自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

岩殿山Hike

2015年11月18日 |    山梨


10/26岩殿山へ登山に出かけた。
ここも秀麗富嶽十二景認定の場所。ちなみに8番目。
先日の扇山が6番、百蔵山が7番。番号で分かるように百蔵山の隣になる。
今回は自宅最寄駅から電車で向かう。大月駅下車。
岩殿山登山口9時出発。





丸山公園からの見晴らし場所。ここからは桜と絡めての富士山が有名のようだ。





登山口から30分ほどで山頂到着。
看板には補足で「山頂この先」なんて書いてあったので
向かってみたが、結局どこかわからなかった。




アッ!という間に着いた山頂を後にし、
稚児落としに向かう。
振り返り岩殿山。





岩殿山はここから鎖場が多くなってくる。
なかなかのアドベンチャーコース。





いままで色々な登山道を歩いてきた。
様々な鎖場を体験し、どれも難なくこなしてきた。
そんな言うほど・・・、なんて思いながら。
だいたい舐めていた。

しかしここの鎖場は違った。
ホントに怖かった。
人間はほんとに恐怖を感じると、硬直し足が止まってしまうのだと
身を持って体験した。





いくつかの鎖場の難所を越えて稚児落としに到着。
富嶽十二景の3番4番ハマイバ滝子山方面。





GR-Dでは収まり切れない断崖絶壁と岩殿山。
この稜線を歩いてきたんだな。





浅利方面へ無事下山できたことに橋の上から安堵のセルフフォト。





下山口から約30分大月駅まで歩く。
お約束の岩殿山から稚児落としまでを振り返る。





岩殿山ソロ登山。
総行程約4時間。(電車移動時間除く)
富嶽十二景と言われるだけあって、天気が良いと富士山が流石に綺麗だ。
他残りの十二景にも足を延ばしてみたい。
しかし鎖場で足がすくんだことに正直少しショックだった。
これじゃ剣人には到底なれないな・・。


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 扇山~百蔵山  | TOP |  »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
オラシオンさんへ (whitetip)
2015-11-22 07:35:57
もう季節は秋から冬へと移り変わっていますね。
そんな中、当ブログも海から山へと
すっかり様変わりしてしまい、
後ろめたく思いながら更新しております。((^^ゞ

山に登り始めて、新たな視野が広がったことで
自身楽しんでいます。
何かを始めるには、出だしの一歩が中々・・・、
ですがその一歩さえ出ちゃえば・・・・。と、
なんか偉ソーなこと言っちゃいましたが、
オラシオンさん、微力ながらできることがあれば
応援しますよ!!

返信する
青空! (オラシオン)
2015-11-20 12:08:29
雲ひとつない青空って、こういうことを言うんですねー!
富士山も可愛らしく雪化粧(*´∀`)
whitetipさんの影響で、私も何かを始めたくなりました。(笑)
返信する

post a comment

Recent Entries |    山梨