昨日出した食事で好評だったのが
急ごしらえのあえ物。
写真で見る限り、何の変哲もないキャベツのあえ物です。
何で味付けしたんですか?
キャベツの味が引き立っていたけれど
どんなものが入っていたんですか?
質問攻めにあって、困りました。
あまりにも簡単すぎて恥ずかしい
秘密はこれ ほたて貝柱の缶詰
右下の写真は、関係ない。楽しんごさんのファンでもない。
エゴマが出ていたのでうれしくなって・・・
「富山県産エゴマの葉」がメジャーになることを
夢見て載せました。
キャベツをシリコンスチーマーで3分加熱し、
さっとさましてから、
刻んだ生姜
ほたて貝柱の缶詰1缶を汁ごといれました。
大匙1ほどのすし酢をたらしただけ。
ほんのり酸味があり、キャベツの甘味が引き立ちます。
余計な味付けは不要です。
食材の持つ味を活かせば、ほんのわずかな調味料だけで
おいしくなります。
ほたて貝柱の缶詰は缶詰の中でも高級品です。
お歳暮、お中元がおわってギフトの解体セールが始まり
ワゴン山積みで缶詰が安くなっているときに
ほたて缶詰をまとめ買いしてストックしておきます。
レタスが安い時には、レタスと一緒にさっと炒めると
簡単中華料理になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます