ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

京菜

2009-12-10 | 日記
2009年12月9日(水)

ウィステのエッセイ集を差し上げた友人たちから、メールや電話で
感想を頂いているんだ。(^^)

夕方、市内のMさんから電話。
「あの話の頃は、どうだったねえ・・」「この話は、・・・」
近いからエッセイの背景も知っていて、ついつい話に花が咲いた・・。

おっと~! ポチが、クッションにオシッコ~!!

電話が長引いて、散歩おあずけにじれたポチの怒りか・・・?(^^;)

受話器から手が離せないウィステ、こういう時って、電話口で、
「ポチが~!」とか騒げないんだよね。
Mさんの話に相槌を打ったりして、平静を装ってしまう・・。
でも、最後のほうは、ちょっと気持ちの集中が途切れ、心が二分して
しまいました。
「あ~」って、言えればいいのにねえ・・。

お散歩から帰ってから、晩御飯は、今日、ダンス友達に頂いた京菜と
油揚げ、きのこの煮浸し。
株が大きいので、お鍋いっぱい出来たわ。
さあ~て、これから数日間、京菜の煮浸しだ~い。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ誌の合評会

2009-12-09 | 日記
2009年12月8日(火)

今日は、10月に完成した私たちのエッセイ誌の合評会。
まずは、みなさんに大切なお知らせから……。
「え~、みなさんの前のお菓子・ビスカウトは、ウィステのお友達で
エッセイ誌の読者からの差し入れです・・」
みなさんの気合も、ぐっと入ったと思います。(^^)

そして、確かに、合評会は、12時ぎりぎりまで活発に行われました。

今回のウィステの作品は、「ウィステのエッセイ集」の最後の作品と
同じ作品。(どっちにも載せるのは、OKなんです)
ホームセキュリティを切り忘れて、窓を開け、警備会社がやってきたので、
謝った・・という話。

「ウィステらしい」作品のようでした。(←誉めてるか?)(^^;)

ウィステの反省は、「ウィステのエッセイ集」の最後の作品だしなあ・・
最後は、もっとしっとりした、または、重みのある作品にして、格調高く
するべきだったか・・?」(←今日のエッセイ誌の合評になってないし・・)

合評会も無事終わり、さあ、来月は1月。

「次のエッセイ誌に提出する作品=旧作1作品、新作1作品。
2月勉強会用の作品=1作品。
文芸誌に出す作品=1作品」

これを全部、あと1ヶ月で・・・!!
ウィステが黒板に書いた地獄の作品提出予定を、みなさん、ひ~っと
言いながら、書き写していました。
これじゃあ、盆も正月もないよ~・・。(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいろ

2009-12-08 | 日記
2009年12月7日(月)

今日は、ぐた~っと過ごした。やはり、昨日の疲れでしょう。
七回忌の区切りがついて・・・。(←会食でぱかぱか飲みすぎ・・)(^^;)

昨日は、久しぶりにムスメに会ったのだけれど、二人で仲良くやっている
様子に、母心が、ほっ・・。(^^)

ムスメの真珠の首飾り、ウィステがあげた物より、真珠の珠が大きい。
聞くと、ムコ君が買ってくれたのだそうだ。
叔母さんや従姉妹が、「うわ~、いいわね~」と、言うと、
「いや、これ、わいろなんですよ」と・・・??

ムコ君が笑いながら、「給料の入る生活費口座は、ムスメに渡しているんで、
お小遣いの値上げをしてもらおうかと・・」
ムスメも、「そう、だから、これが、わいろ・・」(^^)

インナーウィステ=わいろ分をお小遣いに使ってしまったほうが合理的
ではないか・・?

わいろの結果、ムコ君のお小遣いが目出度く値上げされたのかどうかは、
聞き漏らしました。(^^)

実は、ウィステは、以前、ウィステが娘時代に使っていた真珠の首飾りを
ムスメにあげたんだけれど、
「やはり、珠が小さいなあ。ウィステが持っている真珠の首飾り2本あるから、
1本をムスメにあげよう」
と思っていたんだ。
でも、ムコ君の首飾りを嬉しそうにしているムスメ、にこにこしているムコ君を
見て、言い出すのは、やめた。

インナーウィステ=ウィステの持っているほうが、珠が大きいんだけれど、
これは、ウィステの遺産として、ムスメにあげたほうが、宜しかろう・・。
若い夫婦のジャマをしては、いかん、いかん・・。(^^)


そうそう、今朝は、ダンナのお葬式のときに頂いた「お香典の袋」を処分した。
大きな紙袋いっぱいあって、6年間、ずっと押入れに入れっぱなしにしていた。
七回忌、気持ちの区切りになったので、思い切ったわ。
(←お香典帳は、ちゃんととってある)

七回忌の区切りの重みって、やっぱり、ある・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナの七回忌

2009-12-07 | 日記
2009年12月6日(日)

ダンナの兄弟たちも参列してくれて、ダンナの七回忌が執り行われ
ました。若いお坊様の読経の声が、素晴らしかったの。ウィステ、
あんなパワフルなお経、聞いたこと無い・・・。
全身からの男性的な朗々とした声が本堂に響き渡って、とても有り難い
お経でした。
ただね、「では、順番にお焼香をどうぞ」って、お経の途中でおっしゃった
素の声は全然ちがって、細い高めの現代的な声で、その違いにもびっくり・・。

なにはともあれ、無事に七回忌が済み、ほっとしたわ。
それから、パパ、ジナン、ムコ君の車に分乗して、レストランへ移動して
ダンナを偲んで会食をしました。

途中から、えっちゃんが、「ねえ、クイズ、しよう」「いいよ」
「日本で二番目に大きな県は、どこ?」
「101X101=?」
「吉宗の改革は、何の改革・・?」

そ、それが、クイズかい・・?(^^;)
お手上げ・・。

しかし、ただちにウィステは逆襲した。
「ハハおばあちゃんの旧姓は・・?」
「ムスメちゃんのお家の側の公園の名前は・・?」
「ムコ君は、何歳・・?」

「なんて、悪辣な・・」と、ムスメに呆れられたわ・・。(^^;)

雷ちゃんは、側で、ヌンチャクを振り回して駆け回っていたわ。
「駆け回って」⇒個室ではなかったけれど、隔離されたコーナーで、ほっ。
「ヌンチャク」⇒小銭がなかったムコ君、車をパーキングから出せず、
        お札をくずすために、とりあえず近くのお店で買って
        くれたプレゼントで、ゴム製です。
        ・・・お寺の近くのあの武具のお店かなあ・・?

和やかに会食は終わり、解散。
ウィステはジナンと、一番上の兄さんをご自宅までお送りしました。

千葉の家に戻って、ダンナの位牌をまた仏壇に戻して、さ~て、師走だ、
いろいろと忙しくなってくるよ~。(←忘年会とか・・・)(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジナンが来た

2009-12-06 | 日記
2009年12月5日(土)

夜、ジナンがやってきた。明日の七回忌の返礼品を運んでもらうために
車で来てもらったんだ。

ポチは、「すわ、侵入者!」と、大騒ぎしたけれど、ウィステがひょいと
抱えて、ジナンに渡したら、ジナンの腕の中で、急速に大人しくなった。
強い者には弱いポチ、しかたないと諦めたんだな・・。(^^)

夏以来のジナンは、眼の下の隈が薄くなっていた。
会社がすごく忙しかったころからできていたんだけれど、会社の仕事が
無くて暇になって、隈が薄くなったのかもと聞くと、う~ん、単純には
喜べないか・・。

それから、お腹もぽっこりしてきたなあ・・。
聞けば、自炊をしているんだけれど、どうしても炒め物が多くなるので、
カロリーが・・・と。

自炊はエライ・・・けれど、もっと煮物を作りなさいというと、煮物を
作っても、多くなって、全部食べるので、やっぱり食べすぎだと。

「いいえ、お母さんのように、半分冷蔵庫に入れて、次の日に食べるんですよ」

いつの間にか、ジナンと食事論議が出来るようになって・・。ほろり・・。
(←ただし、レベルが低すぎ・・・)(^^;)

そんな話を、ジナンが買ってきたコンビニデザートを一緒に食べながらして
いるんだから・・・やっぱり、カロリーが・・!(^^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする