ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

お歳暮

2009-12-16 | 日記
2009年12月14日(月)

チチの家の玄関扉に、宅配便の不在連絡票が挟んであった。
「ご仏前に」かな、今頃「お歳暮」かな・・?

連絡して、ウィステの家に届けてもらった。
中味は、「ハム」って書いてある。
「ご仏前」のわけないよね。
ということは、チチが亡くなったこと、ご存知ないのかも・・。
去年は、そういう方からのお歳暮があったけれど、この方、去年は
お歳暮くださらなくて、今年下さったのかな・・?

オクサンに電話して、包みを開けたら、果たして、「お歳暮」の熨斗が
かかっていた。
う~ん・・。オクサンが、相手の方に連絡してくれるそうだ。
それまで、「ハム」は、ウィステの冷蔵庫で預かっておきます。

今日は、なんだか疲れてしまっていた。
日曜の夜のダンスパーティは、翌日に響くから、ダメだなあ・・。
午後、ダンスレッスンの日だし・・と、行ったら、なんか、ふら~っと
するんだ・・??
ウィステ、どうしたのか・・?
でも、根性でレッスンだけは受けてきた。

家に戻って、血圧計で測ったら、高血圧!な値が1回でたけれど、
その後は、数回計っても、普通の値になった。
脈拍も、1回は、生きてるのか・・?って値がでたけれど、
その後は、数回計っても、普通の値になった。

血圧計が悪いのか・・? 
ウィステが悪いのか・・?
ウィステの測り方が悪いのか・・?

なんかそのうち、”ふら~っと感”が無くなったので、いいかな・・。
それでも、お医者さんに行ったほうがいいかなあ・・。
でも、5時過ぎだし・・と、迷って行かなかった。
あっと、そうだ!あそこは、夕方6時半までやっているんだった・・。
もう遅いけど。
明日、念のために行って来よう・・。

「ダンス過多症」って言われるのが、怖い・・。(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート

2009-12-14 | 日記
2009年12月13日(日)

昨日の夕方、桜草を植えていたら、50~60代くらいの男性がやって来た。
大学の卒論のアンケートをお願いしますという。
親御さんかな・・?
アンケートねえ・・・真面目そうな親御さんの姿に協力しようかな・・。

今日、考えてみたら、卒論って今頃アンケートをとって、大丈夫なのかなあ?
ウィステたちのころって、提出期限って新年そうそうだったような・・。
でも、返信用の封筒の宛先もちゃんと大学宛だし、良いでしょう・・。

住宅の住み替えについてが、彼のテーマらしい。
でも、「近い将来」住み替えを考えていますか・・?って言われても・・。
ウィステは、最近トイレのリフォームをして、この住宅街に住み続けようと
いう気持ちは大きいけれど、20年後くらいには、住み替える可能性はある。
近い将来って、20年後も含まれるんだろうか・・?

と、ぶつぶつ言いながらも、書き込んでいきました。

それにしても、もっと若い頃は、「薄謝」目当てにアンケートに答えたり
したなあ・・。最近は、個人情報がこういうところから漏れるとようやく
分かり、アンケートには答えないことにしていた。
でも、ご両親(←お母さんらしい方も、住宅街をまわっているのを見かけた)
のがんばってる姿には弱いなあ・・。(^^)

それから、今日はパンジーを植えたわ。
年末にかけて、急に花壇を整えだしたウィステ。
その心は、お正月に来るムコ君に、いいところを見せたい~っと。(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来日記

2009-12-13 | 日記
2009年12月12日(土)

次号のエッセイ誌のS氏の原稿を預かってきていた。S氏はワープロ派
なんだ。だから、エッセイ誌の編集のために、いつもウィステが原稿を
PCに打ち込んであげるんだ。
今日も、今日とて、S氏の原稿をPCに打っていった。
漢字の多い文章をせっせせっせと・・。

一ページ分打って、やれやれ・・と、その時、画面がフリーズした。
が~~ん。(>_<)

ポインターの矢印も出ないから、手も足も出ない。
Ctrl+Alt+Delキーを連打するも、ダメ・・。
とうとう、えい~っと電源を落とすという荒業に出た・・。

そして、再びPCを立ち上げると、ワードが再び動き出した・・。
ただし・・・打っていた文章、助かったのは、半分だけでした。
一旦保存しておいたのは、そこまでだったんだ・・。
そういえば、ムスメにまめに保存しておくように言われていたっけなあ。
それは、こういうときのためだったんだなあ・・。
もう遅いけれど・・・。

ちょっと立ち直れないので、残りは、明日、明日~!
(量はそんな大変じゃないんだけれど・・)

そして、ウィステは大事なことを思い出した。
去年の12月の末に、エッセイの先生からみんなに、一年の締めくくりの
ご挨拶メールが来たんだ。
ウィステは、喪中欠礼のご挨拶を出しているしと、メールでのお返事を
しなかった・・。
結果・・一月の勉強会で、先生に、ばんばんしごかれたっけ~・・。

あわわわわ・・と、ウィステは、PCの無料グリーティングカードから
元旦に届くよう年賀カードの予約をしておいた。
これで、一月の勉強会、少しは矛先が和らぐかしら・・?

とはいえ、カードに、「宿題がんばっています」なんて、調子よく書いちゃった
しなあ・・。
元旦までには、なんとか「宿題がんばってます」状態に持ちこまないとなあ・・。
いわば、「未来日記」ってとこかな・・。(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋

2009-12-12 | 日記
2009年12月11日(金)

今日は、美容室へ行ったんだけれど、雨のせいか、わりと空いていて、
45分待ちくらいで済んだ・・。

店長さんは、50代くらいの男性なんだけれど、とってもおしゃべり。
今日は、田舎の話をず~っとした。
なんでだろう、ウィステには田舎は無いのに・・?
多分、親の話とかそこらへんからだったかな・・。

北海道の農家の出の店長さん、実家は弟さんが継いでいるそうで、
里帰りすると、悪いな~って気がして、農作業を手伝うって申し出る
んだそうだ。「素人は、休んでて」って言われても、手伝うと。

「こんな雨の日も作業があるんですよ。雨の中、草刈りをするんですよ。
平らなとこは、俺が、土手のところは弟が・・。スパスパっと、切り易い
んですよ・・」と。

田舎の家の柱には、今でも、子供の頃の背比べの傷が残っているんですって、
本当に。(^^)

今は、お歳暮の季節。毎年、果物なんかを贈っているんだけれど、
「無農薬のみかんは、高かったのに、器量が悪いって、評判が悪かったなあ」
じいちゃん、ばあちゃんが喜んでくれるのは、茨城のナントカいう干し芋だ
そうだ。干し芋界のブランド物だそうで、ストーブで炙って食べるんですって。

カットを終えて外に出ても、冷たい雨が降っていたけれど、北海道では
今頃、おいしい干し芋を食べているおじいちゃん、おばあちゃんがいるんだ
なあと、気持ちが温かくなったわ。(^^)

午後には、ハハのところに行ってきたけれど、なんか、今日のハハは、顔の
皺が深い気がしたなあ・・。
子供の頃、ウィステやオトウトも、おやつで干し芋食べたことあったなあ・・。
今日のハハのおやつは、なんだったんだろう・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味自慢

2009-12-11 | 日記
2009年12月10日(木)

今日の洋裁教室にYさんがお手製のラッキョウを持ってきてくれた。
味見してですって・・。
これは、お仲間のTさんのご主人の畑で作ったラッキョウで、ウィステ
も、えんやこらと漬けてあるんだよ。(^^)

Yさんのラッキョウ・・・まだ新しくて、しゃきしゃきしている。
おいしい、おいしい、止められない、止まらないっと。
ちょっと蜂蜜の味がするのも、好きだわ・・。
刻んでポテトサラダに入れるとおいしいって、Mさんが言う。
それは、初耳・・。(^^)

Yさんは、「ここでは、おいしいって言ってね。で、家に帰って自分の
ラッキョウと食べ比べてね。やっぱり、自分のがおいしいって、言っても
いいよ~・・」と。(^^)

家に帰って、さっそく、ウィステは自分の漬けたラッキョウの味見。
うん、まだ漬かりが浅い感じね、こっちも・・。
ところどころ・・味に濃い薄いがあるみたい・・??
お酢の味が、Yさんのよりするかな・・?
でも、蜂蜜の味もして、良い感じよ・・。
けっこう、いけてる・・。(^^)v

やっぱり、手前味噌な味自慢になる。

でも、あの舌の肥えた洋裁教室のお仲間に、自作ラッキョウを持って
いくほどの神経はあるか・・?  いや、ない・・。
味自慢は、家の中、および、(ウィステに逆らえない)子どもたち
だけにしておこうっと・・。(^^;)

そうそう、お正月になったら、ラッキョウの好きなえっちゃんや雷ちゃんが
来ると思うと、楽しみ・・。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする