ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

お薬の説明書

2018-09-10 | 日記
2018年9月10日(月)

今日は、朝から、内科へ、お薬を貰いに行った。
前回の血液検査の結果も出ていて、問題なしだった。
特に、総蛋白の値も、範囲内で、、
「栄養状態も良いです」
と、言われ、手抜き食生活を自覚するウィステは、ほっ。(^^)

次に薬局へ行くと、
「お薬の説明書をどうしていますか?」と、聞かれた。
ウィステは、お薬手帳にシールを張ってもらって、お薬の説明書は、
取ってある。新しい物を貰うと、前回の分は、処分しますが・・。
すると、薬剤師さんは、
「以前の物も一枚は取っておいて、別の場所に置いておいてください。
災害などで、ごちゃごちゃになっても、すぐに、お薬を貰えるよう、
分散して置いておくと良いです」と。
なるほど・・。
最近、災害のニュースが続くので、そういうアドバイスをしてくれるんだな。
スマホに写真を撮っておく人もいるんですって。
あら、そっちのほうが良さそう。
というわけで、ウィステは、帰ってから、お薬の説明書をスマホで
撮っておきました。
これで、お薬の説明書は、お薬手帳と、引き出しと、スマホに
分散して保存してあることになったわ。(^^)

昼頃、ムスメからラインで、17日(敬老の日)と、24日(春分の日の振り替え)に、
埼玉に来てくれないか・・?と。
ムスメは、休みを取っていて、ムコ君は出勤の予定が、急に、無理な日程の
引継ぎをすることになって、行かざるを得なくなったので、
子供たちを見て欲しいそう。
仕事をしていると、いろいろと、大変なんだ。
はい、はい、了解です。
ヘルプ要請は、久しぶりだわね。
ムスメからは、ミルクちゃんも見に来てと。
ああ、それなら、ほいほい、行きますよ。(^^)

もちろん、すぐ、息子さん先生に相談し、レッスンは、翌日に振り替えて
もらいました。パーティーのデモも近いし、そっちは、そっちで、
頑張らなくては♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選ばれた家

2018-09-09 | 日記
2018年9月9日(日)

今日は、ラウンドダンスの集会所の予約日。
ウィステは、役員ではないのだけれど、役員さんに頼まれて、
予約に行って来た。
本来の読書会の予約手続きもあって、ついでなんだけれど、
頼まれると、
「絶対、忘れないように」って、やはり気を遣う。
もちろん、いつものように、しっかり、テーブルの上にメモも
置いて、自分自身に注意喚起もしておいたしね。
10時ぴったりから、手続き開始で、終わって、ほっ。(^^)

そして、昼からは、社交ダンスのほうの自主練会に。
M氏の奥さんは、いらしていたけれど、M氏が、お休みだった。
聞くと、なんと、M氏、家で、躓いて転び、脇腹を打って、痛いのだそう。
「もしや、肋骨をやった・・?」
と、聞くと、
「そうかも。肋骨って、どうこうできないし、明日、病院へ行ってくるわ」と。
M氏は、夏の盛りに、左肩の手術をして、左肩がまだ、よく動かない。
そんなことで、バランスが悪かったのではないかなと、みんなで話した。
奥さんは、
「以前、アキレス腱の手術もして、足の指先が上がらないのよ。
それで、肩が、あって、これに、なって。先が心配だわ」と。
本当に・・。
バランス良く、しっかり立つのは、大切。
これからは、命がかかってくる。
家での足元、ウィステは、特にお風呂場のバスマットを思い浮かべ、
気を付けよう、きくち体操、やろうと、思いましたよ。

マンションに戻って、ドアの横のポストを覗いた。
一般の郵便物は、一階の集合ポストに配られるので、こっちは、たまにしか、
見ないんだ。そうしたら、チラシが入っていた。それが、
「住宅・土地統計調査のお知らせ」
何?業者・・?
と、思ったけれど、良く見たら、
「総務省統計局・都道府県・市区町村からのお知らせです」
「全国で、約370万戸・世帯を抽出して行う大規模な統計調査です」
とあるので、変なものでは、なさそう。
というか、選ばれた家というわけ・・?
「高齢化社会を支える居住環境」を調べるのもねらいの一つだそうです。
まあ、「選ばれる」って、滅多にない事なので、協力しましょう。(^^)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右前

2018-09-08 | 日記
2018年9月8日(土)

午前中は、スーパーの本屋さんへ行って、「きくち体操」の
本を買って来た。図書館の本を読んだら、
「これは、買おう」と、思えたんだ。
水曜日の新人さんに頂いた商品券を、さっそく、使わせていただきました。
家に戻って、本を読み読み、足の指や手の指を握ったり、放したり、しましたよ。(^^)

昼から、土曜日のサークルに行くと、Hさんが、
「今、車の中でラジオを聞いて来たんだけれど、
着物の着付けで、右前って言ったのよ。
右前って、右が下のことよね・・。なんだか、気になって」と。
ウィステは、
「ええ、そうよ。右手で、懐に手が入るようにね。
左が上になっているから、ちょっと混乱するのよ」と。
すると、Yさんは、
「そうそう。男がこうやって、懐に手を入れるのよ」
と、Hさんの肩を左手で抱え、右手で、そ~っと。
あら、まあ、そんな理由・・?(^^;)
すると、Sさんまで、
「そうよ、すっと、おひねりをいれたりね」と。
着物の胸元って、どんだけ色気があるんだろう・・。
ウィステは、
「え~、ウィステ、懐に入れた財布を出しやすいからとか、
思っていたわよ・・・」
七五三の着物で、筥迫(はこせこ)を入れた思い出もあるよ。
と、色気系とは、無縁ですがな・・。(^^)

ウィステは、先週、サークルを休んだんだけれど、
その間、なんと、B級の男性、B氏が、入会したんだ。
B氏は、Sさんとペアを組むんですって。
競技選手が、増えて、良かった~。(^^)
B氏は、練習中、まだ、サークルのルーテンがはっきりしない様子
だったけれど、踊り方は、さすがだわ。
これから、楽しみ~♪

サークル後、B氏とSさんは、近所の喫茶店へ。
いろいろと相談することがある様子。
そういう姿に、ウィステたちも、気合が入るよね。
我々も、明日は、(先週さぼった)自主練っと。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんちゃんの面影

2018-09-07 | 日記
2018年9月7日(金)

今日、ラウンドダンスの集会所へ行ったら、9月になって、
カレンダーの写真が、替わっていた。
子犬シリーズのカレンダーなんだけれど、
今回は、どうみても、甲斐犬の子犬の写真だった。
わんちゃん(今年、老衰で死んだ、ムスメの犬)は、生後1年以上して、
保護施設からムスメが貰って来た犬なので、子犬の頃が、どんなだったか、
ムスメも知らないんだ。
この写真によると、こんなに可愛かったんだ・・。
ムスメは、
「わんちゃんの子供の頃、見たかったなあ」
と、言っているので、このカレンダー、11月になったら、ページが
替わるし、9月10月分のページ、貰えないかなと、ウィステは、密かに思ったわ。

午後は、テレビを横目で見ながら、図書館で借りて来た、「きくち体操」を、
ページを繰りつつやってみた。
きくち体操とは、脳と身体がよく通じている体作りの運動なんだ。
面白かったのは、足の指と手の指を一本ずつ組み合わせる運動。
足の指の間に手の指を入れるって、小指、薬指あたりが、きつい。
手も足も、小指や薬指の感覚、動きの活性化が大事らしい。

ちょっとやってみただけで、これは、本を買って、手元に置いておきたいと
思ったわ。元手を払うと、続けられそう・・と。(^^;)

夜、ムスメに電話。9時近くになって、通じたんだ。
今日は、学童の役員会だったそうで、ゆ~ちゃん、み~ちゃんも
連れて行って、軽く食べさせながら、遊ばせながら、だったんですって。
これから、お風呂に入れなくちゃと、忙しそうなので、
わんちゃんのカレンダーの話は、出来なかった。
後で、連絡することと一緒に、ラインしておこう。(^^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の健康診断

2018-09-06 | 日記
2018年9月6日(木)

行ってきました、市の健康診断・・。
「メタボ判定を受けにいくのは、いや~」と、ゴネたんだけれど、
ムスメに、「さっさと、行きなさい」と、一蹴され、
友人たちに、「健康診断は、大事よ・・」と、諭され・・。
でも、一番、決心がついたのは、
「健康診断に、行きたくないったら、行きたくない~!」
との思いをエッセイに纏め上げたことかな。
エッセイの宿題も出来たしと、諦めがつきました。

でもまあ、体重は、去年より重く、腹囲も太ったんだけれど、なんとか、
メタボ判定回避できました~♪
でも、来年は、分からないと、心を引き締めましたよ。
スープ、スープ、頑張って、作って、飲んで行こう。
しかし!一番ショックだったのは、去年より
身長が、1cm低くなっていたこと。
ああ・・。
ウィステの周りの方たちの身長が、低くなってきているとは、感じていた。
以前は、ウィステより高かった方が、目線の高さが、同じくらいになってきたもの。
それでも、去年までは、ウィステの身長は、横ばいだった。
なんなの、この1cm減は・・・!(>_<)

結果は、1月半後だそうだけれど、何か、心がさっぱりしましたよ。(^^)

午後は、ず~っとテレビで、北海道の地震の報道を見ていた。
山崩れの爪痕が、酷い・・。
でも、画面では、スーパーの列とか、ガソリンスタンドの列とか、
避難所の様子とか、みんな、ちゃんと協力しているという感じで、
すごいなあと思う。
ブラックアウトとか、通電火災とかの言葉に、そうなのかと、納得したり・・。

でも、3.11の経験から、テレビにばかりかじりつくと、精神的に良くないので、
一方で、水曜日のサークル向けに、来年4月以降の利用料金の話し合いが
出来るよう、料金の比較などの資料を作りながらね。
ひと月800円増。
土曜日のサークルの2倍近くなってしまう。
弱小サークルは、辛いよ・・。
まあ、これで、みんなで、行きましょう・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする