昨日は、最後の図面以降でデータ量が足りなくなって
仕方なく挫折してしまいました
失礼しましたm(__)m
今日は今日で、若干の残業に買い出しデーが重なって
スタートが相当に遅れてしまったので
チョ~~~短縮版ですm(__)m
だからと言う訳では有りませんが
先ずは、オマケから
忙しく畑でバタバタしている時に発見して
バタバタのまま携帯を出して、取り合えずで撮ったので
良く解りませんが
蜜柑の手前にある白い小さな物は
花の蕾です!
品種は、「させぼ」と言う蜜柑なのですが
変な気候で暖かいから早めに蕾が出ているのか?
元々この時期に蕾が出来るものなのかは・・・?
解りません!(いい加減な支援職員ですm(__)m)
でも、新しい命を感じたのでツイ パチリとしときました
(何言ってんだチョンガージジ~が!)
で、今日の昔話は、一気にスケールが変わります
縮尺1/250!
昨日の最後の腹筋台が1/20でしたから
それと比べると凡そ12倍のスケール感です・・・意味解らん!
・・・マッ、依頼を頂いた時には「ぼろ口か⁉」
と思ったんですが左に有らず↷
上の全体図の中の、若干色の濃い部分二ヶ所だけの作図依頼
と言う事で、その二ヶ所については
明日と言う事ですm(__)m
しかし、今週はバタバタでした!
今日も、小雨の降る中、授業の準備をしてから山へ上がって
当初は一人で収穫漏れの「させぼ」や「早生」を摘み落し
授業前に下山、生徒を連れて上がるのかと思いきや
本チャン先生は、倉庫等の清掃をしておくとの事・・・
喜んで掃除をさせて頂いて昼飯!
一服する間も無く午後からの準備をしておいてから
掃除の時間、終わったらすぐに授業で
今度は畑へ上がって最後の摘果放置果実の回収!
他の班の助けも有って何とか審査を受けられる?
程度には整理が出来たかとは思いますが・・・?
後は、本チャン先生に月曜頑張ってもらいましょう
(審査は火水です)
ということで、オヤジは明日はゆっくりさせてもらいましょう
では又明日ですm(__)m