ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

小江戸・川越巡り

2016-10-14 | 日記
2016年10月14日(金)

今日は、中学時代の友人たちと、川越巡りをする日♪
パソコンで、川越への行き方を探し、いくつか出て来た中から、
ラッシュアワーを避けるルートを選んで、いざ~♪
ところが、電車が遅れた・・!
やってこない。
やってきても、ホームに止まって、なかなか走りださない。
やっと動いても、ゆっくり。
しかも、川越行きのはずが、途中までで、行先変更。
その途中の駅の手前で、ホームが混んでいるらしく、また、止まる・・!
と、散々な目にあった。(>_<)
今の時代は、スマホがあるので、集合に遅れる連絡はしたけれど、20分前には
着くはずが、25分も遅れてしまったよ・・。

とりあえず、友人と合流し、4人で、小江戸と呼ばれた川越の街巡り・・。
喜多院で、徳川家光誕生の間を見たり、春日局の化粧部屋を見たり・・。
徳川家の三つ葉葵の御紋に、当時のこのお寺の権勢の高さを思わされたわ。
家光お手植えの枝垂桜(ただし、2代目)とか、信長、秀吉、家康に
見立てた岩のある小堀遠州(風)お庭とか、のんびりと良い景色。
五百羅漢さんを見ようとしたら、入り口には誰もおらず、チケットは
自分で切って、自分で箱にいれてくださいって・・。(^^)
五百羅漢さん、お顔は、無骨で怖かったりで、どこかに自分に似たお顔が
ありますって言われても、見つけたくないわ。(^^;)

それから、鰻屋さんで、会食&おしゃべり。
ピンクリボン運動という、乳癌の啓蒙運動をしているAさんの話・・。
ご両親の残した家の手入れが大変というBさんの話・・。
おばあちゃんが年を取って来て・・というCさんの話・・。
ダンスパーティが~・・・というウィステの話・・。(^^;)
お会計のとき、金額を、みんなで出し、ウィステが請求書の板に
みんなのお金を乗せて、持って行ったんだ。靴を履こうと、靴箱の上に置いたとき、
あっと思う間もなく、小銭を落としてしまった。お金が簀の子の隙間から下に・・!
みんなで簀の子を動かそうとしてくれたけれど、動かない。←優しい・・。
店員さんを呼んだら、
「簀の子の下のお金はそのままで良いです」
と、残ったお金で精算してくれました。ほっ。
でも、友人が、
「100円玉1つと、1円玉1つがとれなかったのに、確かに3つ落ちていたわ。
他にも落とした人がいるんじゃないかしら」と、言ってくれました。←優しい・・。

でも、今日は、いろいろと事件が起こるなあと思ったけれど、起点は、どっちも、
ウィステなのでした・・。(^^;)

それから、蔵造りの町並みをぶらぶら。蔵造の町は、いろいろなお店になっていて、
その中に聳えたつ銀行は、お城みたい。銀行は偉いんだなあと、目で分かる作りでした。(^^;)
そして、みんなが惹かれるのは、漬物屋さんとか、ソフトクリームのお店とか・・。(^^)
焼き芋が売り切れで、さつまいもソフトを食べたいと騒いでいたウィステ、
お店に入ったら、突然、栗ソフトが食べたい~と、心変わり。
ウィステに付き合って、お腹いっぱいと言っていたみんなも、栗ソフトをご一緒にしてくれたわ。
晴れた空の下、長閑な街並みをぶらぶらとした、穏やかで優しい友人たちとのひとときは、
命の洗濯でした。(^^)

帰りは、朝と別ルートで帰りました。
「ラッシュアワーでも、そんなに混んでいないよ」と、言われた通りでした・・。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジナンへの連絡 | トップ | 競技ダンスへの挑戦 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事