![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/ad9beb2ce575b311b7be92df7e6dee53.jpg)
7/28木曽駒ケ岳へテント泊登山へ出かける。
菅の台バスセンターからバスに乗り
ロープウェイを乗り継いで千畳敷に9時過ぎ到着。
近くのベンチで準備後、
駒ケ岳神社に安全祈願をして出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/eaffc4bffa57c481a4d0e2b6f2502cc6.jpg)
この日は日曜日ということもあり、
日帰り登山に観光客も交じり、登山道は大渋滞。
でもカールの花畑が綺麗で写真を撮りながらのんびり登山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/ff333c376b26c1bdb5b9e6b1bb2e1243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/2fa70cb1f6171d395172bdd306f529d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/71e3572c302a8556b621fbed0ff200ec.jpg)
振り返ると、千畳敷駅からだいぶ登ってきたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/bf646a8d42cfd1c5171d2d1d1cdf31d9.jpg)
千畳敷駅から約1時間
乗越浄土に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/69c24f1c74d7fd6daaa5ec364c9d6966.jpg)
小休止してから中岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/b8f3f3d3e048b836140acfbdf5d85d31.jpg)
中岳から本日の駒ケ岳頂上山荘のテント場が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/6b2c04e2e9fd0d2b63cf271cecc0e1b3.jpg)
頂上山荘でテントの受付を行い、
テントで軽く昼食をしてから駒ケ岳山頂へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/2e10364d8587c73139e0ff549b3989c9.jpg)
12:45木曽駒ケ岳山頂に到着。
標高2956m
山頂は多くの登山者で山頂標識撮影で
大渋滞していたのでスルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/b8945936ffa33a2fd0f6a2ca295715d3.jpg)
山頂から少し下ったところで
腰を下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/65c118205e2f0f1843e27f1470dfc1fa.jpg)
時折雲が晴れて、頂上山荘のテント場が見えるたびに
テントの数が増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/34e1ddd5df473ad5947da6ced472ae4c.jpg)
山頂の片隅咲くチングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/79778c4b68f3a80fa886b0b30d7a3711.jpg)
山頂で約45分ほどゆっくりした後
テント場まで東側ルートで戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/58719268575e7b63b6bbac8191569be4.jpg)
めっきり人が通らない東側ルートを下っていると
雷鳥に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/c08995278f16b975f071869eec65d0fc.jpg)
暫く雷鳥と戯れたのち
テント場まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/7d62809661d88760b037fe71e0385115.jpg)
テント場に戻り、晩酌をしながら夕食にし、
いつもながらのランタンを点ける前に就寝をしたのだった。
つづく・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます