざ日の出時刻。
いや~、この日は雲海がすごかった・・。
辺り一面雲海に包まれている。雲海とはよく言ったものでホント海に囲まれているようだ。
見える山は富士山の手間にチョコンと三つ峠山が標高1785m、
そしてこの日この後に縦走する終点滝子山(1620m)が雲の下に隠れてハマイバ丸(1752m)まで見えている
ってことはこの雲の位置は標高1700mくらいかな。
勿論今立っている白谷ノ丸は標高1920mだから少し上から見下ろす感じで眺めは最高だ!






ずっと眺めてた。圧倒される雲海に・・。
「すげぇ~」としか言葉が出なかった。





ザックにパッキングして白谷ノ丸を下山出来たのが7時20分。
だいぶ日の出ショーに見入っていたようだ(笑)
湯ノ沢峠を過ぎて白谷ノ丸を振り返る。





稜線を歩いていると、時間とともに雲海もだいぶ薄くなってきて
雲もだいぶ下がってきているようだ。
雲海の断面図のように見て取れる。





大蔵高丸に到着。
テント場とした白谷ノ丸から約1時間。





草原状の稜線を歩きながら約30分。
ハマイバ丸に到着。時刻は9時。滝子山方面へそのまま歩き出す。





朝の一面の雲海もだいぶ下がってきており、周囲の山も見え始めている。
滝子山も現れてきたね。
雲の流れが幻想的だ・・。




小金沢連嶺の縦走路はどこを歩いても、辺りの景色が一望できて
気持ちが良い。
登山道も整備されており天気も良くて気分がいいのだ・・。






Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小金沢連嶺テント泊縦走#3 | TOP | 小金沢連嶺テント泊縦走#終わり »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |    奥秩父