
4/24三石山へ出かける。
この山も登山口までの林道が心配されたが、何とか林道にたどり着くが、
いざ通行してみると驚いた。アチコチ大きめの石が落石でゴロゴロしてるし、
斜面は崩れているし・・・。
斜面側の窓ガラスを閉めて通行したのは言うまでもない・・。
暫く林道を登ると、突然集落が現れて安心すると登山口が出てくる。
駐車スペースに停め支度をして9時出発。
集落の間を抜けて登山口に入るが、
この山へ登るのに色々と調べると必ず出てくる犬。
先駆者たちと同じように私も吠えられながら横を通過する。

誰とも会わないことは確実だったので、
地図とコンパスで確認しながらゆっくりと進む。

登山口から約1時間。
展望台に到着。雲が多くあまり展望がよろしくない。
本来は南アルプスが見えるとういうのだけれど・・・。

展望台からは尾根歩きとなる。
痩せ尾根なので足を踏み外さないように歩く。

山頂麓の三石明神奥宮に到着。

登山口から約1時間半、山頂到着。
辺りは何も見渡せない。静かな山頂だった。
いったん三石明神に戻り、扉を開け参拝を済ませてから
賽銭箱の横に置いてる登山者ノートを休憩ついでに他の記録を
読みつつ、私も記入させていただきました。

約20分山頂で休憩してから下山を開始する。

山頂から約1時間。
登山口である集落まで戻ってきた。
番犬として立派だった二匹はというと木陰で気持ちよく寝ている。
私に気付いていない。
「おいっ!吠えないのかよっ」って突っ込み入れながら横を通って下山。

三石山登山。
総行程約3時間。
山梨百名山65座目
登山道までの林道はほんとに怖くて参ったね。
国道まで戻って気持ち落ち着かせてから
次の思親山へ向かう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます