Wild Plant

Colonel Mのブログ

途中挫折御免m(__)m

2024年01月19日 | 世無駄

昨日は、最後の図面以降でデータ量が足りなくなって

仕方なく挫折してしまいました

失礼しましたm(__)m

今日は今日で、若干の残業買い出しデーが重なって

スタートが相当に遅れてしまったので

チョ~~~短縮版ですm(__)m

だからと言う訳では有りませんが

先ずは、オマケから

 

 

忙しくバタバタしている時に発見して

バタバタのまま携帯を出して、取り合えずで撮ったので

良く解りませんが

蜜柑の手前にある白い小さな

です!

品種は、「させぼ」と言う蜜柑なのですが

変な気候で暖かいから早めにが出ているのか?

元々この時期にが出来るものなのかは・・・?

解りません!(いい加減な支援職員ですm(__)m)

でも、新しい命を感じたのでツイ パチリとしときました

(何言ってんだチョンガージジ~が!)

で、今日の昔話は、一気にスケールが変わります

縮尺1/250!

昨日の最後の腹筋台1/20でしたから

それと比べると凡そ12倍のスケール感です・・・意味解らん!

・・・マッ、依頼を頂いた時には「ぼろ口か⁉」

と思ったんですが左に有らず↷

上の全体図の中の、若干色の濃い部分二ヶ所だけの作図依頼

と言う事で、その二ヶ所については

明日と言う事ですm(__)m

 

しかし、今週はバタバタでした!

今日も、小雨の降る中、授業の準備をしてから山へ上がって

当初は一人で収穫漏れの「させぼ」「早生」を摘み落し

授業前に下山、生徒を連れて上がるのかと思いきや

本チャン先生は、倉庫等の清掃をしておくとの事・・・

喜んで掃除をさせて頂いて昼飯!

一服する間も無く午後からの準備をしておいてから

掃除の時間、終わったらすぐに授業

今度は畑へ上がって最後の摘果放置果実の回収!

他の班の助けも有って何とか審査を受けられる?

程度には整理が出来たかとは思いますが・・・?

後は、本チャン先生に月曜頑張ってもらいましょう

(審査は火水です)

ということで、オヤジは明日はゆっくりさせてもらいましょう

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もバタバタ、失念発覚!

2024年01月18日 | 世無駄

今日も学校はバタバタとGAP用の整備が続いています

(本当はGAP用なんて言わず普段からやってりゃ問題ない事なのにね・・・)

今日は一時限目だけ生徒が授業で入って手伝ってくれ

清見ちゃん圃場概良好なりその後の昼までの時間で

何とか体裁を整えて、明日摘果果実埋設穴

完全に埋めてしまえばお仕舞いと言う所まで漕ぎ付けました

それで、一旦清見ちゃんから離れて

本来担当一番上の畑(ベテラン支援職員六十五歳が手を入れてくれてた)

上がってみたのですが・・・残念↷

ベテラン支援職員重機を使って色々とやってくれてる部分は

大変奇麗に成っていて、有難い限りですが

それにかまけて、完全に忘れていました

収穫が間に合わず放置された蜜柑木に付いたまま

結構な量残っていましたここへ来てえらい事です

明日は天候不良などと言ってますし

既に今日も三時半ごろからポツポツ来てますし・・・

何とか明日も大降りにならずもってチョンマゲ~~⁉

と、相も変わらず時代錯誤な古い事を言ってますが

今日の昔話は、コロッと物が変わります

看板です!

別に看板が昨日の滑り台より劣ると言うのでは有りません・・・

(やっぱりチョット難易度が違い過ぎるかな・・・?)

この手の看板には、看板なりの難しさが有ります

掲示板面に直接を描くような場合は

ログハウス等と同様に板面の木材痩せ隙間が開いてきますから

セトリングとは言いませんが、同様に締め直しが出来るような

構造を考えておかなくてはいけません(針葉樹などを使うと特に)

逆に、この様な盤面の上に樹脂系の物に印刷された

掲示板を貼り付ける仕様だと、この掲示板を

簡単に貼り替えられたり、若しくは

半自動的に締め直しに対応できるような取付け方を考えて置く

必要が有るかと思います(偉そうな事言ってるよ!)

こんなのも描きました

ロープにぶら下がり、降ったり、捻じったりする遊具ですが

これは、チョット危険です!

一見して、遊んでいる振幅範囲の中へ人が入らない様に

としての丸太が設置して有りますが

この位置が少し近すぎるんです(ホンマかいな⁈)

出来ればあと50Cm程離れた所へ設置してやると

この遊具で遊んでいる子供が、この侵入防止の丸太自体へ

飛び移ろうと言う衝動を打ち消せるのではと・・・

当時、言ったような・・・(今更!)

最後は、腹筋台と言う名の馬鹿でかいベンチ・・・

自然木でこんな立派な腹筋台を作るんですから

これが自宅に有ったら、絶対日向ぼっこしながら昼寝でしょ!

後、ビール飲みながら日光浴とか・・・

(だから最近の公園のベンチには余計な手摺とかが付いてるんですけどね)

と言う事で、自分で図面描いといて

文句言ったり、好きな事言ったりしてますが

又明日ですm(__)m 

明日は、天気だろうが、雨だろうが・・・(大雨はやめて!)

再度、摘果蜜柑の回収と摘み忘れ未完の摘果と最後の穴埋め・・・

授業は三時間あるけど・・・どうなる事やら? 

要らん事言いのオヤジは、又教頭先生に怒られました↷

チョットだけ反省はしますけど・・・

全く間違ったことはしていません!

(でも三度めです・・・・ええ加減にせ~よ!)

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり今日も清見ちゃん

2024年01月17日 | 世無駄

今日は一時限目から三年生の授業が有って

本チャン先生は例によって多忙な物ですから授業に出れず

又しても私如きが「七人の侍」を引き連れて清見ちゃんの元へ

(そんな良い物じゃないし三船敏郎はいないけどね)

と言っても一時間だけの授業ですから

バタバタとやる事やって、摘果果実の回収

園内路を清掃仕掛けた程度でお仕舞い

続きは明日と言う事に成って

二時限目からは又してもベテラン支援職員六十五歳の手伝い

昨日と同じ圃場へ上がって、雑草混じり不要な土

ダンプに積んで運び出し、既に集積場が一杯なので

別の圃場の隅へ降ろして広げて誤魔化す作戦

これを十一時半ごろまでやって午前中ラスト

何故か十二時前からの四時限目には

(変な時間割?終るのは十二時四十五分⁉)

加工班から授業を頂いて、此方も清見ちゃん整備

で昼飯食って、水曜は掃除はなしですが

午後の授業の始まりは十三時半作業の片付けとかしていると

実質、休憩時間は三十分も有りません

で、午後からの授業は我が果樹班の授業ですが

ベテラン支援職員六十五歳の作業支援に廻って

午前と同様に不要土(腐葉土じゃなくて)を搬出

今度は生徒も手伝ってくれるので・・・楽では有りません↷

と言う事で、六時限目は授業も無いので片付けと称して

若干サボリ気味に作業した後は、何時ものPC事務で時間をつぶし

生徒たちの七時限目の授業が終わるのと同時頃に下校

(水曜は七時間授業なのです!だから掃除が無い!)

で、今日の昔話は、昨日のつづきです

これが、昨日掲げた二本の滑り台左上へ伸びている方の滑り台です

真直ぐな滑り台ですが高低差≒4mと言うのは結構な落差ですから

当時実測していて安全基準とか大丈夫なのかな・・・と

他人事のように心配していましたが

その後事故が有ったとか言う話も耳にしていない?

記憶にないだけかもしれませんが?

使用形跡から見ると、結構人気の滑り台のようでした

此方がもう一つの方の滑り台ですが、こちらもかなり凄い!

Rが付いていますし、途中に緩衝部分を設けているとは言え

高低差≒7mの滑り台です

惜しむらくは、この滑り台安全対策の柵を設置して有るのですが

これをトンネル状にしておくと錯覚、錯視を招いて

因り遊具としても魅力が増しますし、安全対策としても

効果が有ると思いますが・・・?

にしても、こんな曲がりくねって傾斜の付いた物体

素人オヤジが測量して、それなりに図面にしたって

凄くないですか?・・・そうでも無い?

やるでしょ⁉

と、今日も自画自賛で又明日です

明日も学校はバタバタするんでしょうね↷

 

ではまたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの学校?

2024年01月16日 | 世無駄

なんだか、三日間ボケ~~ッとしてたので

(言うほどひどくは無いですよ・・・念のため)

今日は凄く久しぶりに学校へ行った感じ

何から手を付けてやれば良いのか?

取敢えずよく見えないので・・・現場の下見から!

(まずは、現状の把握が大事です!)

その結果、一人でバタバタ慌てても効率のいい仕事は出来ない

熊手のような道具(レイキ)とテミをもって畑へ

先週末の続きで、清見ちゃん摘果果実回収するために

出来るだけ一塊に集めておけば、後の授業で

生徒たちが処理しやすいかな?と思い二時間ほどガシガシやっていると

ベテラン支援職員六十五歳がやって来て

手伝ってくれと言う事で本チャン先生の了解を得て

支援職員の支援へ出動(洒落てる場合か!)

先日少し触れた様に、私の担当の圃場の整備等をやってもらっていて

そこで出た雑木の木っ端、切り株をダンプに積んで

集積場まで運んでくれとの事で、喜んでお手伝い

今日は、ベテラン支援職員さんの上司になる本チャン先生

出張で不在、その為ベテラン支援職員さんが運んでると

その間、生徒を監督しておく者がいないと言う事での

御手伝い要請だったわけです

で、これを一時間こなした所で取敢えず午前中は終了

(授業時間はもう一時間あるのですが)

飯食って、掃除の時間まで一服

掃除が終ったら再度ベテラン支援職員六十五歳の御手伝い

今度は別の圃場で同様に伐採した雑木や枯れた蜜柑の木の

木っ端、切りくずを回収搬出して一時間で終了

残った時間は、又清見ちゃんの畑へ作業に行きました

一人で三十分ほど作業をしても幾らも進まず

PC事務をしに撤収して定時に下校なりましたが

何分、GAPの審査が終わるまではバタバタです

圃場の整備は勿論ですが、作業場も整理整頓

PCの帳簿関係も整えておかないといけないのに

我が本チャン先生は・・・ど~も・・・

人にものを頼む!と言うのがヘタ?苦手?な感じで

周りで動いている物が、なかなか動きにくい

困ります↷

と、長くなってしまったので

今日は、昨日にもましてチョッとだけ

昨日の既存遊具の続きです

昨日の遊具の側(?)にこんな遊具も設置されていて

此方も同様に実測して図面化した物です

平面だけではピンときませんが滑り台です

なのに、立面がないと言う事は・・・明日へ引っ張ると言う事ですm(__)m

 

と言う事で、引張るほどのエピソードも無いのに

もったいを付けて今日はお仕舞いです

 

明日も又清見ちゃんかな?

 

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局ダラダラの三連休

2024年01月15日 | 世無駄

土曜は、まだましな方でしたが

日曜は、何をやっていたかすら思い出さない

(ボケて来た?)

今日は、九時に郵便局へ行って、記帳して

義兄からの入金を確認してから再度帳面付

PC記帳をやっているのでソフトを開いて

チョコチョコっと去年のデータに書き足し

ボタン一つで今年のデータに振り替えてやればお仕舞い

午前中には終わってしまったのですがやる気なしなし↷

午後からは買い出しに出たついでに学校へ寄って

持ち帰っていた蜜柑摘みの道具類を持って行き

自転車のお手入れ資材が無くなりかけているので買いに行き

事後、何時ものスーパーへ行って、二時半ごろに帰宅するも

寒いし、曇ってるし(小雨混じり)で洗車もしないで

ネットをゴゾゴゾ・・・

そう言えば「転換期の大正」なんて本も読まなくては・・・

(何て怠惰なお休みだ!)

と言う事で、昔話もやる気なしなしでチョビット

見るからにコンビネーション遊具の図面ですが

新規の案件と言う訳では有りません

これは、大阪の材木屋さんに頼まれた仕事

既存の遊具のメンテナンスのために図面が必要だと言う事で

施工された時の元図が有れば良いのですが

何やら大人の諸事情が有って元図が手に入らないから

実測して図面に起こしてくれ!と言う事で

デダイン学校の頃の♪年下の男の子♪(何でキャンディーズや!同級生じゃ!)に頼んで

手伝ってもらい、ちょうど今頃、一月末か二月の初め

六甲だったか?箕面だったか?のサッムイ公園

オヤジ三人で震えながら測量してデータを取り

図面に起こした遊具ですが

奴らも来年には皆赤いチャンチャンコです

(早いけは再来年か?)

と言う事で、今日はお仕舞い

今週も宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする