ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

チケット代

2012-06-10 | 日記
2012年6月10日(月)

朝、ダンスサークルに行こうとしてケイタイを充電器から取り上げたら、
画面が点かない・・・?
電源は「入」になっていてけれど、一旦切って、再び「入」にすると、
画面に何か動きがあった。
やれ、良かったと思ったのもつかの間、「電池切れ」の表示が出た・・?
夜はずっと充電器にかけているのに・・?と不思議だったけれど、
充電器の先を差し込んだコードの先・・・壁際のコンセントから抜けていた!!

しかたなく、ケイタイを改めて充電するために家に置いて、出てきた。
ケイタイを持っていなかった頃は別に何とも思わなかったけれど、持たない
で出てくるとなると、急に、何か大事な用事が来るかもしれないのに・・と、
落ち着かないなあ・・。(^^;)

サークルの後、ペアレッスンの合間のお茶の時間に、秋にデモをする
話をしたら・・・! 先生への謝礼、ドレス代の他に、何枚かチケットを
受け持たされるよと、聞かされた。
え~~!チケット代数枚でいくらになるんだ・・?!
ドレスも、友人から借りる⇒お店から有料で借りるに話が拡大したし・・。
なんか、話が(=お金が・・)どんどん大きくなる気がする・・。
秋までに、まだあの費用、この費用とポコポコ出てきませんように・・。
頼みます・・・。ああ・・。(>_<)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母子手帳」

2012-06-09 | エッセイ
2012年6月9日(土)

ゆ~ちゃんの保育園の写真の中に、おやつを食べているゆ~ちゃんの
写真が載っていたよ。(^^)
そこで、ゆ~ちゃんのエッセイを・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「母子手帳」
                               
 娘のゆり(仮名)が、「暑い夏が来る前に、九ヶ月になる孫のゆ~(仮名)の
ポリオの予防接種をするので、その時、自分も一緒に予防接種をする」
と電話をしてきた。ゆりの予防接種を私は待ちに待っていたので、ようやく接種して
くれるのかと安堵した。
 ゆりには、幼児の頃にポリオのワクチンを飲ませた。だが、ゆりが二十歳を過ぎた
頃、私の友人で、ゆりの幼馴染のけいちゃんのお母さんから、
「けいやゆりちゃんたちの年代のポリオワクチンは精度が悪かったんですって。
最悪、子供のポリオワクチンを接種する時に、お母さんがポリオにうつる危険性が
あるんですって」
 という思いもしなかった情報が入ってきたのだ。市の保健センターに問い合わせる
と、事実だという。対策は、今からもう一度、ポリオワクチンの接種を受けることだ
そうだ。
 だが、当時大学生で下宿していたゆりに電話で事情を話し、
「すぐに近くの保健センターでワクチンを接種するように」
 と言ったのに、私の危機感が伝わらないようで、「分かった」と言うだけで、
ゆりはなかなか行かなかった。休みで帰ってくると、「どうなの?」とせっつき、
「けいちゃんは、ちゃんとワクチンの接種に行ったそうよ」
 と唆したりもしたが、ゆりは、「そのうちに」と、暢気なものだった。
〈それまでに、どこかでポリオにうつったら、どうするの〉
 子育ての終盤に急に、卒業単位が足りませんと指摘されたような気持で、私の心の
底に不安と焦りが燻ぶった。そのまま、十年もたち、ゆりが結婚するときに、
とうとう私は、
「絶対に、予防接種をしておきなさい!」
 と、ゆりに厳命した。ところが、ゆりが問い合わせた保健センターでは、
「お子さんのポリオワクチンの接種のときに、お母さんも一緒に受ければいいでしょう」
 と言ったそうで、私の心配はまた肩透かしをくってしまっていた。
「それで、病院で、私の母子手帳も、出来たら持ってきて下さいって言われたのよ。ある?」
 と、ゆりは続けた。大切なものだから、もちろんどこかに仕舞ってあるはずだけれど、
さて、どこに仕舞ったろう……。
 夫の使っていたライティングデスクの引き出しを開けてみると、ドンピシャリ、
子供達三人の母子手帳や通知表を入れたファイルケースが入れてあった。ゆりの
「母子健康手帳」と記された表紙には、クレヨンのようなあわいタッチで母と幼児の
絵が描かれている。懐かしくそのページを繰ると、「出生届け済み証明」
「妊婦の記録」「出産の状態」「出産時の児の状態」と続き、「血液検査」の結果も
貼ってある。あの頃は、生まれてすぐやっていたけれど、最近は、生まれて一年
くらいは血液型が安定しないからとやらないそうで、きっとゆ~の母子手帳にはないページ
だろう。そして、後ろのほうに、「予防接種の記録」。そこに、接種済みの券が貼って
ある。ピンク、黄色、オレンジ……、そして、あった、
「急性灰白髄炎(小児まひ) 経口ポリオワクチン」と書かれた水色の券が、二枚。
券は、触ると、セロテープの部分からはらりと外れた。あの頃は、ママバッグを肩に、
入園前の二男の手を引き、ゆりを抱いて予防接種会場に並んだものだった。家に戻り、
これで小児麻痺は安心と、券をセロテープで貼り付けたのだが、それが劣化するほど
時は過ぎていた。
 時計を見上げると、もう四時になる。明日は郵便局が休みだしと、私は急いで
封筒に母子手帳を入れ、郵便局へ持っていった。
 一週間後にゆりから、ポリオの予防接種をしてきたと言う電話があり、ほっとした。
ゆ~はちょっと泣いたそうだ。そうか、そうか。そして、
「私の母子手帳にも、今回のポリオの予防接種済みの判子を押してもらったのよ」
 と、言う。三十年以上も前の母子手帳、最後のお役にたった……。ゆりは、
「お母さん、私の九ヶ月ぐらいの頃のところに、『また、熱を出す』って書いて
あったよ。『また』ってところに、お母さんの気持ちが出ているね」
 と、笑った。そうだ、娘はしょっちゅう熱を出す子だった。私の
〈ついこの間、熱が下がったばかりなのに、どうして、また……〉
 と、肩を落とした気分が出てしまったのだろう。私は、その笑い声に、
『信じられるのは、ここだけ』というように、熱い頬を私の胸に押し付けてきた
ゆりを抱きしめた日を遠く思い出した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜、NHKで、井上陽水を見た。
ダンナがカラオケで歌っていた「少年時代」、やっぱり良いなあ・・。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯パトロール

2012-06-08 | 日記
2012年6月8日(金)

今日は、自治会の防犯パトロールの日。前回はパスしてしまったから、
今日こそは・・・と、出席したわ。二班に分かれて、町内のパトロールを
開始した。ウィステたちの班は、女性3人、男性1人。
男性が叩く拍子木の音は、カ~ン、カ~ンと良く響き、なんか懐かしいね・・。
ブロック長さんなので、週2回、防犯パトロールに参加しているそう。
それが、健康のための運動になっていますとおっしゃっていたわ。

歩きながら、近隣の犯罪情報の話をしていたら、1人の女性が、
振り込め詐欺がかかって来た時の話を・・・。

男性から電話がかかって来て、
「息子さんが、1ヶ月前に居酒屋でけんかをした。その時は示談に
なったが、相手の人がその後、具合が悪くなったので、今、警察にいる。
○○万円で示談に出来るので、お金を用意して」という。
あなたは・・・? に、息子の上司と。←それにしては、声が若い。
息子を出してください・・に、息子さんは意地になっていて、何もしゃべらない。

あやしさ満開なので、
「息子は3ヶ月前から海外出張です。おかしいですね」
と、適当に言ったら、ガチャン!と電話は切れたそうです。

「示談」っていう言葉はすごく魅力的で、ふらっとしそうになったそう。
・・・なるほど、「示談」って言葉には魔力があるのか・・。
そして、
「めったに誉めない主人が、よくやったと、誉めてくれたのよ」と。(^^)

集会所に戻ったら、もう一班はもう先に解散していて、班長さんだけが
待っていた。←鍵を、こちらが持っていたから。

久しぶりの散歩・・・いえ、防犯パトロールで、わんちゃんたちのお散歩に
行き会って、一生懸命お散歩したり、いやいやしている姿が可愛い~♪
今日のように、天気が良く、風が爽やかなときに防犯パトロールをすると、
気持ち良く、大事な自治会のお役をしている気分もして、グッドだわ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50A(アンペア)

2012-06-07 | 日記
2012年6月7日(木)

今日の洋裁教室では、電気料金の値上げについて、みなで困る~と。
それから、アンペアを下げたほうが節約になるという話から、
ウィステの家が50A(アンペア)と言ったら、
「一人暮らしには、高すぎ。40Aにしなさい」と、言われた。
みなさん、二人暮らしで40Aなんですって。

50Aにしたのは、ずっと前、夫や子供たちがいて、あっちでエアコン、
こっちで電子レンジ、ホットカーペット・・・なんていう間に
ブレーカーが落ちた!ってことが頻発したから、なんだ。
一人暮らしになっても、そのままにしていたのは、たまに、ホットカーペット、
エアコン、食洗機、浴室暖房、電子レンジ・・なんていうものが重なって、
ボン!とブレーカーが落ちることがあるから・・・。

しかし、電気料金の値上げは迫る。
どうしよう・・?⇒40Aにすれば、利用料金が下がることは確実・・と。
一度に使っているものに気をつければ大丈夫とか、
ブレーカーが落ちても、入れ直せば良いし・・と、言われ、
電気代の値上げに対抗するには、それしかないと、覚悟が出来た。
よし、明日、東電に電話して、40Aにしてもらおう。
”みんなと一緒が安心”気質です・・・。(^^;)

そんな話の後は、Yさんが、ご招待で宝塚を見に行ってきた話に・・。
Yさんは、席の抽選で、なんと最前列中央になって、夢のような世界を
間近で堪能してきたそう。興奮冷めやらずってところで、
「スターにスポットライトが当ると、私も一緒に当ったほど、近かった♪」
「ふわっと香水の良い香りもわかるのよ~」
と、幸せオーラを辺りに撒き散らしてくれました。
宝塚劇場土産の可愛い飴も頂いたわ。ウィステは、レモン色のとブル~のと。
幸せのお裾分け~♪

帰りに、先生のお庭に咲いていたピンクと白いバラを頂いてきました。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー世代の活躍・・?

2012-06-06 | 日記
2012年6月6日(水)

ここのところ、迷惑メールが急増している。
一通目が来ると、迷惑メールフォルダに直行する設定にするのだけれど、
メールを開くと、どどっと迷惑メールが来るのが確認できる。
しばらくすると、アドレスを変えてくるので、また迷惑メール設定を
する。⇒どどっと迷惑メールが来るのを確認。
なんだかなあ・・。
新しい活発な業者にウィステのアドレスがばれたんだろうが、ムスメに
言われた新しいメーラーにするのも、面倒な気分。
アドレス変更はなおさら・・。
お盆休みにジナンに対策を頼もう・・と、しばらく、迷惑メールに我慢、我慢。

一斉に削除する時、一番新しい文面が見えるんだけれど、
なんと、「60歳の未亡人からのメール」だった。
こういうお誘いメールって、若い子~せいぜい40歳くらいを装っているんだ
と思っていたけれど、「60歳」ってところが、びっくり。
「60歳」という年齢が、引っ掛けポイントとして、こういう出会い系(?)で出てくるって・・!
こういうメールに反応する人って、やっぱりシルバー世代以上でしょう・・?
サイトの利用者がどれだけ年齢の幅が広いのかってことだ・・。
今、ゲームセンターなんかでも、シルバー世代の利用者が増えたというし、
シルバー世代は各方面で活躍しているってことなんだろうなあ・・。
でも、でも、この方面までとはと、びっくり・・。

と、日記を書いている間にも、新しいアドレスからの迷惑メール。
若い子で、大金をくれるらしい・・・もはや古典的文面に、かえって安心
してしまったよ・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする