ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

姿勢ベルト

2018-09-15 | 日記
2018年9月15日(土)

ダンスの友人から電話が来た。
彼女は、新しくリーダーさんが出来たのだが、彼が、姿勢ベルトを
して、練習したり、試合では、燕尾服の下に着用すると聞いてきたと。
近所の大きなスーパーのスポーツ用品店にあるそうだ。
彼女は、自分も女性用を着用して、練習しようと思うと言う。
なんか、試合にかける意気込みが違いますね。

姿勢ベルトかあ。
昔の「シャル ウィー ダンス?」という映画では、パイプ式の
姿勢ベルトだったけれど、これは、ゴムなので、燕尾服の下にも、
あるいは、ベストの下にも出来るという優れものと聞いて、見に行ってみた。
前回の試合、他のリーダーさんたち、姿勢が良い人は、密かにこういうのを
使っているのだろうか、それなら、ウィステのリーダーさんに、
どうかな?と、思ってね。

スポーツ用品店に行くと、あった、あった。
サッカーの長友選手がキャラクターになっていて、いかにも、スポーツって
感じで、格好良いよ。(^^)
但し、御値段が、それなりだった。
ウィステは、買っていくのは止めにして、リーダーさん用にパンフだけ
貰ってきました。(^^;)

それから、明日、ムスメのところに行くための用意をしておく。
大事なものは、洋裁の先生が下さった、甲斐犬の子犬の写真。
これは、先生のお宅に子犬シリーズのカレンダーがあって、その8月の
写真だったんですって。
何年も、子犬シリーズのカレンダーを買っているけれど、甲斐犬は、
初めてだそうで、ウィステさんにあげようと、取っていてくださったんだ。(^^)
構図的には、黒いわんちゃんが、白い椅子の上に乗っていて、側に、赤い
浮き輪が置いてある。
そうだよね、地味な外見だから、絵にするには、この赤が大事・・。
でも、可愛いお顔で、わんちゃんの子犬時代は、きっとこうだったと
思え、一人で、ニヤニヤ・・。
ムスメや、ゆ~ちゃん、み~ちゃんへの一番のお土産です。(^^)

おっと、今日、奥さん先生のペアレッスンがあったんだけれど、
「姿勢ベルトって、どうですか?」って、聞くのを忘れてしまった。
姿勢を直す、魔法のベルトなら、やっぱり欲しい・・・。
これがあると、勝てるか、勝ちやすいか・・・?
次回、聞いてみよう・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12ヶ月点検

2018-09-14 | 日記
2018年9月14日(金)

今日は、車の12ヶ月点検の日。
車をディーラーさんに持って行って、代車を借りた。
それから、ヘアカットへ。
その後は、銀行でお金を下したり、秋のパジャマを買いに行ったり、
時間を有効活用しましたよ。
1時間半後にディーラーさんに戻ると、点検は終わっていた。
一年で、5000km走ったんだけれど、オイル交換とか、タイヤの
位置交換、ワイパーのゴムの交換とかしてもらった。
点検パックだから、先払い済み。
あと、車の洗車とワックスがけ、室内清掃・除菌は、有料ね。
ディーラーさんに、
「ナビは使っていますか?」
と、聞かれ、
「いえ、知らない道には、行きませんから・・」と。(^^;)
ディーラーさんは、諦めずに、
「そのうち、ちょっと使ってみて下さい・・」
ええ、まあと答えたけれど、多分、無いな・・。(^^;)

帰ったら、水曜日のダンスサークルの新人さんから電話。
月曜日のサークルの話を聞いてくるので、ウィステは、月曜日も
勧めたら、実は、水曜日は止めて、月曜日のサークルに移りたいそう。
新人さんは、公民館までバスで来る。そのバスが、本数が少なく、時間も、
サークルよりずっと前に着いて、帰りは、最後まで居られるかどうか・・。
それで、月曜日の先生のスタジオなら、本数の多い電車で行けるし、
時間のロスが少ない、と。
「そういうことなら、月曜日の先生のスタジオに来たら良いよ」
と、言ったけれど、電話を切ってから、さて・・。
水曜日の人数が減ると、一人当たりの部屋代負担額が、増える・・。
もう、なるようになるね。
1か月の部屋代分が、1000円くらいになったって、
それが、なんだ、ケセラセラ・・っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨密度測定

2018-09-13 | 日記
2018年9月13日(木)

今日は、整形外科へ行って来た。
半年振りに、骨密度を測定する。
でも、器械が変わっていて、以前は、腕の骨で検査したけれど、
今回は、台に寝て、腰骨と、大腿骨を調べた。
結果は、若い人に比べると、低いけれど、同世代では、
腰骨は、102%♪
でも、大腿骨は、88%だった。ちょっと、下・・。
部位によって、違うんだな。
どっちにしても、転ばないようにしなくては・・。
先生は、「お薬は、続けて飲みましょう」と。
それに、「ダンスは、体に良いですよ」と、お墨付きをくれました。(^^)

午後からは、久しぶりの洋裁教室へ。
ウィステは、お菓子の「ひよこ」を持って行った。
これは、ウィステからでは無く、夏に、ウィステと先生とTさんの分の
お祭り券を差し上げたSさんが、
「是非、洋裁教室の方々へ」と、お礼に下さったんだ。
タダの券が、「ひよこ」になって、かえって悪いわねえ・・。(^^)
でも、今日は、一人、Yさんがお休みだったから、頂くのは、来週になった。

Y子さんも元気にやってきて、早速、夏のジャケットの続きを作っていた。
「着るのは、来シーズンね」と、言いながら。
Tさんは、新作のジャケットに取り組むそうで、さかんに洋裁雑誌で、デザインを
探していた。
ウィステは、リサイクルショップで買ったTシャツを、
袖を短くしたり、幅をちょっと摘んだり、あるいは、袖を短く切って、
その布を開きすぎの胸元へ持って行ったり・・と。
つまり、いつもの洋裁教室の光景が、展開されました。(^^)

帰りに、住宅街を歩いていたら、詐欺防止の放送をしている防犯パトロールの車が
やってきて、目の前で止まった。
あら?と、思ったら、窓が開いて、
「お久しぶり~」と、声をかけられた。
ウィステが、前の家に住んでいた頃、いっしょに自治会役員をやった方だった。
「まあ、おひさしぶり。お元気そうですね」と。
自治会役員が終わった後も、防犯パトロールで、地元のために活躍されている様子でした。
お世話様です。(^^)
ウィステも、広報のとおり、カードは、銀行員風とか、警察官風の
犯人には渡しません・・。(^^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋代の話し合い

2018-09-12 | 日記
2018年9月12日(水)

今日は、水曜日のサークルの公民館有料化のための部屋代の話し合いの日。
ところが、今日は、欠席者が、多い。Hさん、Nさん、リーダーさん。
ウィステは、Oさんに、
「今日は、欠席者が多いから、またにする?」
と、聞いたけれど、Oさんは、
「いつ話合っても、同じよ」
と、話し合いに前向き。
ウィステが腰が引けているのは、月曜日も一緒のSさんが、
「先生のスタジオで良いじゃない。部屋代もかかるなら、サークルに
来ないかもしれない」と、言っているから。
二人の意見は、正反対なので、どちらかが、来なくなるかも・・。(>_<)

だから、4人と先生で、話し合いの時、ウィステは、作った部屋代の
資料をみんなにお渡しして、
「こうなんだけれど・・」
あとは、Oさんが、主になって、言ってくれて、助かったよ。
Oさんは、「ここが、近いから来られる。スタジオでは、通えない」
と、はっきり。
新人さんは、
「スタジオになると、電車代がかかるし、みなさんの意見のとおりで良いわ」
と、話し合いより、足型の確認のほうに、気が行っている。
ウィステは、
「ここが良いと思う。近いし、駐車場が広いからね。
スタジオでは、
ある人は、先生の駐車場に無料で止められるし、
ある人は、近くのスーパーで買い物をして、止めるようになる。
あるいは、銀行の駐車場を使う人は、こちらの部屋代より高くなると、
ばらばらになるし・・。
それと、リーダーさんは、この公民館が良いそうです」

先生が、「それでは、月3回は、この公民館で、良いね」
ということで、話は、まとまったわ。
Sさんは、ここでは意見を言わなかったけれど、彼女の考えとは、逆だから、
部屋代が要るようになったら、このサークルに来なくなるかもしれないなあ・・。
それでも、彼女は、月曜日のほうのサークルには、来ているから、
先生のサークルをまったく辞めるわけじゃないしね・・。

ただし、「一人、一ヵ月に一回しか来られない場合の部屋代の負担の割合」
については、問題がある。
Oさんは、全額派。ウィステは、その人の部屋代は、減額派。
一回でも、部屋代が全額となると、もうその月は、休んでしまおうと、
ならないかしら?
結果、残りの人の負担が、多くなるし・・。
今日は、その話まで出なかったから、助かった。
でも、いずれ、その話をしなくちゃならない。
その前に、先生に、こうなっていますと要相談だわね。
もう、先生に、纏めて貰おう・・。
丸投げが、楽だよ・・。(^^;)

夕方、新人さんから電話で、足型の問い合わせ。
サークル中に先生に教えてもらったけれど、家に帰ったら、疑問が
湧いて来たそう。
気合が入っているねえ。
ウィステは、こちらのリビングで、その足型を踏みながら、
こう一歩よ、こう回るのよ、この角度よ・・と、新人さんに、
電話で解説していったわ。
自称、蝶のように舞いながらね・・。(^^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円と50円

2018-09-11 | 日記
2018年9月11日(火)

今日は、エッセイサークルの日。
今日で、半年交代の会計は、終わりになる。
やれやれ。
最後の会費の集金をして、今日は、司会の当番もする。

みなさんの作品の合評になったころ、遅れてAさんが来たけれど、
そのまま、合評は、進行。
各自の作品を読むと、
「うちの田舎は、昔から馬の産地で、有名な馬は・・・」
とか、
「自治会の元は、隣組で、そのころは・・・」
とか、作品そのものの批評というより、内容を膨らませて、
それぞれの体験の話に発展する。
ふだんなら、それで、良いのだけれど、今日は、ウィステは、
司会・進行。壁の時計で、それぞれの作品の合評時間の
配分をチェックしなくては、ならない。
遅れ気味の進行に、
「あの、そのお話は、後で、ランチの時に・・」
と、話を遮ること、しばしばでした。
おかげで、なんと、いつもより、早く終わってしまったよ。(^^;)

ランチのファミレスに移動すると、Aさんが、
「私、遅れて来たから、会費をまだ、払っていなかったわ」と。
ウィステは、
「うん、後で、ちゃんと頂くからね」
と、言ったところまでは、覚えていた・・・。
それから、今日の合評で、話し残したことを、みんなで、おしゃべり。

英語で歌う会に移動する前に、いったん、マンションに戻り、
会計をまとめておいた。
すると、なんと、今日の会費相当分500円が、合わない。
あれ、全員から、会費を貰わなかった?と、チェックすると、
Aさんの収入欄にチェックが無いのに、うっかり計算に入れてしまっていた。
あの後、Aさんから、会費を貰わなかったんだと、今さらながらに気づいて、
Aさんにメールした。
「貰ってなかったから、来月、払ってね」と。
すると、Aさんから、返信が来て、
「あら、払わなかった・・?」と。
払った、払わないとなると、困ると、直接話そうと、電話した。
すると、Aさん、
「はっきりした記憶は、無いんだわ」と。
ウィステは、
「話題には、出たけれど、会費を貰ったところの記憶、ウィステも
無いんだわ。でも、チェックがついてなくて、現金も無いから、
貰わなかったと思う」
と、言うと、Aさんも、
「きっと、そうね。後で、ランチ代で、端数の硬貨が無くて、1000円札で
だしたから、きっと500円が無くて、払わなかったのね」
と、納得してくれ、来月、払ってくれると、なった。

500円、されど、500円。
会場で、ノートを広げているなりすれば、まだ、良いけれど、
それ以外の場で、払う、払わないとなると、その後、互いに、
あやふやになる。
そんなお年頃なんだと、ひやりとしたよ。

幸い、エッセイサークルの会計は、今回で、終わる♪
英語で歌う会の会計が、あと半年だ・・。
ところが、こっちは、こっちで、今日、新たに集金をした現金と、
手元の現金を帳簿と確認したら、50円、現金が多い・・・!
はい、百円玉を10枚づつ重ねておいた一つの山の中に、50円玉が一枚、
紛れ込んでいたのが、原因でしたよ・・。
やれやれ・・。

もう、いや!
一匹のゴキブリを見つけたら、陰に、30匹くらいは、いると、言うじゃない。
1回、いや、2回のヒヤリの陰には、何回の危険信号があることか・・。
早く、会計から足を洗いたい・・。
とほほ・・。(^^;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする