ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

著作権料問題

2018-09-20 | 日記
2018年9月20日(木)

ウィステたち、地元の交友関係は、いろいろと被っている。
それで、昨日の読書会の時には、ラウンドダンス仲間でもあるTさんが、
先生から頼まれたと、ウィステに、ラウンドダンス協会の会報も
持って来てくれた。

帰って読むと、いろんなラウンドダンスのコンベンションの報告の中に、
「日本音楽著作権協会との交渉結果についての報告」が、あった。
結論として、
「ラウンドダンス協会の行う活動は、JASRACへの利用申し込みは、不要」、と♪
理由は、
1、我々の活動は、仲間内で楽しむもので、特定の報酬を受ける教師は、いない。
 ⇒その通りだわ。私たちの先生も、新しい器械とか、全国での講習会費用とか、
  赤字じゃないかしらと、思うもの。
2、支部主催等の講習会は、適切な運営費用で、大きな黒字を出さずに
  行っている。
 ⇒指導される役員さんたちは、ボランティア的だし、おかげで、会員さんたちは、
  楽しみに参加できているしね。

これで、著作権料のもやもやが、晴れたわ。(^^)

その時、Tさんに、同じくラウンドダンス仲間でもある洋裁の先生へも、
会報を持って行ってと、頼まれた。もちろん、OK♪
それは、良いのだけれど、洋裁に来ている、夏休み中に入院したY子さんへ、
「ハーバード大学式野菜スープ」の本も届けてと、頼まれた。
Y子さんを心配してのことだけれど、Y子さん、お料理上手なので、
そういう方へ届けるのが、ちょっと、躊躇われるけれど、OKした。

今日の洋裁教室で、先生へ会報。そして、Y子さんへは、スープの本を
届けたわ。Y子さん、ちょっと、微妙なお顔・・。
ウィステは、「Tさんの心配している気持ちだから・・・」と。
洋裁教室の方たちは、ウィステ以外、みんな料理上手。
こういうスープの情報も持っているし、それぞれのスープもあるようで、
本をパラパラとめくって、あれこれ話していた。
Y子さんは、「作ってみるわ」と、持って行ってくれたけれど、
「好意」と、「心配が、ちょっと重い」との微妙なバランスだったなあ、
どうすれば良かったかなと、思ったわ・・・。

今日の洋裁は、先週の続き。
リサイクルショップで見つけた、黄色と茶色のおしゃれなロングTシャツ。
長すぎる袖を短くして、その切り取った布を深すぎる胸元に持って来た。
ミシンをかけて完成し、試着すると、
「ウィステさん、痩せた・・?」と言われたわ♪
え~、なんか、着痩せする服かも・・?
リサイクルショップ、様様です。(^^)

最後に、先週、田舎に戻っていたYさんからの美味しいカステラを頂いた。
底に付いているザラメが美味しいんだ。(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生の目覚まし時計が鳴ったとき」

2018-09-19 | 読書
2018年9月19日(水)

今日の読書会、集会所の鍵を取りに行こうと、お仲間のTさんにメール。
そして分かったのは、Tさんは、1時半から、始まると思っていたこと。
あれ?12時半からって、大分前に、決めたよね。
そうメールすると、慌てていた。
なんと、Tさん始め、4名が、時間を勘違い。
残りの一人、Oさんは、今日が、読書会ということを忘れていて、ウィステが
車で迎えに行った・・・。(^^;)
みんな揃ったら、
「ちゃんと覚えていたのは、ウィステさんだけね」と、褒められたわ。(^^)
十数年、1時半~4時だったけれど、Oさんが、お孫さんの水泳教室のお世話を
する関係で、2時半までにした。それで、始まりは、12時半からに直したんだけれど、
切換が難しかったね。
まあ、こんなものです。

そして、今日の話し合いは、現在利用している駅近の第二集会所から、
以前、ウィステが住んでいた駅から遠い町内の第一集会所にしませんか?と。
そこは、歩きで来る3名の方たちの町内だから、彼女たちは、近くなる。
その集会所は、1年ほど前に建て直しが完了して、その際、駐車場を作ったので、
車で行くウィステやMさんにも、都合が良い。
という訳で、試しに10月は、そちらでやってみることになった。
但し、ウィステが、みなさんに、2日前くらいにしっかり、メールで、
日にちのお知らせをすることという条件付きです・・。(^^;)

さて、今日の本は、山下弘子「人生の目覚まし時計が鳴ったとき」
19歳で肝臓癌と判明し、余命半年と言われるも、手術、転移、新薬の実験
著作、講演と、日々を生き抜き、今年、3月、25歳で癌闘病の末に
亡くなった女性の書かれた本です。
「幸福かどうかは、私の心が決める」
「残された日々を、一日たりとも不幸な日にしない」
という言葉に、若さの強さがあるねえと、話しあった。
Tさんは、彼女の「困ることと悩むことの違い」に、心を惹かれたそう。
そして、それを読んだTさんは、これまで健康で、病気らしい病気を
したことが無かった妹さんが、初めて、病気の診断を受け、落ち込み、
悩んでいる時に、
「これまで、あなたが大事にしてきたものを、大事にして、生きて欲しい。
いつでも、私が、全面的に支えるから」
と、メールしたのだそう。
そのメールで、妹さん、すぐ、しゃきっとして、いつもの気合が戻ったんですって。(^^)
勿論、みんなで、
「支えてくれる人がいるって、安心感から、立ち直ったんでしょうね」と、話したわ。
そんなふうに、本の感想は、すぐ、みんな、それぞれの病気話になった・・。
そう、病気なら、それぞれ、それぞれ、いろいろあるお年頃ですから。
でも、若い方が、亡くなるのは、ねえ・・。
山下弘子さんのご冥福をお祈りします。

ウィステは、きくち体操の本を持って行って、
「ほら、目指せ、ピンピンコロリ!の本よ」
と、みなさんにやってみせましたよ。(^^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oさんのエッセイ集

2018-09-18 | 日記
2018年9月18日(火)

先週のエッセイの日に、お仲間のOさんが、3冊目のエッセイ集を出したと、
1冊ずつ、みんなに下さった。
今日は、ちょっとお疲れなので、それを読んで過ごしたよ。

Oさんの作品の中で、気になったのは、パソコン修理の話。
ノートパソコンが、動かなくなって、買ったお店に修理に持って行った。
メーカーに預け、調べてくれた後、
「お茶か水などの異物がかかっていて、中の基盤が錆びている。
心臓部の部品を取り換えれば、これまでの内容が、すべて消去される」という。
こちらの過失だから、補償期間は、無効だそうで、修理にもお金、処分にも
お金と言われて、引き取って来た。
それを、工学部の学生の孫に見て貰うと、
ノートパソコンを分解してくれた孫は、
「どこも、異物混入の形跡は無いし、錆も無いよ。一番外側の板に、確かに、
1か所錆らしいものが、あるけれど、パソコン本体には、影響ないよ」と。
そして、組み立て直して、スイッチを入れると、ちゃんと動き出したのだそう!
面倒な修理をしないで、さっさと新品購入を誘導するのが、今の社会の常識
なのだろうか・・?
これでは、うかうか修理にも出せない・・・と。

ウィステも、先日、スマホの調子が悪くて、ショップに持って行ったら、
「ああ、買い替えですね」という対応をされたので、すご~く分かるわ。
新機能付きの新品じゃなくて、普通に動くもので、良いんです、我々は・・。
細く、長く使いたいのよ、頼みますよ、メーカー修理さん・・。

それから、Oさん宅で、2年半前から飼いだした、元野良の姉弟猫の話。
3か月くらいまで、外で育ったので、家の中にじっとしていられなくて、
半外飼いだそう。家の中では、駆け回って、弟猫が、階段から落ちて、
びっこをひいたり・・。
治療のために、弟猫を隔離していたら、姉猫が、なんと赤ちゃん返りを
したとか・・・!

ウィステは、もちろん、ムスメ宅のミルクちゃんを思いだした。
ミルクちゃん(←小顔のミケの美猫・・)も、3か月くらいまで、元のお宅で、
半外飼いだった。今は、室内飼いで、特に外に行きたいと鳴くわけでは、
ないけれど、窓を開けようとすると、さっと後ろに来るのだそう。
ウィステも、朝、窓を開けようとしたら、すぐ、ミルクちゃんが後ろに
来ていて、するっと外に出たら大変!と、捕まえて、開く間、ゆ~ちゃんに
ミルクちゃんを抱っこしていてもらったわ。
それ以上には、外へ行こうとはせず、リビングの中を猫タワーから、
カーテンレールの上へ、そこから、本箱の上へ、そして、対面キッチンの
境の板の上へ・・と、縦横無尽に跳び回っているわ。(^^)
ムスメの家は、ミルクちゃんも参入して、美少女3人組、みんな、お転婆さんでした。

Oさんのエッセイ集は、イラスト、写真は、ご主人作。
そうなると、エッセイに出て来るご主人にも、親しみが湧くエッセイ集でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み~ちゃんに謝る

2018-09-17 | 日記
2018年9月17日(月)

今回、ムスメの家に行くと、いつも、ウィステが泊る部屋は、すっかり、
ゆ~ちゃんの部屋に模様替えされていた。
机とベッド・・・。
でも、ゆ~ちゃんは、まだ、一人で寝るのは、いやなようで、パパやママや
み~ちゃんと一緒に寝ている。
それで、ウィステが、ゆ~ちゃんのベッドで、寝かせて貰ったわ。
アリエルの毛布をかけてね。(^^)

朝、起きて、一階のリビングに行って、冬に死んだわんちゃんの
遺骨に、南無南無・・。良いワンコだったね。
すると、その隣の本棚に、
「コンピューターとプログラミング」という絵本があった・・!
絵本ですよ、絵本・・・。
ちょっと見て見たけれど、何を言っているの・・?(^^;)
起きて来たムスメに聞くと、ムスメの友人がくれたもので、ゆ~ちゃんは、
まだ、読んでいないそう。
でも、プログラミングなんて、すごい・・と、言うと、
「プログラミングなんて、論理的に考える力を付けるのと同じだから」
と、理系のムスメは、言う。
ただ、その論理的って、ところで、もう、ウィステは、尻尾を巻いて
逃げ出してしまうんだわ・・。(^^;)
まあ、なんですね、がんばれ、ゆ~ちゃん、み~ちゃん・・・と。(^^;)

それから、休日出勤のムスメと一緒に、ゆ~ちゃん、み~ちゃん、ウィステも
出掛ける。行先は、ムスメの会社の近くの室内型遊戯施設。
朝から、ムスメが迎えに来るまで、8時間半・・。
二人は、目いっぱい飛び回っていたわ。
特に、今回は、お店屋さんごっこの中に、警察署が出来ていて、
留置場まである。二人は、
「おばあちゃん、牢屋に入って。おばあちゃん、手錠。
おばあちゃん、逃げ出して。おばあちゃん、もっと、逃げ回って」
と、リクエストが続々、ウィステも、逃げ回りましたよ・・。

ただ、ウィステが気になったのは、二人が、トイレに全然行かないこと。
大丈夫かしら・・?と、
「おばあちゃんと一緒に行こうね」と、連れて行っても、しないんだ・・。
半日たって、4時過ぎに、み~ちゃんをなんとか連れて、トイレに・・。
やっと、トイレをしたと思ったら、遊戯施設に戻る時、み~ちゃんに、
「おばあちゃん、み~ちゃんに謝って・・」と。
ウィステは、
「え~っと、トイレに行きたくないみ~ちゃんを、トイレに連れて行って、
ごめんなさい」
と、言ったら、み~ちゃんは、頷いていましたよ・・。(^^;)

6時前に迎えに来たムスメに、その話をすると、
「ちょっと、自分の思うとおりに行かないと、すぐ、”謝って”って
言うのよ。そんな態度、まったく、どこで覚えたのか・・」と。
保育園で、お友達とわっさわっさやりあったり、言い合ったり
しているのかな。(^^;)
まあ、み~ちゃんの成長ということで・・・。

帰りの車に乗ると、ゆ~ちゃんは、すぐダウン。
ウィステは、半日以上トイレに行っていないゆ~ちゃん、大丈夫かなと、
心配だったけれど、ムスメは、
「もう、大きいから、家まで大丈夫でしょう」
と、どんと構えていました。

千葉に帰ってきたら、大雨。
駅から、スーパーを通って帰ったので、大丈夫だったのだけれど、
スーパーの出口から、マンションの地下駐車場までの10数mほどが、
雨に晒されるので、今回、持ち歩いた折り畳み傘を出して、
事なきを得ました。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起動

2018-09-16 | 日記
2018年9月16日(日)

今日は、ダンスの自主練会の後、埼玉のムスメ宅へ。
電車のホームで、まず、ショートメールを打つ。
ところが!送れないとの印が出た・・・?
電波が安定したところで、再送してくださいと。
仕方なく、電車の中で、電波の棒が4本立つ時を見計らって、再チャレンジ。
でも、ダメ・・。
途中駅、途中駅で送ろうとするも、ダメ。
ラインも、Eメールでも、ダメ。
乗換駅のホームでも、ダメ。
途中で、打ち続け、でも、ダメ。
電波がおかしい・・?
スマホが、おかしい・・?
さらに、乗換駅でしても、ダメ・・(>_<)
とうとう、電車の中で、ムスメのスマホに電話したよ。
すると、留守電・・。
ムスメ宅でも、留守電。
今どき、電車内で、電話している人なんて、いない。
みんな、静かに、ゲームその他をしている中、ウィステは、小声で、
状況を説明した。
だって、向こうの駅に、お迎えに来てもらえなかったら、
タクシー・・?

降りる一つ手前の駅で、やっと、ムスメから、電話が来て、
留守電を聞いてくれたようで、ほっ。
電車を降りて、スマホを確認したら、ムスメからのショートメールが
入っていた。それも、時間的には、電話より前の分だわ。
とにかく、スマホが、おかしいんだ。

迎えに来てもらったムスメに、話をしたら、
「お母さん、そういう時は、再起動だから・・・」と。
そうだったのか・・。
再起動したら、メールができるようになったよ。
スマホが、寝ぼけていたんだな・・・。(^^;)

ムスメの家では、ゆ~ちゃん、み~ちゃんが、お留守番をしてくれていた。
もう、二人で、お留守番ができるようになったんだね。
甲斐犬のわんちゃんそっくりの子犬の写真も、喜んでもらえたわ。
そして、ミルクちゃん♪
美猫に育っていますよ。
もっとも、カーテンレールの上を歩いたりと、お転婆さんですが。
なでると、毛が柔らかいわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする