2020年9月10日(木)
朝、テレビで、「ドコモ口座」被害についてやっていた。
犯人は、まず、勝手に他人の名義のドコモ口座を作る。
(←これが、作れるんですって、怖い!)
そのドコモ口座を被害者の銀行口座に強制的に紐づけする。
結果、銀行口座の預金をドコモ口座にどんどん移して、
犯人の手へ・・、という手法ですって!
(←どこからか、被害者の名前、銀行口座番号、銀行カード番号、
暗証番号が、漏れている・・・これも、怖い!)
この犯罪は、被害者が、
ドコモユーザーかどうか、関係ない。
ドコモ口座を作っていなくても、勝手に作られる。
被害者は、通帳記入しないと、気付けない。
通帳記入して気付いても、テレビに出た初期の被害者は、
銀行からも、ドコモからも相手にしてもらえず、かえって、
被害者が何かしたかと、疑われる・・・!!
これを見て、ウィステは、ぶるぶる。
買い物のついでに、ATMで、通帳記入してきましたよ。
あ、大丈夫だった、ほっ。(^^)
その話は、当然、今日の洋裁教室で話題になった。
洋裁の先生も、通帳記入で確認してきたそう。
大丈夫だったと。(^^)
Tさんは、
「最近は、通帳記入で、早く通帳が一杯になったら、再発行が、
有料になるんじゃないの?そっちも、心配」と。
いや、それは、新規契約者に対してで、これまでの契約者は、
セーフじゃなかった?
「でも、銀行も、紙の通帳はやりたくないのでしょうから、
紙の通帳は、廃止されるんでしょうね。」
「でも、ネットしていないから、そうなったら、訳が分からなくなる」
と、みなさんで、わいわい・・。
ウィステは、
「お年寄りなんか、通帳記入しないで、お金を盗まれたことにも
気付かない人、これから沢山出てくると思うよ」
と、心配です。
ウィステが、
「銀行もドコモも逃げいて、被害者は、どうしたら良いの?」
と、言ったら、先生が、
「さっき見たテレビでは、ドコモが銀行と相談して、盗られたお金、
弁償してくれるそう」と。
ウィステのニュースの方が、古かったか。
でも、お金を取り戻す道が出来て、良かったよ。
それで、今日の洋裁教室は、ウィステは、西村大臣の大臣マスクを
作ろうとしたのだけれど、先生に、
「あの形は、男性には良いけれど、女性には、ちょっとごっつい感じ。
それに、布も、(ウィステの持ってきた)この布より、もっとしっかり
した布のほうが良いわ」
と、アドバイスされたので、これまでと同じ立体マスクを作りました。
ボルドー色で、秋マスクよ。(^^)
夕方、マンションに戻って、テレビを見たら、
事件は、今現在、66件1800万円確認されていて、
ドコモが責任を認めて謝罪し、被害者にお金を返すと言っていた。
もし、ドコモ口座が勝手に作られていたら、
犯人は、間に合ううちに大急ぎで、お金を引き出すだろうけれど、
盗られっぱなしにはならなさそうで、安心したわ。
「それにしてもセキュリティが甘い」と、テレビでさかんに言われていて、
ネットにもセキュリティにも詳しくないウィステも、テレビに向かって、
「そうだ、そうだ!」と、賛同しましたよ。(^^;)
朝、テレビで、「ドコモ口座」被害についてやっていた。
犯人は、まず、勝手に他人の名義のドコモ口座を作る。
(←これが、作れるんですって、怖い!)
そのドコモ口座を被害者の銀行口座に強制的に紐づけする。
結果、銀行口座の預金をドコモ口座にどんどん移して、
犯人の手へ・・、という手法ですって!
(←どこからか、被害者の名前、銀行口座番号、銀行カード番号、
暗証番号が、漏れている・・・これも、怖い!)
この犯罪は、被害者が、
ドコモユーザーかどうか、関係ない。
ドコモ口座を作っていなくても、勝手に作られる。
被害者は、通帳記入しないと、気付けない。
通帳記入して気付いても、テレビに出た初期の被害者は、
銀行からも、ドコモからも相手にしてもらえず、かえって、
被害者が何かしたかと、疑われる・・・!!
これを見て、ウィステは、ぶるぶる。
買い物のついでに、ATMで、通帳記入してきましたよ。
あ、大丈夫だった、ほっ。(^^)
その話は、当然、今日の洋裁教室で話題になった。
洋裁の先生も、通帳記入で確認してきたそう。
大丈夫だったと。(^^)
Tさんは、
「最近は、通帳記入で、早く通帳が一杯になったら、再発行が、
有料になるんじゃないの?そっちも、心配」と。
いや、それは、新規契約者に対してで、これまでの契約者は、
セーフじゃなかった?
「でも、銀行も、紙の通帳はやりたくないのでしょうから、
紙の通帳は、廃止されるんでしょうね。」
「でも、ネットしていないから、そうなったら、訳が分からなくなる」
と、みなさんで、わいわい・・。
ウィステは、
「お年寄りなんか、通帳記入しないで、お金を盗まれたことにも
気付かない人、これから沢山出てくると思うよ」
と、心配です。
ウィステが、
「銀行もドコモも逃げいて、被害者は、どうしたら良いの?」
と、言ったら、先生が、
「さっき見たテレビでは、ドコモが銀行と相談して、盗られたお金、
弁償してくれるそう」と。
ウィステのニュースの方が、古かったか。
でも、お金を取り戻す道が出来て、良かったよ。
それで、今日の洋裁教室は、ウィステは、西村大臣の大臣マスクを
作ろうとしたのだけれど、先生に、
「あの形は、男性には良いけれど、女性には、ちょっとごっつい感じ。
それに、布も、(ウィステの持ってきた)この布より、もっとしっかり
した布のほうが良いわ」
と、アドバイスされたので、これまでと同じ立体マスクを作りました。
ボルドー色で、秋マスクよ。(^^)
夕方、マンションに戻って、テレビを見たら、
事件は、今現在、66件1800万円確認されていて、
ドコモが責任を認めて謝罪し、被害者にお金を返すと言っていた。
もし、ドコモ口座が勝手に作られていたら、
犯人は、間に合ううちに大急ぎで、お金を引き出すだろうけれど、
盗られっぱなしにはならなさそうで、安心したわ。
「それにしてもセキュリティが甘い」と、テレビでさかんに言われていて、
ネットにもセキュリティにも詳しくないウィステも、テレビに向かって、
「そうだ、そうだ!」と、賛同しましたよ。(^^;)