富山では たっかん というそうです。
そう、たっかん やちゃ。
ガレージの隅にある樽からとってきた
かわいい たくあん
ときどきコメントをくれる仲間にプレゼントしようと、
1本ずつビニール袋に小分けして
なるべく臭いがしないように、保冷バッグに入れて
カーブスに持って行きました。
それでもやっぱり 臭うのでした・・・
他のメンバーさんと、コーチがしゃべっている
「さっきはここで臭ってたけど、今はあっちで・・・」
あれっ、たくあんのこと
「すいません、犯人は私です」
話の流れで、その場にいた人たちにも
「たっかん」をプレゼントすることになりました。
ちらっと横目で現物を見た人から
「立派でおいしそうだったわ~」と言われました。
富山からサンダーバードに乗る時
「しろえびの唐揚げ」を買っていったら
車両が臭かった・・・
大阪から帰る時、「蓬莱の豚まん」を買ったら
やっばりずっと臭かった・・・
前置きが長くなりました。
ちょっと酸っぱくなった「たっかん」のお料理です。
富山の郷土料理だそうです
① 薄くスライスして、水にさらしましょう。
② 鍋にだし汁とたっかんをいれ、酒かす、みりん、味噌で
味付けしましょう。
③ ことこと煮たら出来上がり
たっかんの味と酒かす、味噌がうまくマッチして
ご飯がすすみます。
息子の弁当に入れたけれど、臭ってるかな~
こりこりの食感を楽しみたい場合は、煮る時間を短く
くたくた柔らかい食感が好きな人は長く煮てください。
味がしみるとしょっぱくなるので、たくあんの塩出しは
しっかりしましょう
お醤油と油できんぴら風に味付けしても、美味しいよ
見たよ♪の合図は*ぽっちん *
画面が変わるまで少し待ってね
携帯はこちらからにほんブログ村
カーブスの外で分け分けしてたら、初めてお会いする会員さんに見られてしまい、羨ましそうな顔で見つめられ、「ゴメンなさいもうないの~」ってお話してたんです
じゃあ、その方ももらえることになったんだね
少し酸っぱくなっていたけれど
お口にあいましたか?
金曜日の3時半ごろカーブスに
もっていくことになりました。
たっかん大好き富山県人
やっぱり臭うね~
ミョ~に551の豚まんの匂いが
する時がありますね。
個人的にはコンビニの肉まんが
一番好きですけどね(笑)。
桜田淳子さんですが、
芸能活動はされていないみたいです。
個人的には片岡千恵蔵さんが大好きですが、
桂小枝師匠も良いですよね。
小林旭さんですが、ミョ~な歌が多いですね。
『ダイナマイトが百五十屯』にしても
『宇宙旅行の渡り鳥』にしても、
やっぱり傑作だと思います!!
松野頼久内閣官房副長官ですが、
松野頼三さんの御令息でいらっしゃいます。
実家(福岡)では、食事にはたくあんが付き物みたいな感じで、毎日食べてましたけど。
奥さん(函館)は、たくあんはほとんど食べないようで、その流れで今はまったく。
小枝さんは、深夜番組のコーナーで
美人数珠つなぎというのをやってはりましたね。女性が、自分より美人を紹介して
その人に会いにいく~というのでした。
プロフィールを見ましたが、
50代なかばなんですね。若く見えます。
桂きん枝師匠は、月亭八方師匠たちと
「ざ・パンダ」としてヤングオーオーで
人気でしたね。あの番組から
明石家さんまさんが人気でたように
記憶しています。
小林旭さんは
♪きぃたぐにの 青い空♪で始まる歌が
好きです。
地域差があるんですね。
郷土料理のバリエーションの多さを見たら
日本って南北に長くて、四季があって
豊かな国だなって思います。
富山に来て、たくあんとぬか漬けの違いが
わかりました。