ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

検診の整理券

2016-05-26 | 日記
2016年5月26日(木)

今日は、隣のマンションの内科が、市の胃がん検診の受付を開始する日。
去年までは、電話受付だったのだけれど、開始2日後に電話したら、
もう、半年後の12月の最後の2つの予約時間しか残っていなかった。
危うくセーフだった・・。
今年から、もう電話予約は受け付けないそうで、今日の8時半から整理券を配るそう。
ウィステは、8時ごろ行ったんだ。すると、もう廊下に人がいっぱい。
整理券は、45番だった。
いったん部屋に戻って、ネットで遊んでから、40分後に行ったけれど、まだ20番台。
再度、部屋に戻って、10時10分くらいに行ったら、もう名前を呼ばれた後だった。
次の人がやっていた。でも、すぐ入れてくれて、6月10日の予約が取れたよ。(^^)
来年も、この調子で、受付開始90分後くらいだな。一人2分か・・と思いながら
外に出たら、ラウンドダンスのお仲間が並んでいた。
彼女は、100番台。さらに、まだまだ人が来る・・・。
ここの先生は、胃カメラが上手とのことで、人気なんだよ。

午後は、洋裁教室へ。話題は、昨日のテレビで、うわ瞼が、カレイで下がるのを止める方法。
二重瞼作りの糊とかテープ、それが良いんですって。
ウィステが、Kさんに、「ウィステの瞼も下がっている?」と、見てもらったら、
「ああ、あなたは、・・・うん」と、当然のように言われたわ。
自分じゃ分からないけれど、そうなっているんだ・・。
でも、テレビでやることって、すぐ商品が売り切れになるんだよね。
しばらくしたら、化粧品店に探しに行こう。
目、大きくなるそうだし。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿!

2016-05-25 | 日記
2016年5月25日(水)

駅前のシネマに、「殿!利息でござる」を見に行ってきた。
昨夜、大好評らしいし、eチケットで予約を入れようか、迷った。
でも、eチケットって、シルバー割引とかあるのかな?と、分からないので、
混んでいても良いやと、直接チケット売り場に行ったら、2組いるだけ。
受付のお姉さんに、シルバーですねと言われ、さっさと割引料金で買えた。
以前は、身分証明書とか要ったのに、最近は、顔パスだなあ・・。(^^;)

場内は、ウィステ含め、せいぜい20人くらいで、拍子抜けしたわ。
隣のおばあさん2人組は、ちゃんとフリースのひざ掛けを用意していて、
映画見物のベテランだなあ。
映画は、寂れつつある宿場町のために、旦那衆が私財を投げうって、1000両を
作り、仙台藩に貸して、利息を町に還元し、町の人々の暮らしを支えた話。
「無私の日本人」という本が原作だそうで、まさに、「無私」。
でも、ひとつの事業を成し遂げるまでの人間模様を、ベテラン俳優たちが、
いきいきと演じていて、良かったよ。サラリーマン&サラリーマンだったお父さんたちは、
いろいろと心当たりがあるんだろうなあ。いや、今は、お母さんたちもか。(^^)

「大肝入り」という郡長のような役の人が、若い俳優さんで、
「若くして家を継いだんだろうなあ」と、思った。でも、20歳そこそこの役で、
すごく村人たちのことを考えている責任感は、器が人を作るというか・・。
ベテランたちの間で、若さで光っていた。
それにもまして、殿!羽生結弦君がやっているんだけれど、その若さ!
さらにさらに光っていた!
そして、殿さまが思いがけず現れたときの旦那衆の慌てふためきぶりの演技は、
さすがのベテラン勢でした。
羽生結弦君のファンのTさんのご推薦の映画、良かったわ。作品も殿も・・。
「ゆず~、きゃ~♪」って言う気持ち、すご~く分かりました。(^^)
映画館、空いていましたよ~・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュックサックを買う

2016-05-24 | 日記
2016年5月24日(火)

今度の日曜日までで、下のスーパーは閉店になる。そこで、今は、大バーゲン中。
そうだ、リュックサックを買おう。
新しいスーパーは、信号1つ分歩く。大きいから、敷地に入っても、食品売り場まで、
歩く、歩く。帰りも同じ距離歩くわけ。しかも、荷物を持って。
ペットボトル2本に、1Lジュース2本とか、お米とか、どうする・・?
今までのエコバッグを片方の肩にかけるだけでは、しんどいんじゃないかな?
そこで、リュックサックです。(^^)
今、持っているのは、おしゃれな小さめで、お米とか無理そう。

早速、スーパーで、リュックサックを吟味。
幸い、ピンクの縁取りのある茶色の大きめなリュックサックを見つけました。
レジに持って行く途中で、以前の家のご近所さんとばったり。彼女も
ワゴンをあれこれ見ていたわ。
「新しいスーパーが近くて良いわね」と、言われ、「遠くなった」とぶつぶつ言うって、
贅沢と、反省です。(^^;)

夜のダンスサークルの先生は、ウィステの近くのマンション住まいで、
「新しいスーパーが遠い!」と、文句を言っていらした。
先生のところからだと、信号2つ分の距離。先生は、車で行くことにしたそう。
「ウィステはリュックサック買いました。お米とか、しょって帰るから」
というと、男性会員たちが、「うわっ!」ってなっていた。
お年から戦後の闇米の買い出しとか、思い出しているんだろう。
今は、割と元気なお年寄りたち、結構、リュックでお買い物とかしているのを知らないな。
(もっとお年寄りは、ガラガラとカートを引いたりしているね)
なにより、ウィステのリュックサック、茶色の地に、小さな小さなスヌーピーが散っている、
可愛くて、今風で、決して闇米系では無いリュックサックなんだものね~♪(^^)

さあ、リュックサックも買って、こちらも、スーパー移転対応態勢が出来ました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市のリサイクルセンター

2016-05-23 | 日記
2016年5月23日(月)

朝、前髪が伸びすぎてクルクルしだしたので、カットに行ってきた。
前髪だけカットって、料金半額だし、あっという間に終わる。
早めに終わって、急に、
「時間があるし、今日こそ、前から気になっていた粗大ゴミを捨てに行こう!」
と、思い立った。
ウィステは、引っ越しの際に、捨てに捨てた。
マンションに持ってきて、いらないと結論がついた小さな家具類も、捨てた。
その後、2年、まったく使わない物が気になっていたんだ。
ホットカーペットとか、夏用の竹のカーペット。・・・フローリングだから使わない。
座布団。・・・和室は、ムスメたちが来ると、寝室と化すし、お友達が来たら、ソファーだし、使わない。
それらをミニカートに乗せて、車まで運び、いざ、市のリサイクルセンターへ。
ここは、市民なら10kg350円で、粗大ゴミを引き受けてくれるんだ。
ただ、思いついてから動いたので、お昼近くなっていた。
市のリサイクルセンターは、午前の受付は、11時半まで。
車が渋滞気味になると、ひやひや。
なんとか、昼休み前までに飛び込まなくちゃと、後、15分。後、10分・・・となって、
やっと8分前に受付の列に並べました。
お役所だから、時間になったら、「後は、午後~」とか言われないかと心配だったけれど、
なんとかセーフでした。ほっ。

手続きをして、捨てる場所に行くと、係員が手伝ってくれる。
ホットカーペットを、入っていた大きな段ボール箱から引っ張り出してくれたら、
行方不明だったゴミ箱が下から出て来た。(^^;)
慌てて、それだけ救出して、後は、捨ててきました。
でも、リサイクルセンターっていうけれど、さすがに、古いホットカーペットは、
埋め立てコースでしょうね。数千年後に、発掘された地層に顔を出しているかな?(^^)

部屋に戻って、まだ、「断捨離気分」が続き、いつか使うだろうと取っておいた
可愛い紙袋をごっそり、紙ゴミの袋に入れて、マンションのゴミ捨て場に捨てて来た。
「いつか」は、来ないものよね。
粗大ゴミって、捨てると一仕事した気分になる。さっぱり♪(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い点々

2016-05-22 | 日記
2016年5月22日(日)

午前中、フローリングの床に、黒い色が点々と付いているのに気づいた。
す~っと線になっている個所もある。
いったいこの汚れは、何なんだ・・?
もしかしたらと、靴下の裏を見たら、小さな黒い物が付いている。
これだ・・・。
心当たりは、あります。
先日、眉墨を引いていたら、ぽきっと先端が折れてしまった。
床を探したけれど、見つからない。
まあ、隅っこに入ってしまったんでしょう。そのうち見つかるかもと、
油断していた。
いつの間に、靴下の下に潜り込んだのか・・?
急いで、マイペットと雑巾で、あちこち拭きまわりました。
探した時に出てこないで、いらない時に出てくるなんて・・と、
ぐ~たら主婦は、ぶつぶつ言っています。(^^;)

午後からは、ダンスの自主練会。すると、そこに久しぶりに会う男性が来ていた。
彼は、土曜日のサークルに、名前だけ在籍しているんだ。
どうしてかというと、ダンスの競技会に出るために、認定サークルに在籍している
必要があるので、ず~っと以前いた土曜日のサークルに名前だけ残している。
去年から、在籍料を頂いていて、今年分は、まだ頂いていない。
ウィステは、ご挨拶の後、すぐ、
「今年の在籍料をお願いします」と。
彼も、「いつでも良いよ」と、言ってくれたので、つい、
「次回、土曜日の会長・会計さんが、こちらに来るので、その時に」
と、言ってしまったけれど、本人が払うと言っているときに、すばやく頂いて
おくべきだった。だって、また、すれ違いになったら、ずっと先送りになって
しまうものね。
詰めが甘かったと、反省です。(^^;)

彼は、新しいパートナーさんと、熱心に練習していた。パートナーさん、上手!
新人さんとウィステも、7月のパーティに向け、特訓しました。
うん、新人さんも上達してきた♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする