28日、長岡→高崎間で、DD14重連+ばんえつ物語号編成の臨時列車が運転されました。
9722レ DD14重連+ばんえつ物語号編成 (13:01) 2008/03/28 上越線湯檜曽~水上間
DD14 333とDD14 334がコンビを組んで牽引した。同上
水上でDD14からEF6019に付け替えられました。
9724レ EF6019+ばんえつ物語号編成 (13:31) 2008/03/28 上越線水上~上牧間
このあとは、日帰り温泉に行きました。
観光案内所で割引券をGETして、水上温泉でも有名な ホテル聚楽 にお邪魔しました。
ちなみに、割引券を使って1000円→800円、ハンドタオル付きです。
温泉にも大満足ですが、無料のマッサージチェア、血圧計、麦茶など普通以上の
アメニティが充実していることも高評価だと思います。まぁ、チェーン店ですからね。
さて、DD14を撮影に、いつもD51がお休みする場所へ。
背面連結してるので今日、明日で特に違いはありません。
まぁ、イメージはEH500のような感じ(汗)
DD14 334。おもしろい車両です。
これを撮って帰還しました。同行者様、大変お疲れ様でした。
27日に、長野から“訓練車”が回送されました。
9476レ EF641002+マニ+209系 (20:59-21:19) 2008/03/27 中央線八王子
「Training Center TOKYO-OMIYA」のロゴ。1号車、2号車の標記も。
京浜東北線色から湘南色に変更された。
先ごろ長野へ廃車回送されたと思われた209系ウラ37編成だったが、
中間の動力車2両に、クハ209の運転台部分を貼りつけて訓練車となった。
車籍がないので、今後は東大宮操内のみで訓練用として使用される模様。
ちなみに、八王子の駅員、なぜか一人でキレてました。。。