本日、9月17日にららぽーと新三郷がグランドオープンしました。
ここには“夢空間”が展示されているわけで、さっそく見に行ってきました。
店舗の南側に展示された食堂車、オシ25 901
武蔵野線側に配置されたラウンジカー、オハフ25 901
ラウンジカーは車内の見学ができましたが、一方の食堂車はできず…。
そもそも、一体、なんのためにあるのか疑問な配置のし方です…。
“展示”の意味とセンスがまるでなく、いささかがっかり。
ちなみに、ららぽーとの方は、まぁよくある複合ショッピングモールですね。
混んではいましたが、駐車場は案外空いていました。 おまけ
尾久から越谷タへ最後の本線走行をする展示車輛
(クリックすると鉄道輸送の記事と夢空間の詳細をご覧いただけます)
6月1日の未明に新三郷へ陸送された
(クリックすると越谷貨物ターミナルでの様子をご覧いただけます)
今朝は久しぶりに上りのカシオペアを撮影しに行きました。
5582レ EF641039+タキ (8:21) 2009/09/17 東北本線栗橋~東鷲宮間
8010レ EF8179+E26系【カシオペア】 (8:36) 2009/09/17 東北本線栗橋~東鷲宮間
2レ EF8178+24系【北斗星】 (8:49) 2009/09/17 東北本線栗橋~東鷲宮間
5042M 185系【おはようとちぎ】 (9:15) 2009/09/17 東北本線栗橋~東鷲宮間
ひまわりとE231と3087レ (9:19) 2009/09/17 東北本線栗橋~東鷲宮間
写真ではわかりづらいのですが、この5つの列車、どれも“被り”に悩まされます。
5582レは485系【日光1号】とだいたいいつもカーブ中ほどですれ違います。
カシオペアと北斗星はワシクリのどこかでE231系とすれ違います。
おはようとちぎも裏被りしてますし、3087レはぶっちゃけ危険です。
特に夜行2本を下り線側から撮影される際は、注意が必要です…。