5/5前回と同様、秀麗富嶽十二景の扇山と百蔵山登山へ出かける。
GW真っ最中ということもあり、今回も公共交通機関を利用。
鳥沢駅で下車して準備を整えて9時出発。
駅から車道をしばらく案内板に沿って歩く。
約50分歩いて扇山の登山口となる「梨の木平」に到着。
入山して約30分の水場。
9年前にも同じルートで登っているが
さすがに殆ど記憶がない。
そのため、軽く登れると高を括っていた扇山、
急登続きの登山道に音をあげる
登山口から約1時間、山頂尾根分岐に到着。
扇山まであと少しだね。
分岐から約5分
扇山山頂到着。富士山が綺麗に見えている。
山頂で約15分ほど休憩し、百蔵山へ出発する。
扇山から約1時間半
尾根伝いに、いくつものアップダウンを繰り返し、
百蔵山に到着。
ここで昼食の大休止。
山頂で1時間ゆっくりと休憩し、
下山は猿倉駅方面へと進む。
天気が良くて新緑の鮮やかな緑の中を歩いているのが気持ち良い。
下山を開始して約40分で山道が終わり、
そこから猿倉駅までの車道も40分歩いて、
無事に駅まで下山。
扇山~百蔵山登山
総行程約6時間弱(休憩、車道歩き含む)
GWにどこも混むだろうと、サクッと登って帰る計画に
扇山が思っていた以上に急登続きで非常に疲れた・・。
ガッツリ登った感があり、充実した登山だった。
9年前となると、やはり記憶は当てにならないなぁ・・。
GW真っ最中ということもあり、今回も公共交通機関を利用。
鳥沢駅で下車して準備を整えて9時出発。
駅から車道をしばらく案内板に沿って歩く。
約50分歩いて扇山の登山口となる「梨の木平」に到着。
入山して約30分の水場。
9年前にも同じルートで登っているが
さすがに殆ど記憶がない。
そのため、軽く登れると高を括っていた扇山、
急登続きの登山道に音をあげる
登山口から約1時間、山頂尾根分岐に到着。
扇山まであと少しだね。
分岐から約5分
扇山山頂到着。富士山が綺麗に見えている。
山頂で約15分ほど休憩し、百蔵山へ出発する。
扇山から約1時間半
尾根伝いに、いくつものアップダウンを繰り返し、
百蔵山に到着。
ここで昼食の大休止。
山頂で1時間ゆっくりと休憩し、
下山は猿倉駅方面へと進む。
天気が良くて新緑の鮮やかな緑の中を歩いているのが気持ち良い。
下山を開始して約40分で山道が終わり、
そこから猿倉駅までの車道も40分歩いて、
無事に駅まで下山。
扇山~百蔵山登山
総行程約6時間弱(休憩、車道歩き含む)
GWにどこも混むだろうと、サクッと登って帰る計画に
扇山が思っていた以上に急登続きで非常に疲れた・・。
ガッツリ登った感があり、充実した登山だった。
9年前となると、やはり記憶は当てにならないなぁ・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます