星空観測~七夕

2009年07月07日 23時59分59秒 | 観光・旅行・風景

 今日は 7月7日。言わずと知れた『七夕』ですね。天気もそこそこ良いことから、デジ一眼購入後初となる星空撮影を敢行したのであります。

 さて、夏の夜空にはひときわ輝く星が3つあります。その3点をつないだものが『夏の大三角形』と呼ばれていますが、今日、『七夕』の主役はそのうちの2つ。織姫にあたるベガと彦星にあたるアルタイルです。


雲が多いのですがシャッター速度を30秒にもしれば写るもんですね。
拡大画像では、2つの星の間に無数の星があるのがわかりますが、これが一応天の川です。

(クリックすると別の拡大画像をご覧になれます)

 星座にはそれぞれ様々な神話があって、多くは西洋で作られた話ですが、調べてみると有名な七夕の話は中国が由来のようです。それによると、むかし中国に住んでいた織女は、川(天の川)の向こうの若い牽牛に恋をしたそう。織女は恋に夢中になり働かなくなったので、おじいさんである天帝は激怒し、二人を引き離してしまったそう。年に一度だけ会うのが許され、それが7月7日なのだそうです。(参考文献:旺文社 野外観測図鑑8 宇宙と天文)


東の空の各星座と夏の大三角形
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

 シャッターを長く開けることによって目に見えない星も写りこむわけで、夏の星空でこれだけ写るのだとしたら、冬場はかなりきれいに撮れるのではないでしょうか。これは冬が待ち遠しいですなぁ!笑


西の空の各星座
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


 おまけ。お月様~


今日のワシクリ(7/7)

2009年07月07日 19時38分57秒 | JR 運転・車両

今日は七夕なのです。

9512M リゾートエクスプレスゆう (8:55) 2009/07/07 東北本線栗橋~東鷲宮間


工6591レ EF651118+DE101705 (17:20) 2009/07/07 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

またホキなし…。1118+DE+ホキをまだ一度も撮ったことがないのです…。
上りも期待できないだろうなぁ…


房総向け209系、初の自走

2009年07月07日 19時33分00秒 | JR 運転・車両

昨日尾久へ輸送された房総向け209系4両編成が、試運転をかねて配属先へ回送されました。
「76」編成札はそのままですが、今後はマリ410編成を名乗る模様です。

試9521M 209系2100番台4両 (11:54) 2009/07/07 東北本線さいたま新都心
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


試9344M 同上 (13:17) 2009/07/07 東北本線大宮
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


試9347M 同上 (14:20) 2009/07/07 総武緩行線秋葉原
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

同形式の本線上自力走行は今回が初めてのことです。