“追っかけ”の一部の人。マナーをわきまえない人。その自己中さ、どうにかなりませんか?
今日、撮影した駅。府中本町行きの電車が接近しているので、私は安全のために、撮影しようと思っていた場所から離れていたわけです。そしたら、追っかけしてきた一部の連中がホームを猛ダッシュしてきて、接近中の電車にお構いなく、その場所・その辺一体に我先にと陣取りを開始したのです。私は1時間前から待ってたし(早く来たのが偉いわけではないが)、その電車が到着してから、やむを得ず、私はその人たちの前に立ちました。文句を言われたり、暴力でもされれば、駅員呼ぼうと思ってはいたんですが、それはなんとか大丈夫でした。それにしても、電車が接近していたら下がるとか、撮影のマナーとか、そういうことはちっとも頭ないのですかね。情けないです。
それだけで済むかと思ったら、今度は、(目的の)「列車が通過します」の放送が流れた直後。撮影者の一人が私の両足の間に手を通してきて「公平に撮ろうよ」とか言って構えだしたのです…。いや~、公平にってそれは勘違いですよ。私に迷惑をかけています。というかセクハラです。これには、さすがに怒りを超えて呆れすぎてもう言葉が出ませんでした…(゜o゜;)
撮り終わってから、その人はお礼はしたので、特に文句は言いませんでしたが、ここまですると非常識極まりないです。自覚してください、じいさん。
とにかく、自己中心的な人が多いです。まぁ、普通の友達でも自己中な人はいますが、とりわけ最近は、この趣味で常識とされる一線を超えてしまった人が急増しているように感じます。平気な顔をして敷地内に侵入したり、ホームで迷惑な三脚の立て方をしたり、脚立に登ったり、そういう行為が普通じゃないって自分自身で思わないのですかね。(鉄道会社ももっと厳しくしても良いと思います。)
もちろん多くの人は常識をわきまえてこの趣味を楽しんでいるわけです。自分もそれなりに自覚して行動しています。ほんの一部の人間が非常識なせいで、撮影に出向けば警備員や警察がいて当たり前の時代になりました。さらに、ロープで制限されて、一般人からは冷たい目で見られたり、さらに変な趣味だとレッテルを貼られる。これは本当に残念で悲しくてしょうないです。
現在は、昔と比べれば、“撮影”ができる媒体が多様化して、価格的に気軽に手に入れられるため、撮影者の年齢層が広がり、それゆえ、撮る人が多いのは致し方ないと理解できます。だからこそ、各人が視野を広げて寛大な心でこの趣味と向き合い、自分の行動に責任を持つ、これが最も重要なことだと思います。エコと向き合うようなもんですね。笑
私はもう時期、この趣味から足を洗うつもりですが、ずっとこの先、もっと健全な趣味だと認知されるよう変わっていってもらいたいものです。
※非常に見苦しい記事で申し訳ございません。おそらく、この記事をお読みになった多くの方は納得できると思われたと思います。自覚のない人は、こういう記事は興味ないでしょうから。(だから、書いても仕方ないんですよね。笑 ⇒ 結局、自己満足になっちまうし…)
「デゴイチ」ことD51 498が空焚きによって故障してからほぼ半年。さながら引退してしまったかのような静けさとなっている昨今であるが、去る6月10日にJR東日本(ソースは毎日新聞)から復活させる蒸気機関車の発表がありました。
その車両は C61 20
C61 20は、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園の敷地内に展示されている静態保存機。というこで、早速、見に行ってきたのであります
保存状態はまぁまぁといった印象
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
テンダー側から
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
C6120についての説明。愛称は「プリンス」。確かに、そういわれてみれば・・・!?笑
公園の片隅にさり気なく佇む“シロクイチ”(←死ロクイチ なんかゴロ悪いなぁ…)。
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
サイドビュー(合成)。●●○○○●●(2C2/4-6-4)の車軸配置は通称「ハドソン」。
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
D51よりはスマートで、C57よりは力強いイメージ。まさに“プリンス”笑 (※合成)
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
C61形は、D51のボイラーを転用した機関車で、昭和22/1947年~昭和24/1949年の2年間に全33両が製造されました。動輪の直径は1750mmでC57と同様。最高時速は100km/hを誇り、東北本線、常磐線、鹿児島本線などで主に急行列車の牽引を勤めた機関車です。
毎日新聞の記事によれば、東北線最初の特急列車“はつかり”を牽引した機関車のようです。昭和49/1974年に日豊線の延岡~南宮崎間を最後に引退となった、活躍期間が短めの機関車だったことが伺えます。
現役時代の運用形態としてC57に近く、技術的な扱いとしてはD51に近かったことから、今回、復活蒸機に選出された理由なのかもしれません。
なお、C61形は、現在、梅小路蒸気機関車館に動態保存機として保存されています。
梅小路蒸気機関車館でC62の影の存在であるC61
木漏れ日の中、復活のときを今かと待つ
激動の復活運転、所属先やメインの運転区間など、具体的な発表に期待が高まる
◇
さて、D51498が空焚きにより故障したのは昨年の12月中旬のこと。奇しくも復活20周年の記念運転を終えたばかりでした。一時はファンの間で、もはや絶望的だとまでウワサされ、聞くところによるとウン億円規模の修復費用がかかるとか。ひとまず、現在はJR東日本郡山総合車輛センターで復活へ向けての作業が行なわれているとされています。
陸羽東線での運転に向け回送されるD51498。このあとの悲運を誰が予想できただろうか
一方で、このD51故障と関連があるのかは定かではないのですが、2月上旬にJR東日本(ソースは毎日新聞)は、C57180復活から10年を迎えることを機に、復活させるSL保存機を決定する特別調査チームを編成し、検討していることを発表。記事中には、碓氷峠鉄道文化むらのD51 96や“銀河鉄道999”のモデルとなったJR北海道所有のC62 3などが候補になっているとありました。
1999年に磐越西線で復活したC57180。「貴婦人」の愛称のごとく、美しいフォルム
復活へ向け点検調査されたD51 96。惜しくも今後も碓氷峠鉄道文化むらに残る
今回発表されたC61が復活すれば、JR東日本としては3例目。管内には私鉄を含め、D51498、C57180、C11325(真岡)、C1266(真岡)、C58363(秩父)と6両になります。高崎機関区などで、ぜひ一同を会した撮影会などを開催してもらいたいものです。笑
10日に八高線高崎~小川町間でDD51PPのハンドル訓練が実施されました。
5月運転時に沿線で撮影できなかっただけに、今回は定番ポイントへ出向きました。
まずは小川町へ。
往路を走り終え、小川町に停車中の訓練列車
八王子方からDD51888+オハニ36 11+オハ47 2246+スハフ42 2234+DD51895
東武電車から車掌と運転士とが窓から顔を出して眺めていたのはウケました(笑)
そして、定番の撮影地へ。
予想に反して、5人くらい。平和なものでした!
試9221レ DD51895+以下略 (14:03) 2009/06/10 八高線竹沢~折原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
定番アングルで。撮影モードを「より鮮やか」にしたので、コントラストが強い…
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
森の中へ突き進む。みたいな(-_-;)
梅雨入りで天気がドン曇でしたが、非電化のDD51&旧客はかっこよすぎ。笑
情報を提供してくださったスズキサトシさまと監督さまには
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!
今日は尾久~黒磯間でEF81+24系の訓練列車が運転されました。
回9501レ EF8194+24系6両 (11:26) 2009/06/10 東北本線東鷲宮~栗橋間
回9502レ 同上 (16:12) 2009/06/10 東北本線東鷲宮~久喜間
相変わらずの編成です…。
小ブログ初となるビデオ公開!笑 先日の“レトロ横濱号”の映像です。
時折持ち歩くビデオカメラはミニ三脚に固定して撮るため、撮影場所は限られます…。
そのため、今回の場合は、辻堂付近と馬入川橋梁、宮原(モロ被り)の3ヶ所だけです。
さらに、当方のビデオカメラはテープ式なので、PCへ取り込むのがめんどくさいのが現状。
それがこれまでブログにUPしなかった最大の要因なのです(笑)
コンデジでもビデオって撮れるわけだし、SDカードなら取り込みは相当楽だろうなぁ。
でも、デジ一眼持ってるから、なかなか買う気が起きないんですよね…笑
今日は晴天に恵まれ、悩んだ挙句、レトロ横濱を撮影してきました(笑)
西浦和で那須ゴヨウツツジを撮影して、「2号から」と思い、まず辻堂へ向かいました。
撮影地に着いてみると、先客の様子からまだ1号が通過していないことに気づき…。
9821レ EF65501+旧客+EF641001【1号】 (10:25) 2009/06/07 東海道本線辻堂~茅ヶ崎間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
適当に1号の撮影を済ませて、2号を待ちました。
820M HM付きE217系湘南色 (11:35) 2009/06/07 東海道本線茅ヶ崎~辻堂間
んで、本番。
9822レ EF641001+旧客+EF65501【2号】 (11:39) 2009/06/07 東海道本線茅ヶ崎~辻堂間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
お昼に吉野家のうな丼を食べたのですが、うなぎの歯ごたえが…。やっぱ国産がいいですな。
チラシにあった50円引きクーポンを使用したので、500円で済みました。
そして、平塚から徒歩25分の有名どころへ。半端ない人数いましたね…
お願いして隙間に入れさせてもらいました。(ありがとうございました!)
797M HM付きE233系3000番台 (13:11) 2009/06/07 東海道本線茅ヶ崎~平塚間
8061M リゾート踊り子 (13:17) 2009/06/07 東海道本線茅ヶ崎~平塚間
監督さまにご挨拶して(笑)から、3号をようやく迎え撃ちます。
9823レ EF65501+旧客+EF641001【3号】 (13:37) 2009/06/07 東海道本線茅ヶ崎~平塚間
相模川を渡るレトロ列車。
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
監督さまにご同行させていただき、東戸塚付近へ!(本当に助かりました!)
9824レ EF641001+旧客+EF65501【4号】 (15:23) 2009/06/07 東海道本線戸塚~横浜間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
帰還中、品川で停車中を撮影することに。案外、イイ感じに撮れるじゃありませんか!笑
回9743レ 省略 (16:20頃) 2009/06/07 東海道本線品川
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ヘッドマークが、、、なんかなぁ…
後ろ側。牽引機といいHMといい、なんとなくいまひとつなんですよねぇ(個人的意見)
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
品川で撮ったので大宮以南での回送に間に合わない!
ということで、重い足を引きずって宮原駅の上尾寄りに行くも、見事な被り…orz
こうして、レトロ撮影の1日が終わったのであります。
今回は監督さまには大変お世話になり、本当にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます!!
最後に、レトロ横濱号に出撃された皆様、大変ご苦労様でした。
今日のワシクリ。
9592M 修学旅行幕 (8:05) 2009/06/04 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
8010レ EF8199+E26系【カシオペア】 (8:36) 2009/06/04 東北本線栗橋~東鷲宮間
2レ EF8196+24系【北斗星】 (8:51) 2009/06/04 東北本線栗橋~東鷲宮間
配9593レ EF651103+キヤE193系 (17:11) 2009/06/04 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
3061レ EF210+コキ (17:34) 2009/06/04 東北本線栗橋~東鷲宮間
梅雨っぽい気候になってきましたね。
3日に205系2両が長野総合車両センターへ廃車回送されました。
配9780レ EF6436+ゆうマニ+205系 (13:24) 2009/06/03 武蔵野線南流山
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
さらに引いてもう一枚。武蔵野線色の廃車は初めて。
後追い。帯色がくっきりでました…。
配9780レ 同上 (14:18) 2009/06/03 武蔵野線新秋津(後追い)
今回、廃車されるのはモハ204-44およびモハ205-44。輸送に際してはパンタグラフが撤去されていました。
もともとはケヨM66編成に組み込まれていたモハユニットで、大宮総合車両センターで横浜線転属改造(現在はクラH28編成で活躍中)を受けるために脱車されていました。205系が廃車されるのは、これが2回目です。(1回目の記事はコチラ)
おまけ
工****レ EF651107+チキ (12:56) 2009/06/03 武蔵野線南流山
レール2段積みは初めて見ました。
2日に、横浜~小田原間できらきらヨコハマ号が運転されました。
回9851M 485系【きらきらうえつ】 (10:08) 2009/06/02 東海道本線川崎~横浜間
わざわざ新潟から上京。客扱い後はそのまま所属先へ帰っていきました。
1日に木更津から郡山へ久留里線キハの入場配給が運転されました。
配8141レ EF651105+キハ30 98 (13:38) 2009/06/01 東北本線東鷲宮~栗橋間
5月25日は出場配給がありました。
配8142レ EF651106+キハ38 3 (15:06) 2009/05/25 東北本線栗橋~東鷲宮間
検査期間は約1ヶ月です。